京都 秋の特別公開2022 (伏見区)

京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社

京都市伏見区の2022年秋(10月から紅葉の公開終了まで)の、各社寺の秋の特別公開や特別拝観・イベントをまとめました。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

11月の行事のうちお火焚きは「火焚祭を行なう社寺 京都」、新嘗祭は「新嘗祭に参列できる神社 京都・奈良」のほうでくわしく書いていますので、よろしければご覧ください。

この秋は多くの社寺で、感染予防対策を講じたうえで3年ぶりの開催や特別公開が行なわれています。

発表されている日程や内容が、急遽変更される可能性があります。
お参りの前に、再度公式サイトなどで確認してください。

令和4年度 京都浄土宗寺院 特別大公開

社会情勢を鑑みて令和元年以降中止になっていた「京都浄土宗 寺院特別大公開」、今年は開催されます。

公開日時は寺院によって異なりますので、主催の「浄土宗京都教区」の公式サイトでご確認ください。

なお、拝観料を指定されていない、「おこころもち」とされている寺院へは「お気持ちでご対応下さい」とのことです。
ちなみに、ご朱印は300円を納めるところが多いです。

西方寺

とき: 10月15日(土) 13時~15時

書道パフォーマンスがあります。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 醍醐駅

勝念寺(かましきさん)

とき: 10月8日(土)、9日(日) 10時~15時

織田信長の天正伊賀の乱に関わる閻魔像や、中国の元の時代の「緑多羅菩薩(緑度母)」(多羅観音)などが公開されます。
住職による説明はなく、詳細に書かれたプリントが配布されます。

正親町天皇の勅命により、織田信長・信忠父子の菩提を弔うために創建されました。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 丹波橋駅 / 近鉄 京都線 近鉄丹波橋駅

大蓮寺

とき: 10月21日(金) 9時~12時

ご本尊の秘仏 五劫思惟阿弥陀如来坐像と、脇仏の南天(難転)地蔵菩薩に拝観できます。
阿弥陀さまは、重源上人が大仏再建にあたって祈願した、3体の阿弥陀仏のうちの一つと伝わります。

開基は奈良東大寺の大仏を再興した、俊乗坊重源上人です。
現在の本堂は加藤肥後守清正の下屋敷を譲り受けたもので、鳥羽伏見の戦いの戦火を逃れた貴重な建物です。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 中書島駅

西岸寺(油懸地蔵)

とき: 10月21日(金) 13時~15時

油掛地蔵尊に油を掛けてお参りできます。
本堂参拝・住職の法話はありません。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 伏見桃山駅 / 近鉄 京都線 桃山御陵前駅

願生寺

とき: 10月21日(金) 10時~12時

本堂と伏見柳谷観音堂にお参りできます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 伏見桃山駅 / 近鉄 京都線 桃山御陵前駅

阿弥陀寺

とき: 10月21日(金) 10時30分~12時

お堂の外から本堂と観音堂に拝観します。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 伏見桃山駅 / 近鉄 京都線 桃山御陵前駅

長圓寺

とき: 10月1日(土)~令和5年(2023)1月末 10時~17時

参拝方法は公式サイトで確認してください。
閻魔札朱印の授与があります。

鳥羽伏見の戦いでは、幕府軍の野戦病院となりました。
「榎本武揚筆 戊辰役東軍戦死者之碑」が建立されています。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 淀駅

伏見かいわいの各神社の行事

城南宮 城南祭

とき: 10月15日(土)・16日(日)

飾り付けをして御神霊が移られたお神輿を拝観できます。

神輿の渡御、露店の出店はありません。

城南宮 曲水の宴

とき: 11月3日(木・祝)
中止になりました。

交通

最寄り駅: 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 竹田駅

御香宮神社 神幸祭

とき: 10月1日(土)~9日(日)

花傘総参宮・各神賑奉納行事・お神酒頂戴は中止になりました。
千姫神輿公開・夜店出店は10月5日(水)~9日(日)に行なわれます。

1日(オイデマツリ) 9時30分~ ちびっこ相撲大会
8日(宵宮祭) オクライモライ
9日 神輿巡行

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 丹波橋駅 / 近鉄 京都線 近鉄丹波橋駅

深草かいわいの各神社の行事

伏見稲荷大社 講員大祭

とき: 10月8日(土)・9日(日) 13時~

今年は伏見稲荷大社附属講務本庁再発足10周年記念講員大祭神賑として、境内でさまざまな神賑行事が行なわれます。
8日
 8時30分~ 生まぐろ解体実演
 10時~ 尺八・箏曲
 11時30分~ 六斎踊り
 13時~ 講員大祭
 15時~ 箏・尺八
 16時~ 子ども樽神輿
 18時~ 能「東北」

9日
 10時~ 落語
 11時30分~ 狂言
 12時~ 上方舞
 13時~ 講員大祭
 14時30分~ 居合演舞
 15時30分~ 和太鼓
 16時~ 子ども樽神輿

千本鳥居に燈籠の灯りがともります。
10月1日(土)~10日(月・祝) 夕刻から22時まで

伏見稲荷大社 ふしみいなりライトアップ

とき: 11月18日(金)~12月11日(日) 17時~20時

表参道から御本殿がライトアップされます。

交通

最寄り駅: JR 奈良線 稲荷駅 / 京阪 京阪本線 伏見稲荷駅

藤森神社 シンシン祭

とき: 11月21日(月)

「シンシン(駪駪)祭」は競馬と馬を愛する人たちの祭典です。
競馬関係者や競馬ファンが参列します。

11月19日(土)~21日(月)の間、限定ご朱印「左馬」が授与されます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 墨染駅 ・ 藤森駅 / JR 奈良線 JR藤森駅

醍醐かいわいの寺院の特別公開・行事

醍醐寺 太元帥大法

とき: 10月3日(月)~9日(日) 

太元帥の大法は851年(仁壽元)に宮中内裏で行なわれ、室町時代以降は醍醐の理性院にて1871年(明治4)まで修されました。
それ以降は天皇の即位のおりの1915年(大正4)と1928年(昭和3)に行なわれたのみで、平成のご即位では行なわれませんでした。

令和のご即位を終え、150年ぶりに醍醐寺座主・三宝院門跡が大阿闍梨を勤めて修されます。

一般の参列はできません。

醍醐寺 秋の三宝院特別拝観・太元帥大法後拝み

とき: 10月10日(月・祝)~12月4日(日) 10時~11時30分(受付終了)・13時30分~16時30分(受付終了)

太元帥大法のご本尊の、太元帥明王十八面三十六臂像(重文)や法具などに拝観できます。
予約は不要です。1000円

毎日9時30分~10時・13時~13時30分の2回、僧侶の案内付きで拝観できます。
授与品(太元帥守り・御香水・太元帥パンフレット)込みで3000円。
事前に予約が必要です。
申し込みは醍醐寺公式ナイト内の予約フォームから。

醍醐寺 秋期夜間拝観
〜 五感を澄ませ 僧侶とともに祈る 錦秋の秋 〜

とき: 11月18日(金)~12月4日(日) 18時~20時10分(受付終了)
昼夜入れ替え制

照明で境内と紅葉が照らされ、伽藍からは僧侶の読経が聴こえる秋の夜を満喫できます。
観音堂で特別法要が行なわれます。参列自由です。

通常より15分早く入場できるプランがあります。記念品付きです。
事前予約制
申し込みは公式サイト内の専用予約フォームから。

さきに夕食をいただいてから夜間拝観をするプランもあります。
事前予約制
夕食は醐山料理「雨月茶屋」にて
申し込みは公式サイト内の専用予約フォームから。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 醍醐駅