京都 社寺の行事 2013年7月

京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社,京都・行事と祭り

7月に京都の社寺で行われる行事・法要などをまとめました。(7月7日の行事は除く)

7月は1ヶ月間に及ぶ祇園祭が行われます。
寺院でも夏の厄除けの行事があります。

洛中

千本ゑんま堂 風まつり
7月1日(月)から16日(火)
本尊開帳:18時30分から
風鈴供養会:自宅で使わなくなった風鈴を供養します。18時30分から法要。
興正寺 盂蘭盆会
7月14日(土)から15日(月・祝)
神泉苑 祇園祭遷幸祭
7月24日(水) 18時30分頃渡御
祇園祭で3基の御輿が四条御旅所から八坂神社に戻るさい、神泉苑に立ち寄ります。
「よかろう太鼓」の奉納演奏をします。
東本願寺 盂蘭盆会
7月15日(月・祝)
正しいこととそうでないことを逆さまにして暮らしていてもいいのか、自分に問いかける法要です。
壬生寺 新選組隊士等慰霊供養祭
7月16日(火)
池田屋騒動のあったこの日、近藤勇の胸像の前で慰霊法要、剣技や詩吟の奉納などが行われます。
千本ゑんま堂 風まつり
7月1日(月)から16日(火)

洛東

安楽寺 中風まじない鹿ヶ谷カボチャ供養
7月25日(木) 9時から15時まで
煮炊きした鹿ヶ谷カボチャを食べ、中風にならないよう祈願する行事です。
あわせて寺宝も虫干しのために公開されます。
鹿ヶ谷カボチャを納められた「京野菜かね正」さんの京野菜販売も行われます。
建仁寺塔頭 両足院 半夏生の庭園特別公開
6月8日(土)から7月10日(水) 10時から17時まで
半夏生の咲く庭園と、織田有楽斎好みの如庵の写し、茶室水月亭(国宝)が公開されます。
金戒光明寺 京の夏の旅 特別公開
7月13日(土)から8月4日(日) 10時から16時まで
京都市観光協会主催のキャンペーン。
大方丈と紫雲庭園が公開されます。
真如堂 宝物虫払会
7月25日(木)
『真如堂縁起』(写本)などの寺宝が公開されます。
『安倍晴明蘇生之図』の前では、『結定往生印』が直接授与されます。
雨天の場合は中止です。
狸谷山不動院 火渡り祭
7月28日(日) 19時から
本堂前にて柴灯護摩終了後、護摩の残り火の上を素足で渡る「火渡り行」が行われます。
子供さんでも大丈夫です。
参加者には「火渡りお札」の授与。
八坂神社 祇園祭
7月1日(月)から31日(水)まで
京都三大祭のひとつ。
7月1日の吉符入りから始まり、31日の疫神社の夏越祭で締めくくられます。

洛北

上賀茂神社 御戸代会神事 賀茂御戸代能
7月1日(月)
御戸代会神事:10時から 田植えが終わったことを報告し、虫が付かないよう祈願する祭事です。
賀茂御戸代能:13時から 農夫の労をねぎらうために田楽や猿楽などがおこなわれたのが始まりとされます。
観世流能・大蔵流狂言が奉納されます。(有料)
貴船神社 七夕笹飾りライトアップ
7月1日(月)から8月15日(木) 夕暮れから20時まで(土・日は21時まで)
本宮境内と笹飾りがライトアップされます。
7月20日(土)、8月14日(水)は終日模擬店が出店、ライブ演奏の奉納も行われます。
三千院 あじさい祭
6月16日(日)から7月15日(月) 夕暮れから20時まで(土・日は21時まで)
あじさい苑に、3000株のあじさいが花を開いています。
また期間中、墨蹟チャリティー展も行われています。
実相院 床みどりと星図屏風展
7月1日(月)から8月10日(土)
盛夏となってさらにいろ濃くなった滝の間の「床みどり」と、七夕に因んだ星図屏風、清国地図屏風が公開されます。

洛西

神護寺 文覚上人忌
7月21日(日)
平安時代末、衰退していた神護寺の復興のために尽力した、文覚上人をしのびます。
愛宕神社 千日詣り
7月31日(水)夜から8月1日(木)早朝にかけてお参りすると、千日分の火除け・火伏せのご利益があるといわれます。
神事:7月31日9時から夕御饌祭、8月1日2時から朝御饌祭

洛南

綾戸國中神社 祇園祭
7月13日(土):久世駒形稚児社参儀
7月17日(水):祗園祭神輿際
7月24日(水):祗園祭還幸祭
八坂神社の祇園祭の御輿を、久世駒形稚児の先導なくして動かすと疫病が蔓延して人々が大いに苦しむと古文書に残されています。
城南宮 例祭
7月20日(土) 9時に祭典
夕刻から「方除安全」「無病息災」の木札を納めた氷柱が供えられ、それを触って涼をとりながら参拝します。
泉涌寺 盂蘭盆法要
7月14日(日)、15日(月・祝)
泉涌寺塔頭 即成院 地蔵盆法要
7月16日(火)
東福寺塔頭 天得院 春の特別拝観
6月22日(土)から7月15日(月・祝) 10時から20時
桔梗の開花に合わせての公開です。日没後はライトアップ。
寺宝展も行われています。
伏見稲荷大社 本宮祭
7月20日(土) 宵宮祭 18時から
21日(日) 本宮祭 9時から
稲荷大神の分霊を祀る全国の崇敬者が本宮にお参りし、日頃のご神恩に感謝します。