京都 秋の特別公開2022 (右京区)
京都市右京区の2022年秋(10月から紅葉の公開終了まで)の、各社寺の秋の特別公開や特別拝観・イベントをまとめました。
各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。
11月の行事のうちお火焚きは「火焚祭を行なう社寺 京都」、新嘗祭は「新嘗祭に参列できる神社 京都・奈良」のほうでくわしく書いていますので、よろしければご覧ください。
この秋は多くの社寺で、感染予防対策を講じたうえで3年ぶりの開催や特別公開が行なわれています。
発表されている日程や内容が、急遽変更される可能性があります。
お参りの前に、再度公式サイトなどで確認してください。
令和4年度 京都浄土宗寺院 特別大公開
社会情勢を鑑みて令和元年以降中止になっていた「京都浄土宗 寺院特別大公開」、今年は開催されます。
公開日時は寺院によって異なりますので、主催の「浄土宗京都教区」の公式サイトでご確認ください。
なお、拝観料を指定されていない、「おこころもち」とされている寺院へは「お気持ちでご対応下さい」とのことです。
ちなみに、ご朱印は300円を納めるところが多いです。
轉法輪寺
とき: 10月15日(土)~30日(日) 10時~16時
※法要などにより変更される場合があるので、お参り前に公式サイトで確認してください。
二河白道様式の本堂を自由に拝観することができ、「御室大仏」こと二丈四尺(約7.5m)の阿弥陀さまにお参りできます。
法話はありません。
最寄り駅: 嵐電 北野線 御室仁和寺駅
西寿寺
とき: 10月14日(金)・15日(土) 10時~13時
復興された観音堂(旧福寿堂)の内覧と、千手観音さまにお参りができます。
事前に予約が必要です。
最寄り駅: 嵐電 北野線 宇多野駅
悟真寺(応挙寺)
とき: 10月8日(土)~14日(金) 10時~15時
円山応挙とその画系一門が眠るお寺です。
円山慶祥・真祥師作の本堂内陣天井画「極楽浄土寶華図」・客殿襖絵23面「四季三余図」、国井応陽筆「秋景湖畔図」屏風が公開されます。
最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 太秦広隆寺駅
御室かいわいの各寺院の特別公開
仁和寺 「仁和寺霊宝館 秋季名宝展」
とき: 9月17日(土)~12月4日(日) 9時~16時30分(受付終了)
12月は受付終了が16時になります。
「国宝を護る仁和寺霊宝館 仁和寺名宝と片岡 安の遺産」をテーマに、仁和寺創建当時のご本尊だった阿弥陀三尊像(国宝)などが公開されます。
片岡 安は関西を中心に活躍した建築家で、彼が携わった建築物は大阪市中央公会堂、芦屋仏教会館、鹿児島市中央公民館などが現存します。
昭和2年(1927)に建設された仁和寺の霊宝館(登録有形文化財)の設計も行ないました。
仁和寺 国宝金堂「紺紙金泥曼荼羅」特別公開
とき: 10月18日(火)~12月4日(日) 9時30分~16時(受付終了)
※ 10月30日(日)~11月2日(水)、11月9日(水)、10日(木)、14日(月)~16日(水)は休止
「両界曼荼羅」は真言密教の2つの経典の説く世界観を、大日如来を中心として画像化したものです。
平成4年(1992)に国宝金堂で開眼した「紺紙金泥曼荼羅」が公開されます。
仁和寺 もみじライトアップ
とき: 10月28日(金)~12月4日(日)の金・土・日・祝日のみ
※ 11月27日(日)は休止
18時~20時30分(受付終了)
東京カメラ部のプロデュースにより、文化財や環境を損なわず紅葉を写真に収めやすい明るさやライトの位置が考慮されたライトアップが行なわれます。
仁和寺 紅葉布教
とき: 11月19日(土)、20日(日)
11時~ 13時~ 14時~ 15時~
仁和寺 国名勝庭園【仁和寺御所庭園】整備に伴う
「土塀発掘調査見学会ならびに仁和寺御所庭園拝観」
とき: 11月23日(水・祝)
2021年から行なわれている名勝仁和寺御所庭園保存整備事業において、遼廓亭(重文)の整備に合わせた発掘調査の結果、江戸時代後期の造成工事で土塀が構築されていたなど、新たな発見がありました。
発掘調査箇所の見学説明会と、国名勝仁和寺御所庭園の拝観会が行なわれます。
事前予約制です。2000円(国名勝仁和寺御所庭園の拝観料込み)
申し込みは仁和寺公式サイト内の予約フォームから。
最寄り駅: 嵐電 北野線 御室仁和寺駅
龍安寺 細川護熙筆「雲龍図」 特別公開
とき: 5月14日(土)~2023年3月31日(金) 8時~17時
龍安寺を創建した細川勝元公の550年遠忌を記念して、細川護熙氏が奉納した「雲龍図」32面のうち、襖絵として仕立てられた8面が公開されています。
「雲龍図」の残りの部分も、順次公開される予定です。
最寄り駅: 嵐電 北野線 龍安寺駅
花園かいわいの各寺院の特別公開
法金剛院 秋の特別拝観
とき: 11月12日(土)~12月11日(日) 9時30分~16時(受付終了)
予約は不要です。
蓮の花が美しい「関西花の寺 第13番霊場」です。
秋は極楽浄土を模した庭園の紅葉と、嵯峨菊が見どころです。
最寄り駅: JR 嵯峨野線 花園駅 / 嵐電 北野線 妙心寺駅
妙心寺塔頭 大雄院 秋の特別拝観
とき: 11月19日(土)~12月4日(日) 10時~16時
※ 11月20日(日)は11時~ 25日(金)は13時~
拝観の予約は不要です。
「襖絵プロジェクト」によって復活した、柴田是真の花の丸図の襖絵が公開されます。
限定ご朱印「達磨御朱印 圓明」は予約制です。1000円
10月15日(土)10時から、公式サイト内の予約フォームから予約できます。
最寄り駅: 嵐電 北野線 妙心寺駅 / JR 嵯峨野線 花園駅
妙心寺塔頭 退蔵院 秋のお食事付き特別拝観・ライトアップ
とき: 10月8日(土)~12月23日(金)
中止になりました。
妙心寺塔頭 大法院 紅葉の露地庭園特別公開・秋季特別公開
とき: 11月1日(火)~30日(水) 9時~16時
※ 11日(金)は休止
書院造りの本堂にて、お抹茶とお菓子をいただきながら、紅葉の庭園を拝観します。
最寄り駅: 嵐電 北野線 妙心寺駅 / JR 嵯峨野線 花園駅
妙心寺塔頭 東林院 梵燈のあかりに親しむ会
とき: 10月14日(金)~23日(日) 18時~20時30分(受付終了)
住職手作りのあかり瓦「梵燈」や、古瓦の上に置かれた約800本のろうそくが、優しく境内を照らします。
雨天決行
最寄り駅: JR 嵯峨野線 花園駅 / 嵐電 北野線 妙心寺駅
太秦かいわいの寺院の特別拝観
鹿王院 夜間特別拝観
とき: 例年11月
舎利殿の改修工事のため中止になりました。
宇多野かいわいの神社の行事
福王子神社 秋季大祭
巡行ルートが神社と仁和寺間のみに縮小されます。
とき: 10月16日(日)
13時~ 祭典
14時~ 神輿出発
15時~ 仁和寺御所庭園南庭にて祭典
福王子神社には、仁和寺を創建した宇多天皇の母の班子女王が祭神としてお祀りされています。
最寄り駅: 嵐電 北野線 宇多野駅
広沢かいわいの各寺院の行事と特別拝観
大覚寺 秋季名宝展 「皇室と大覚寺」
とき: 10月14日(金)~12月5日(月) 9時~16時30分(受付終了)
淳和天皇の皇子の恒貞親王が、出家して恒寂入道親王と号して大覚寺を開山しました。
鎌倉時代以降、上皇や皇族が住持したため門跡寺院となりました。
(門跡寺院の制度は明治維新をもって途絶えました)
江戸時代最後の門跡(門主)は、光格天皇の猶子であった有栖川宮慈性入道親王です。
今回は有栖川宮家と、有栖川宮の名跡を継承した高松宮家ゆかりの工芸品を中心に展示公開されます。
また、大覚寺に伝わる2組の五大明王像をはじめとする密教彫刻の品も公開されます。
名宝展期間中の限定ご朱印「五大明王・五覚院」(見開き 1000円)があります。
数量限定です。
大覚寺 大沢池ライトアップ
とき: 11月11日(金)~12月4日(日) 17時30分~20時(受付終了)
昼夜入れ替え制です
大沢池周辺のエリアがライトアップされます。
ライトアップ期間限定で、ステンドグラス風ご朱印「菊ヶ島」(1000円)が授与されます。
押印された菊紋をブラックライトで照らすと、うっすら光るそうです。
数量限定で、日中の拝観では授与されません。
なお、ライトアップ終了後の12月6日(火)から2023年1月末まで、養生のため大沢池の水が抜かれます。
最寄り駅: JR 嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
直指庵 特別拝観
とき: 11月20日(日)~12月4日(日) 10時~16時(受付終了)
※ ただし11月29日(火)は休止
黄檗禅の草庵として創建、江戸時代の終わりに津崎村岡局の援助で浄土宗のお寺として再興されたお寺です。
ながく拝観を休止していますが、この期間のみ拝観可能になりました。
今後は未定です。
「想い出草ノート」は置かれません。
嵐山かいわいの各寺院の行事と特別拝観
天龍寺 法堂「雲龍図」特別公開 加山又造画伯筆
とき: 9月10日(土)~12月11日(日) 9時~16時30分
現在の法堂の雲龍図は、1997年に加山又造氏によって描かれた、八方睨みの龍です。
天龍寺 曹源池庭園 早朝参拝
とき: 11月12日(土)~30日(水) 7時30分~
嵐山の紅葉の名所として人気の天龍寺の曹源池庭園が、この期間のみ、通常の拝観時間よりも早く開門されます。
最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅
天龍寺塔頭 弘源寺 秋の特別拝観
とき: 10月8日(土)~12月11日(日) 9時~16時45分(受付終了)
枯山水庭園「虎嘯の庭」や毘沙門天立像(重文)、竹内栖鳳とその一門の日本画、幕末に長州藩が切りつけた刃傷などが公開されます。
最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅
天龍寺塔頭 宝厳院 2022年 秋の特別拝観
とき: 10月8日(土)~12月11日(日) 9時~16時45分(受付終了)
本堂では田村能里子筆の襖絵「風河燦燦三三自在」が公開されます。
庭園は、嵐山を借景とした回遊式山水庭園「獅子吼の庭」です。
秋の夜間特別拝観
とき: 11月12日(土)~12月4日(日) 17時30分~20時(受付終了)
ライトアップされた紅葉の回遊式山水庭園「獅子吼の庭」を特別拝観することができます。
昼夜入れ替え制です。
JR東海ツアーズに、入場待ち行列に並ぶことなく優先的に入場できるツアーがあります。
拝観料は通常と異なります。
最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅
嵐山もみじ祭
とき: 11月13日(日)
雨天が予想されるため中止になりました。
奥嵯峨かいわいの各寺院の特別拝観
清凉寺 霊宝館特別展
とき: 10月1日(土)~11月30日(水) 9時~16時
旧棲霞寺ご本尊の阿弥陀三尊像ほか、三国伝来のご本尊釈迦如来像など国宝や重要文化財が公開されます。
清凉寺 夕霧祭
とき: 11月13日(日)
中止になりました。
最寄り駅: JR 嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
常寂光寺 秋の特別拝観
とき: 11月17日(木)~30日(水) 9時~16時30分
本堂と書院の内部、庭園が特別拝観できます。
本堂と書院は初公開で、小督局が高倉天皇から賜わった「車琴」(40年ぶりの公開です)、藤原定家の念持仏(釈迦如来)ほかの寺宝も安置されます。
本堂の中庭や書院内からなど、ふだん立ち入りできない場所からの写真撮影も可能です。
事前予約は不要です。
参拝証として「定家卿安置佛の御札」が授与されます。
最寄り駅: JR 嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
高雄・清滝かいわいの各社寺の特別公開
平岡八幡宮 花の天井 秋の特別拝観
とき: 9月16日(金)~12月11日(日) 10時~15時30分
※ 10月2日(日)、9日(日)、10日(月・祝)は休止
本殿が特別公開されます。
神殿には江戸時代の画工の綾戸鐘次郎が描いた花天井があります。
拝観料800円(神職の説明と大福茶の接待付き)
- 京都駅発 栂ノ尾・周山行き JRバス高雄京北線 「平岡八幡前」下車
- 四条烏丸発 高雄・栂ノ尾行き 市バス8号系統 「平岡八幡前」下車
神護寺 多宝塔特別拝観
とき: 10月8日(土)~10日(月・祝) 10時~15時
多宝塔がご開扉され、五大虚空蔵菩薩像を拝観することができます。
多宝塔は平安時代前期に、仁明天皇の勅願で建立されました。
五大虚空蔵菩薩は金剛界の五智如来の化身といわれ、富貴成就・天変消除を祈願します。
神護寺 大師堂特別拝観
とき: 11月1日(火)~7日(月) 9時~16時
大師堂の板彫弘法大師像がご開扉されます。
板彫弘法大師像は神護寺に入山した性仁法親王が、仏師の定喜に土佐国金剛頂寺の空海像を模刻させたものと伝わります。
神護寺 時代劇の小道具展
とき: 11月12日(土)~20日(日) 9時~15時30分(受付終了)
映画やテレビの時代劇の小道具といえば、京都・太秦の高津商会。
日本映画の創成期から作品の雰囲気を演出する道具を担ってきた高津商会の、実際に撮影に使用された小道具が展示公開されます。
展示会場は、通常非公開の迎賓館です。
期間限定で、隣接する地蔵堂の「世継地蔵尊」のご朱印が授与されます。
限定300枚 なくなり次第終了です。
神護寺 金堂夜間拝観 紅葉のライトアップ
とき: 例年11月
中止になりました。
- 京都駅発 栂ノ尾・周山行き JRバス高雄京北線 「高雄」下車
- 四条烏丸発 高雄・栂ノ尾行き 市バス8号系統 「高雄」下車
事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)
国宝 鳥獣人物戯画のお寺 世界遺産 高山寺「遺香庵」特別拝観
とき: 10月・11月の設定日(予約カレンダーをご覧ください。)
時間: 10時~11時30分、13時~14時30分の2回 (所要時間約90分)
高山寺執事のガイドで石水院(国宝)・日本最古の茶園・茶室「遺香庵」を巡り、国宝鳥獣人物戯画(複製)・国宝明恵上人樹上坐禅像などを拝観し、書院にてお抹茶で一服します。
特別御朱印、鳥獣戯画グッズ付きです。4500円
事前予約制、希望日前日の17時までに予約して下さい。
申し込みは「事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から
- 京都駅発・周山行き JRバス高雄・京北線 「栂ノ尾」下車
- 四条烏丸発 栂ノ尾行き 市バス8号系統 終点下車
西京極かいわいのイベントの情報
ロームイルミネーション2022
とき: 例年11月下旬から12月上旬
今年も中止になりました。
また、来年以降の開催の終了が発表されました。