京都 春の特別公開2022 (伏見区)

京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社

2022年春(3月後半からゴールデンウィーク終了)の、京都市伏見区の社寺の特別展や特別公開です。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

3月・4月の行事のうち、以下はそれぞれ別の記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください。

京都古文化保存協会主催の「令和4年度 春期京都非公開文化財特別公開」の情報もあわせて掲載しています。

各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。

社寺にお参りするさいは以下の点にご留意ください。

  • マスクを着用すること
  • アルコール消毒液などで手指を消毒する
  • ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
  • 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない

発表されている日程や内容が、急遽変更される可能性があります。
お参りの前に、再度公式サイトなどで確認してください。

伏見エリア

勝念寺 釜敷地蔵尊供養会

法要は住職のみで行なわれます。
とき: 4月8日(金)
寺宝の公開も中止になりました。

城南宮 春の御苑(みその)の花めぐり

神苑に、さくら、やまぶき、つつじ、藤、あやめが次々に花開きます。
開花状況は城南宮の公式サイト内で発信されます。

神楽殿表舞台で巫女さんが藤の枝を手にして神楽を舞う「藤の巫女神楽」が斎行されます。
5月1日(日)~5日(木・祝)と土・日曜日の、10時と15時の2回
心身の健康と招福を祈願した「藤の花守り」(1000円)を授かった人には、神楽鈴でお祓いをしてもらえます。

お茶席「楽水軒」での呈茶席は引き続き閉じています。

城南宮 方除大祭

とき: 4月10日(日)
10時40分、13時30分の2回

しだれ桜の美しい時期に、芸能の奉納が行なわれます。

城南宮 曲水の宴

作法継承のため、一般には公開せずに行なわれることになりました。
とき: 4月29日(金・祝)

交通

最寄り駅: 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 竹田駅

御香宮神社 献茶祭

拝観は不可になりました。
とき: 4月2日(土)
武者小路千家官休庵家元による献茶と神事のみ行なわれます。

御香宮神社 例祭

神事のみ行なわれます。
とき: 4月17日(日)

深草エリア

藤森神社 藤森祭

とき: 5月1日(日)~5日(木・祝)
規模を一部縮小して行なわれます。

5月5日(木・祝)神幸祭
14時~16時 お神楽(例年通り斎行)
11時30分、13時30分 駈馬神事(2回のみ)

お神輿巡行はトラックでの移動と唐櫃の巡行が予定されており、行列の巡行は中止になりました。
出店は例年通り、1日~5日の予定です。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 墨染駅 ・ 藤森駅 / JR 奈良線 JR藤森駅

伏見稲荷大社 献花祭

とき: 4月1日(金)

昨年同様に神楽殿、本殿にて行なわれます。

伏見稲荷大社 献茶祭

とき: 4月10日(日)

例年通り神楽殿、本殿にて行なわれます。
瑞芳軒と松の下屋でのお茶席を中止。

伏見稲荷大社 産業祭

とき: 4月10日(日) 13時~
神賑行事(お茶席と尺八の奉奏)を中止。

伏見稲荷大社 稲荷祭(神幸祭)

とき: 4月17日(日)
今年も居祭として斎行され、お神輿の御旅所への御渡(おわたり)と区域内の巡幸は中止になりました。

伏見稲荷大社 稲荷祭(還幸祭)

とき: 5月3日(火・祝)
今年も居祭として斎行され、お神輿の御旅所への御渡(おわたり)と区域内の巡幸は中止になりました。

醍醐エリア

醍醐寺 春の夜間拝観

とき: 3月19日(土)~4月4日(月) 18時~19時30分(受付終了)

三宝院の夜間拝観: 3月19日(土)~25日(金) 太閤しだれ桜
霊宝館庭園の夜間拝観:3月27日(日)~4月4日(月) 八重桜

人数制限を行なうため、事前予約優先制です。

予約は「醍醐寺春の夜間特別拝観 ~さくらさく夜の祈り~安心利他の祈りを込めて」の予約専用ページへ。

醍醐寺霊宝館 春期特別展「鎌倉・13世紀の寺宝」

とき: 3月20日(日)~5月5日(木・祝)

平安時代初期に上醍醐で創建された醍醐寺は、鎌倉時代には山上・山下に大伽藍が整い、真言宗の根本道場として栄えました。
この春は、醍醐寺に伝わる鎌倉時代の書画を中心に展示公開されます。

北条義時(陸奥守)の花押が書かれた「関東下知状」(国宝)などが初公開されます。

蓮華のつぼみの形をした水晶の中に阿弥陀さまがいらっしゃる「水晶宝龕入り 木造阿弥陀如来立像」も公開されます。

醍醐寺 豊太閤観桜行列

中止になりました。
とき: 4月10日(日)

地域の子どもたちの花見行列は行なわれる予定です。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 醍醐駅

令和4年度 春期京都非公開文化財特別公開

京都古文化保存協会主催の「令和4年度 春期京都非公開文化財特別公開」は、この春も期間をずらして行なわれます。

伏見区では1箇所が公開されます。

伏見稲荷大社

とき: 4月23日(土)~30日(土) 9時~16時(受付終了)

荷田東満旧宅(国史跡)、霊元天皇法楽和歌、御茶屋(重文)、松の下屋および茶室(京都市指定文化財)が公開されます。

711年(和銅4年)、秦伊呂具が稲荷山に3柱の神を祀ったのが始まりです。
平安時代には「延喜式」名神大社に列し、東寺の鎮守社となりました。

交通

最寄り駅: JR 奈良線 稲荷駅 / 京阪 京阪本線 伏見稲荷駅

2022年3月16日京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社

Posted by 管理人めぶき