このページは20年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。
祇王寺
嵯峨野にある祇王寺へは一昨年の酷暑の頃に参拝しました。
ここと、隣接する滝口寺は見事な紅葉の見られる寺らしいですが、葉も苔も青々としている時期も良いものです。
神さま、ほとけさま、枕草子、ふるいもの、新しいもの
歌占(うたうら)というものがあるそうです。
1首づつ和歌の書かれた紙を選び、その歌の意味から吉凶を占うそうです。
中秋の名月にちなんで、「万葉集」の巻七から「月を詠む」の小題でまとめられた歌全16首を簡単に訳しました。
巻七の「月を詠む」は、官人たちが宴席で月を題材にして詠んだものと考えられています。
このページは20年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。
どちらも前々からなんとなく行きたかった神社ですが、ちかごろ私の競馬予想のはずれ方があまりにもひどいのでこの機会に神頼みしに行きました。
このページは20年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。
4月8日はお釈迦さまの誕生日とされ、そのお祝いの法会を「花祭り(はなまつり)」、「降誕会(ごうたんえ)」「灌仏会(かんぶつえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」などと呼びます。