奈良 秋の特別公開2021 (奈良県)

奈良・仏閣,奈良・特別拝観,奈良・神社

2021年秋(10月10日から紅葉の公開終了)の、奈良県(奈良市は除く)の秋の各社寺の特別展や特別公開の情報です。

各社寺の公式サイトと「奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット」からの情報です。

各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。

社寺にお参りするさいは以下の点にご留意ください。

  • マスクを着用すること
  • アルコール消毒液などで手指を消毒する
  • ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
  • 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない
目次

生駒市

宝山寺 獅子閣特別公開

中止になりました。
とき: 10月9日(土)~11日(月)

宝山寺 獅子閣特別公開

とき: 11月21日(日)~23日(火・祝) 9時~15時30分(受付終了)

獅子閣(重文)は明治17(1884)年に洋風の客殿として落慶しました。

明治時代に行なわれた洋風建築の模倣として、保存がよく貴重な建物です。

交通

近鉄 奈良線・けいはんな線 生駒駅乗り換え
生駒ケーブル 鳥居前駅乗車 宝山寺駅下車

大和郡山市

慈光院 開山玉舟和尚並びに片桐石州 毎歳忌法要

とき: 10月17日(日)
法要への参列は可能ですが、茶席はありません。

松尾寺 舎人親王像・千手観音像トルソー公開

とき: 4月1日(木)~12月25日(土) 9時~16時

松尾寺開基で、日本書紀を編纂した舎人親王の木像が公開されます。

また奈良時代の秘仏「千手観音像トルソー」も公開されます。
舎人親王がお祀りした十一面観音像ですが、火難に遭って身体の部分のみが残っています。

松尾寺 秘仏厄除観音 特別開扉

とき: 11月3日(水・祝) 9時~16時

松尾寺のご本尊の千手千眼観世音菩薩がこの日だけ、特別開扉されます。
舎人親王像と千手観音像トルソーにも一緒におまいりできます。

交通

近鉄 橿原線 大和郡山駅 または JR 大和路線 大和小泉駅から 奈良交通バス71、72系統乗車 「松尾寺口」下車

天理市

石上神宮 例祭(ふるまつり)

渡御祭・御旅所祭・還御祭が中止になりました。
とき: 10月15日(金)

石上神宮 鎮魂祭

神職のみで非公開で行なわれます。
とき: 11月22日(月)

長岳寺 大地獄絵開帳

とき: 10月23日(水)~11月30日(土) 9時~17時

本堂に安土桃山時代の狩野山楽筆「極楽地獄図」が掛けられ、随時住職による現代風絵解き説法「閻魔の嘆き」「六道思想を現代に問う」が行なわれます。

交通

近鉄 天理線 ・ JR 大和路線 天理駅 または 近鉄 大阪線 ・ JR 万葉まほろば線(桜井線) 桜井駅から 奈良交通バス61、62、63、64系統乗車 「上長岡(かみなんか)」下車 徒歩

桜井市

安倍文殊院 秋の寺宝展

とき: 9月1日(水)~11月30日(火)まで 9時~16時40分(受付終了)

金閣浮御堂(仲麻呂堂)霊宝館に安置されている、安倍仲麻呂公像、安倍晴明公像、ほか陰陽道に関する古文書などが公開されます。
秋の寺宝展では方位災難除けの十二天御尊軸のうち「水天」「風天」「羅刹天」が展示されます。

秋の限定ご朱印「結縁・うさぎ朱印(秋)」が授与されます。
9月25日(土)~10月15日(金) 書き置きのみです。

今年のコスモス迷路は少し難しめになっているそうです。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 桜井駅 / 近鉄 大阪線 桜井駅

長谷寺 本尊大観音尊像秋季特別拝観

とき: 10月9日(土)~12月5日(日) 9時30分~16時

ふだんは入ることのできない内陣に入って、本尊十一面観音菩薩立像のおみ足に触れてご縁を結ぶことができます。

長谷寺 本坊大講堂特別拝観

とき: 10月16日(土)~12月5日(日) 9時30分~16時

ふだんは立ち入ることができない本坊(重文)にお参りすることができます。
期間中、掛けられない掛け軸のレプリカ、長谷寺縁起絵巻全巻、大伝法院流灌頂荘厳などが公開されます。

長谷寺 秋季特別寺宝展

中止になりました。
とき: 10月10日(日)~12月6日(月)

交通

最寄り駅: 近鉄 大阪線 長谷寺駅

大神神社 玉列神社例祭

参列は不可になりました。
とき: 10月12日(火)

神賑行事(奉納演芸・御供まきなど)は中止になりました。

大神神社 抜穂祭

参列は不可になりました。
とき: 10月20日(水)

大神神社 秋の大神祭

参列は不可になりました。
とき: 10月24日(日)

大美和青年会と地元の子どもたちによる太鼓台は中止になりました。

大神神社 献詠祭

祭典は関係者のみで斎行されます。
とき: 11月3日(水・祝)

表彰式などが中止になりました。

大神神社 醸造安全祈願祭(酒まつり)

ふるまい酒などの諸行事が中止になりました。
とき: 11月14日(日)

聖林寺 マンダラ展

とき: 11月1日(月)~30日(火) 9時~16時(受付終了)

桜井市指定文化財の観音浄土捕陀落山図や、春日鹿曼荼羅、談山曼荼羅など、寺宝の曼荼羅が展示されます。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線)・ 近鉄 大阪線 桜井駅 桜井駅南口から 桜井市コミュニティバス 多武峯線 「聖林寺」下車

桜井市コミュニティバスの時刻表は桜井市公式サイトをご覧ください

等彌神社 献灯祭 紅葉ライトアップ

とき: 11月20日(土)~26日(金)

参道の石灯籠に灯りがともります。
ことに桃神池の水面に映る幻想的な「逆さ紅葉」が見どころです。

20日 16時から献灯祭 17時から点灯式
23日 18時から十二単公開着装、舞と一弦琴の奉奏

20日から26日まで太鼓、大道芸、バイオリンコンサート、焚能など各奉納が行なわれます。
飲食の屋台の出店もあります。

交通

JR 万葉まほろば線(桜井線)・ 近鉄 大阪線 桜井駅 桜井駅南口から 桜井市コミュニティバス 多武峯線 乗車 「神之森町」下車

桜井市コミュニティバスの時刻表は桜井市公式サイトをご覧ください

談山神社 紅葉ライトアップ

とき: 11月19日(金)~28日(日) 日没~19時30分(受付終了)
昼夜入れ替えなし

紅葉の名所の多武峰。ことに十三重塔(重文)のあたりの紅葉が見事です。

交通

JR 万葉まほろば線(桜井線)・ 近鉄 大阪線 桜井駅 桜井駅南口から 桜井市コミュニティバス 多武峯線 乗車 終点下車

桜井市コミュニティバスの時刻表は桜井市公式サイトをご覧ください

橿原市

おふさ観音 秋のバラまつり・寺宝特別公開

とき: 10月19日(土)~11月30日(火) 7時~16時30分

おふさ観音の境内に植えられている約3800種類(約4000株)のバラの開花時期に行なわれます。

あわせて、寺宝の初代安本亀八作「生き人形(飯田喜八郎像)」などが公開されます。

交通

最寄り駅: JR 桜井線 畝傍駅 / 近鉄 橿原線 八木西口駅

御所市

葛城一言主神社 宵宮祭・座講祭

宵宮祭のススキ提灯と座講祭の御幣の渡御などが中止になりました。
とき: 10月9日(土)宵宮祭 ・ 10日(日)座講祭

葛城市

當麻寺中之坊 聖徳太子1400年ご遠忌特別公開

とき: 9月3日(金)~10月11日(月) 9時~17時

鎌倉時代の「御愛太子立像(聖徳太子七才立像)」、南北朝時代の「山越阿弥陀・太子・大師」図などが特別公開される予定です。

「御愛太子(おんあいたいし)立像」はもとは法隆寺北室院に安置されていた、童形の「裸形着装像」です。
ふだん安置されている中之坊太子殿から霊宝殿に移られて、今年の春に引き続き公開されます。

「山越阿弥陀・太子・大師」画幅は、中将姫が感得された阿弥陀三尊に、聖徳太子と弘法大師が並んで描かれているめずらしいものです。

當麻寺中之坊 木造弥勒菩薩像新造顕記念特別展

とき: 10月17日(日)~11月30日(火) 9時~17時

平成30年から制作が進められていた、室町時代の絹本着色「弥勒菩薩画像」をもとにした木造の弥勒菩薩さまが顕現されました。

これを記念して、原画の「絹本着色 弥勒菩薩画像」と仏画「當麻寺本尊 弥勒佛」と、木像の弥勒さまが同時にお披露目されます。

また、写佛道場の天井画の一つの「蓮上弥勒佛四天王像」を一時的に外して霊宝館で展示公開されます。

新造顕に合わせて作られた、弥勒菩薩さまのご朱印札の授与もあります。500円

ご朱印「浄佛圡」には12月初め頃まで紅葉のスタンプが捺されます。

交通

最寄り駅: 近鉄 南大阪線 当麻寺駅

石光寺 寒ぼたん開園

とき: 11月23日(火・祝)からの予定
花の見頃は12月前半とみられます。

寒ぼたんは「二期咲き牡丹」といい、初冬から咲き始めます。
境内には36種類約300株が植えられていて、順に開花するので長く楽しむことができます。

いわゆる冬ぼたんには2種類あります。
ひとつは寒ぼたん、もう一つは春ぼたんを人工的に冬に咲かせたもので、寒ぼたんは葉がほとんど出ていないのが特徴です。

交通

最寄り駅: 近鉄 南大阪線 二上神社口駅

當麻寺奥院 綴織當麻曼陀羅 平成本 特別公開

とき: 11月1日(月)~10日(水) 9時~16時30分(受付終了)

中将姫が感得し蓮糸を染めて織り上げられたというご本尊「綴織 當麻曼陀羅」(国宝)を、同じ手法で復元された平成本が公開されます。

當麻寺奥院 襖絵「花鳥浄土」特別公開

とき: 11月13日(土)~28日(日) 9時~16時

大方丈(重文)にある上村淳之画伯筆の襖絵「花鳥浄土」が特別公開されます。
ふだん非公開の庭園も拝観できます。

交通

最寄り駅: 近鉄 南大阪線 当麻寺駅

當麻寺西南院 本堂特別開帳

とき: 11月23日(火・祝)~30日(火) 9時~16時30分(受付終了)

本堂のご本尊十一面観音菩薩像(重文)、聖観音菩薩像(重文)、千手観音菩薩像(重文)の「三観音」にお参りすることができます。

交通

最寄り駅: 近鉄 南大阪線 当麻寺駅

香芝市

鹿嶋神社 例祭「秋の宵宮祭り」

神職と関係者のみで神事のみ行なわれます。
とき: 10月16日(火)

神賑行事(子ども神輿・お祭り屋台など)は中止になりました。
宵宮祭神事までの特別祈祷奉仕は例年通り斎行されます。

五條市

榮山寺 秋季御本尊薬師如来御開帳・国宝八角円堂内陣特別拝観

とき: 10月25日(月)~11月28日(日) 9時~16時

本堂で、ご本尊の木造薬師如来坐像(重文)と十二神将にお参りすることができます。

法隆寺の夢殿と並んで貴重な天平時代の建築である、八角円堂の内陣も公開されます。
内陣の壁には極彩色の仏画が描かれています。

念珠ブレスレット作り、写仏・写経体験などもあります。

限定特別ご朱印は丑年の十二神将「招杜羅大将」です。500円

交通

最寄り駅: JR 和歌山線 五条駅

金剛寺 菊薬師会式

とき: 11月3日(水・祝) 10時30分

菊で飾られたご本尊の薬師如来の右手とつながった綱を引いて、健康長寿・病気平癒を祈願します。

菊慈童の屏風が公開されます。

交通

最寄り駅: JR 和歌山線 五条駅

宇陀市

室生寺 紅葉ライトアップ「青龍の幻想と命の祈り」

とき: 11月20日(土)~23日(火・祝) 17時~18時30分(受付終了)

紅葉のライトアップに加え、室生山の龍穴神社とつながっているという天神社や、境内各所を青龍をイメージしたライトアップが行なわれます。

Maaya Wakasugi氏により奉納された書道アートも、境内各所に展示されます。テーマは「生きる」

交通

近鉄 大阪線 室生口大野駅から 奈良交通バス 43系統「室生寺行き」 終点下車

高取町

壷阪寺 壷阪観音お身拭い特別結縁参拝

とき: 10月9日(土)~12月5日(日) 8時30分~16時30分(受付終了)

ご本尊の十一面千手観音菩薩像に触れて、結縁することができます。

壷阪寺 二大塔(三重塔・多宝塔)初層同時開扉

とき: 10月9日(土)~12月5日(日) 8時30分~16時30分(受付終了)

三重塔は明応6年(1497)の再建で、平城遷都1300年記念以降毎年初層が公開されています。
多宝塔は平成14年(2002)落慶で、平城遷都1300年を記念して建立されました。

壷阪寺 観音大めがねくぐり

とき: 10月9日(土)~12月18日(土) 8時30分~16時30分(受付終了)

全長20mの天竺渡来大観音石像のお顔の大きさを想定して作られた、大眼鏡が設置されます。

フレームをくぐって、健康や所願成就を祈願できます。

壷阪寺 天竺紅葉ライトアップ2021

とき: 11月20日(土)~28日(日) 20時まで

境内がライトアップされます。
堂塔伽藍やインドから来られた大石仏さまのあたりの紅葉は、とくに「天竺紅葉」と呼ばれます。

交通

近鉄 吉野線 壺阪山駅から 奈良交通バス20系統「壷阪寺前行き」 終点下車

斑鳩町

吉田寺 多宝塔開扉 秘仏大日如来像公開

とき: 10月30日(土)~11月3日(水・金)

室町時代創建の二重塔の多宝塔が開扉され、秘仏の大日如来像にお参りできます。

交通

JR 大和路線・和歌山線・近鉄 生駒線 王寺駅 王寺駅北口から 奈良交通バス62、63、92系統「法隆寺前行き」乗車 「竜田神社」下車

法隆寺 夢殿 秘仏・救世観音菩薩立像 特別開扉

とき: 10月22日(金)~11月22日(月) 8時~17時(11月4日からは16時30分まで)

春と秋の年2回公開されます。

夢殿は聖徳太子の斑鳩の宮跡に建立されました。
救世観音(国宝)はそのときに本尊として安置されましたが、長く秘仏として隠されていました。

法隆寺 上御堂 特別開扉

とき: 11月1日(月)~3日(水・祝) 8時~16時30分

奈良時代に舎人親王の発願で創建されたと伝わります。
平安時代の釈迦三尊像(国宝)と室町時代の四天王像(重文)にお参りすることができます。

毎年、この3日間だけの御開扉です。

交通

  • JR 大和路線 法隆寺駅から エヌシーバス 72系統「法隆寺参道行き」乗車 終点下車
  • JR 大和路線・和歌山線・近鉄 生駒線 王寺駅 王寺駅北口から 奈良交通バス62系統「法隆寺前行き」 63系統「国道横田行き」 92系統「シャープ前行き」乗車 「法隆寺前」下車
  • 「春日大社本殿」発 近鉄奈良駅・JR 奈良駅・近鉄大和郡山駅経由 奈良交通バス98系統「法隆寺前行き」乗車 終点下車

法輪寺 秋季特別展「聖徳太子絵伝と寺宝展」

とき: 11月1日(月)~7日(日) 9時~15時50分(受付終了)

聖徳太子1400年御遠忌にあたり、法輪寺に伝わる聖徳太子絵伝図屏風や太子二歳像、十六歳像、摂政像などが特別公開されます。

また現存最古級の花むしろ「龍鬢褥」(重文)も展示公開されます。

交通

  • JR 大和路線 大和小泉駅・JR 大和路線 法隆寺駅から エヌシーバス81系統乗車「中宮寺前」下車
  • JR 大和路線・和歌山線・近鉄 生駒線 王寺駅 王寺駅北口から 奈良交通バス63系統「国道横田行き」 または92系統「シャープ前行き」乗車 「中宮寺前」下車
  • 近鉄 橿原線 筒井駅から 奈良交通バス63、92系統「王寺駅行き」乗車 「中宮寺前」下車
  • JR 大和路線 大和小泉駅 または 近鉄 橿原線 近鉄郡山駅から 奈良交通バス51、98系統「法隆寺前行き」乗車 「中宮寺前」下車

三郷町

龍田大社 秋季大祭

諸神事は神職と関係者のみで行なわれます。
とき: 10月17日(日)

お神輿太鼓台の巡行が中止になりました。

王寺町

久度神社 秋祭り

神職と関係者のみで神事が行なわれます。
とき: 10月23日(土)宵宮祭 ・ 24日(日)例祭

だんじり巡行は中止になりました。

平群町

朝護孫子寺 毘沙門天王二十八使者守護善神練り行列

中止になりました。
とき: 10月17日(日)

朝護孫子寺 国宝信貴山縁起絵巻特別公開(延喜加持の巻)

とき: 10月30日(土)~11月14日(日) 9時~16時

四大国宝絵巻の一つに数えられている信貴山縁起絵巻全3巻が、毎回1巻ずつ公開されます。

朝護孫子寺 柴燈護摩供火渡り大祈願会

とき: 11月3日(水・祝) 14時~

屋外で大護摩が行なわれたあと、裸足で火の床を渡り無病息災を祈願します。

交通

  • JR 大和路線・和歌山線・近鉄 生駒線 王寺駅北口から 奈良交通バス42、43系統「信貴山門行き」 「信貴大橋」下車
  • 近鉄 生駒線 信貴山下駅から 奈良交通バス32、42、43系統「信貴山門行き」 「信貴大橋」下車

吉野町

交通

近鉄 吉野線 吉野駅から ロープウェイ千本口駅乗車 吉野山駅下車
時刻表・運賃・運行状況は「吉野大峯ケーブル自動車株式会社」のサイトをご覧ください。

金峯山寺 日本最大秘仏本尊特別公開

とき: 10月22日(金)~11月30日(火) 8時30分~16時(受付終了)

国宝蔵王堂が開扉され、日本最大のご本尊の金剛蔵王大権現3体(重文)に拝観できます。

金峯山寺蔵王堂の夜間照明と 現代アート「JIKU」の青い灯りの共演

とき: 開催中 11月30日(火)まで 18時~22時
「JIKU」の点灯は28日(日)までの予定

防災設備整備工事のため国宝蔵王堂を覆っている銅管足場の白い灯りが点灯されます。
また大峰山に向かって、蔵王堂前から一筋の青い光「JIKU」が照射されます。

工事中の今だけの風景です。

金峯山寺 愛染堂大祭

とき: 11月27日(土) 13時~

愛染明王のご宝前にて採灯護摩供が行なわれ、ご祈祷をした縁結びのお守りが授与されます。

櫻本坊 天武天皇ご神像 特別御開帳

とき: 11月13日(土)~21日(日)

通常非公開の宝聚堂(宝物殿)にて、天武天皇御神霊お位牌、地蔵菩薩坐像(重文)、役行者母公像などが公開されます。

11月14日(日)の13時から、本堂で天武天皇御神徳奉賽神事が行なわれます。
神道・仏道両方に精通していた天武天皇の御前で、神仏に感謝をする法要です。
玉串奉奠があります。

如意輪寺 後醍醐天皇御霊殿特別御開帳

とき: 11月2日(火)~18日(木) 9時~15時30分

後醍醐天皇御霊殿が開扉され、後醍醐天皇ご自作の木像が年に1度、秋にのみ公開されます。

11月2日の後醍醐天皇のお誕生日には、50鉢の菊花が供えられます。

如意輪寺 秘仏御本尊 如意輪観世音菩薩御開帳

とき: 11月16日(火)~18日(木)
10時〜、 10時30分〜、 11時〜、 11時30分〜、 13時〜、 13時30分〜、 14時〜、 14時30分〜の1日6回

予約は不要、当日受付です。
各回定員10名。

明日香村

橘寺 聖倉殿(宝物殿・収蔵庫) 秋の特別公開

中止になりました。
とき: 10月

橘寺 聖徳太子お会式

とき: 10月17日(日) 13時~

本堂の聖徳太子像の御前まで、百味飲食をのせた100個の三宝を参列者たちが手渡しをして運びます。

交通

近鉄 橿原線 橿原神宮前駅 橿原神宮前駅東口 または 近鉄 吉野線 飛鳥駅から 奈良交通バス15、16、23系統「明日香周遊バス 赤かめ」乗車 「川原」下車

岡寺 本堂内々陣お扉特別開扉

とき: 10月9日(土)~12月5日(日) 8時30分~17時

塑像として日本最大のご本尊如意輪観音坐像(重文)と、脇侍の不動明王像・愛染明王像に間近から参拝することができます。

岡寺 開山忌 三重宝塔初層壁画扉絵特別公開

とき: 10月17日(日) 

三重宝塔は昭和61年(1986)に再建され、平成13年(2001)に初層内部の壁画・扉絵・琴などの荘厳が完成しました。
開山の義淵僧正を偲ぶ法要に合わせて、初層が開扉されます。

開山忌では本堂にてこの日のみ義淵僧正の掛軸が公開されます。

交通

近鉄 橿原線 橿原神宮前駅 橿原神宮前駅東口 または 近鉄 吉野線 飛鳥駅から 奈良交通バス15、16、17、23系統「明日香周遊バス 赤かめ」乗車 「岡寺前」下車

岡本寺 秋季大祭(健康健脚祈願祭)

内容が変更される可能性があります。
とき: 11月7日(日)

天川村

龍泉寺 八大龍王大祭

とき: 10月10日(日)
関係者により護摩焚きのみ行なわれる予定です。

天河大辨財天社 重陽の節句祭

とき: 10月14日(木)

先着30名の事前予約制で行なわれます。
予約は社務所へ電話をしてください。

天河大辨財天社 秋季大祭

とき: 11月2日(火)

50名のみ参列できます。
電話で神社に申し込んでください。

天河大辨財天社 秋の講社大祭・五節句開き(とうとうたらり)神事

とき: 11月14日(日)

50名のみ参列できます。
電話で神社に申し込んでください。

交通

近鉄 吉野線 下市口駅から 奈良交通バス7系統「中庵住行き」乗車 「天河大弁財天社」下車

東吉野村

丹生川上神社 小川まつり(太鼓台奉舁安全祈願祭)

中止になりました。
とき: 10月10日(日)

丹生川上神社 東の瀧・夢淵ライトアップ

とき: 11月12日(金)~14日(日) 17時30分~20時

丹生川上神社の境内にある、日裏川から高見川(丹生川)へ流れ龍が住むという「東の瀧」と、あおく美しい日裏川・高見川(丹生川)・四郷川の3つの川が合流した「夢淵」がライトアップされます。

交通

  • 平日: 近鉄 大阪線 榛原駅から 奈良交通バス15系統「東吉野村役場行き」乗車 終点下車 東吉野村コミュニティバス「ふるさと号」四郷方面 乗車 「蟻通」下車
  • 休日: 近鉄 大阪線 榛原駅から 奈良交通バス10系統「菟田野行き」乗車 終点下車 東吉野村コミュニティバス(小型タクシー)大又~菟田野線乗車 「蟻通」下車 休日は事前に予約が必要です。
  • くわしくは東吉野村「コミュニティバス利用の手引き」(PDF)をご覧ください。

十津川村

玉置神社 例祭

とき: 10月24日(日)

神輿渡御、餅まきなどの行事はすべて中止になりました。
関係者のみの参列で神事が行なわれます。

奈良大和四寺巡礼 秋の特別参拝(疫病退散)

とき: 10月1日(金)~12月31日(金) 毎日実施

不安やストレスを感じてしまいやすい社会情勢ですが、気分転換や心身の健康増進がてらに豊かな緑に囲まれた「奈良大和四寺(安倍文殊院・岡寺・長谷寺・室生寺)」へのお参りはいかがでしょうか。

すべて事前予約制。1人だけの申し込みも可能で、定員20名までの少人数です。

どのお寺も僧侶による案内付きで、ご本尊のお参りやお勤めの体験、巡礼衣にご朱印をいただいて自由参拝をするという内容です。

各寺院で販売されている「奈良大和四寺巡礼共通拝観券」(散華型の各ご本尊の写真付き 2200円)を提示すると、特別拝観料を値引きしてもらえます。

特別拝観申し込みは「奈良大和四寺巡礼特別参拝」公式サイト の専用予約フォームから

10月分の予約受付が始まっています。
11月・12月分も適宜受付開始される予定です。

2021年10月1日奈良・仏閣,奈良・特別拝観,奈良・神社

Posted by 管理人めぶき