奈良 社寺の行事と特別拝観 2021年7月

奈良・特別拝観,奈良・行事と祭り

奈良県内の社寺で行われる、2021年7月の行事・法要などをまとめました。

各社寺の公式サイトと「奈良市観光協会サイト」「奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット」からの情報です。

発表されている日程や内容が、急遽変更される可能性があります。
お参りの前に、再度公式サイトなどで確認してください。

目次

奈良市の行事・拝観情報

薬師寺 国宝東塔 初層特別開扉

とき: 3月1日(月)~2022年1月16日(日) 8時30分~16時30分(受付終了)

国宝東塔は2009年7月から解体修理に入り、2020年4月に落慶しましたが、社会情勢により落慶法要と一般公開が延期されてきました。

このほど、落慶法要は未定ですが、一般公開が行なわれることになりました。
内部に入ることはできず、基壇上からの拝観です。

特別ご朱印「釈迦如来」の授与があります。300円 書き置きのみ

同期間、他の特別拝観も合わせて行なわれます。

国宝東塔水煙 特別公開

西僧坊にて
1300年前の創建時の東塔の水煙です。
平成の解体大修理にて役目を終え、塔のてっぺんから地上に降りてきました。

食堂 特別公開

田渕俊夫画伯作の、ご本尊阿弥陀三尊浄土図を中心にした14面の壁画に荘厳された食堂(じきどう)内部が公開されます。

玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画殿特別公開

法相宗の始祖の玄奘三蔵を祀る玄奘三蔵院伽藍と、平山郁夫画伯筆の「大唐西域壁画」を祀る大唐西域壁画殿が公開されます。

西塔初層内陣 釈迦四相像 特別公開

彫刻家の中村晋也氏から奉納された西塔初層の釈迦八相のうち、お釈迦さまが悟りを開かれた後半四相が公開されます。

交通

最寄り駅: 近鉄 橿原線 西ノ京駅

春日大社国宝殿 春・夏季特別展「絵解き! 春日美術」

とき: 後期6月22日(火)~8月29日(日) 10時~16時30分(受付終了)

春日大社に奉納された数々の絵巻物や工芸品などが、解説とともに展示公開されます。

鎌倉時代の後期に宮廷の絵師の高階隆兼が描いて奉納した「春日権現験記」や、江戸時代の「春日若宮御祭礼絵巻物」、「若宮御料古神宝類 銀琴」(国宝 後期のみ)など。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

喜光寺 弁天堂御神影 宇賀神像 特別開扉

とき: 6月11日(金)~8月15日(日)

西大寺中興の叡尊上人が弁天堂を建立し、宇賀神像を安置したと伝わります。

秘仏の宇賀神は、人頭蛇身です。
財運円満と五穀豊穣のご利益があるといわれます。

「奈良・西ノ京 ロータスロード」の開催期と、正月の初詣期間のみのご開帳です。

交通

最寄り駅: 近鉄 橿原線 尼ヶ辻駅

西大寺参拝者ご案内企画Ⅷ
お坊さんの案内で巡る「西大寺のみ仏たち」

実施日:
7月4日(日)、11日(日)、25日(日)
(7月18日(日)は13時から観音供が営まれます。
法要に参列は可能ですが、案内はありません。)

時間: 14時~ (所要時間 30分)

本堂にておつとめ(勤行)の体験ののち、お坊さん(日替わりです)から創建の歴史と、四王堂に安置される称徳天皇草創の四天王像・鳥羽上皇発願の十一面観音・行基菩薩・道鏡禅師の各尊像のお話しがあります。

諸堂拝観共通券(本堂・愛染堂・四王堂 800円)を購入のうえ、四王堂に集合してください。

「奈良・西ノ京 ロータスロード」開催中の蓮苑も観覧できます。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 ・ 京都線 ・ 橿原線 大和西大寺駅

東大寺 俊乗忌

とき: 7月5日(月) 11時頃~16時

俊乗堂にて8時からの法要後に開扉され、重源上人坐像(国宝)・阿弥陀如来立像(重文)・愛染明王坐像(重文)が拝観できます。

堂内での人数制限があります。
ご朱印は「重源上人」のみで、書き置きが授与されます。

俊乗房重源上人は、平家の「南都焼き討ち」で荒廃した大仏殿を始めとする東大寺の伽藍を再建させました。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

興福寺 弁才天供

内容が一部変更される可能性があります。

とき: 7月7日(水) 10時~16時

法要終了後、三重塔初層が特別開扉され、弁天さまを拝観することができます。
初層内部に入ることはできません。

三重塔と北円堂は、興福寺でもっとも古い建造物です。

弁天さまは明治になって興福寺の旧塔頭の世尊院から移ってこられました。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

元興寺 かえる石供養

とき: 7月7日(水)

境内にあるかえる石に、施餓鬼法が行なわれます。

かえる石は豊臣秀吉に気に入られ、河内の川縁から大阪城に移されました。
大阪城落城後は、奇妙な力を発揮するので恐れられていました。

現在は縁あって元興寺に移り「無事かえる」「福かえる」極楽がえるに成就して、花に囲まれておだやかに暮らしています。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅 / JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅

伝香寺 地蔵会(着せ替え法要)

とき: 7月23日(金) 9時~17時

元は興福寺延寿院のご本尊で「はだか地蔵尊」と親しまれる秘仏裸形地蔵菩薩立像(重文)が開帳され、衣の着せ替えをされます。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅 / JR 奈良駅

十輪院 地蔵盆法要

とき: 7月23日(金・祝) 18時~

本堂(国宝)の軒下に吊るした提灯で境内をライトアップし、本堂内を無料拝観できます。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅 / 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

元興寺 肘塚不動尊供養

とき: 7月28日(水)

今は取り壊されてしまった、奈良肘塚町にあった不動堂の石造物を供養します。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅 / JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅

奈良・西ノ京ロータスロード

とき: 6月11日(金)~8月15日(日)

奈良市にある蓮の花が美しい4ヶ寺、西大寺・喜光寺・唐招提寺・薬師寺を巡ります。
「四ヶ寺共通拝観券」(拝観料込み、限定2000枚)を提示すると、特別ご朱印(納経料別途)を専用用紙で授与してもらえます。

(「四ヶ寺共通拝観券」は参加4ヶ寺と奈良市総合観光案内所、近鉄奈良駅総合観光案内所で販売していますが、両観光案内所は6月20日まで臨時休館しています。
開館までは4ヶ寺の拝観受付で購入してください。)

情勢により内容に変更が生じた場合の発信も、奈良市観光協会のサイトから行なわれます。

大和郡山市の行事・拝観情報

松尾寺 舎人親王像・千手観音像トルソー公開

とき: 4月1日(木)~12月25日(土) 9時~16時

松尾寺開基で、日本書紀を編纂した舎人親王の木像が公開されます。

また奈良時代の秘仏「千手観音像トルソー」も公開されます。
舎人親王がお祀りした十一面観音像ですが、火難に遭って身体の部分のみが残っています。

6月30日からカサブランカ回廊がオープンしました。
5000輪以上のカサブランカが咲いています。

交通

近鉄 橿原線 大和郡山駅 または JR 大和路線 大和小泉駅から 奈良交通バス71、72系統乗車 「松尾寺口」下車

桜井市の行事・拝観情報

安倍文殊院 夏の寺宝展

とき: 6月1日(火)~8月31日(火) 9時~16時40分(受付終了)

金閣浮御堂(仲麻呂堂)霊宝館に安置されている、安倍仲麻呂公像、安倍晴明公像、ほか陰陽道に関する古文書などが公開されます。
夏の寺宝展では方位災難除けの十二天御尊軸のうち「閻魔天」「梵天」「日天」が展示されます。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 桜井駅 / 近鉄 大阪線 桜井駅

談山神社 談峯如意輪観音菩薩坐像特別公開

とき: 6月1日(火)~7月31日(土) 8時30分~16時30分(受付終了)

足腰の病に霊験あらたかな観音さまです。

交通

JR 万葉まほろば線(桜井線)・ 近鉄 大阪線 桜井駅 桜井駅南口から 桜井市コミュニティバス 多武峯線 乗車 終点下車

長谷寺 本尊大観音尊像春季特別拝観・重要文化財本坊大講堂特別拝観

とき: 3月1日(月)~6月30日(水) 9時~16時
特別拝観期間が延長されました。
ご本尊大観音さまは7月31日(土)まで
本坊大講堂特別拝観は7月25日(日)までです。

西国三十三所草創1300年記念の特別拝観です。

ふだん入ることのできない本堂に入り、高さ10メートルを超える大きなご本尊十一面観音菩薩立像と結縁することができます。

本坊(重文)は大正時代に作られた、和洋折衷の建物です。
ここで明和4年(1495)に被災した観音さまを復興再建するために作られた、ほぼ等身大の「設計図」本尊御影大画軸のレプリカが公開されます。
高さ1646.6cm、横幅622.6cmの、大きすぎて「掛けられない掛け軸」です。

合わせて「長谷寺縁起絵巻」全6巻(複製)全長50mも一気に公開されます。

交通

最寄り駅: 近鉄 大阪線 長谷寺駅

橿原市の行事・拝観情報

おふさ観音 秘宝「生き人形」特別公開

とき: 5月15日(土)~8月31日(火)

寺宝の初代安本亀八作「生き人形(飯田喜八郎像)」が公開されます。

合わせて7月1日(木)から、境内に厄払いと暑気払いの風鈴約2500個が吊られる「風鈴まつり」が行なわれます。

今年の「夜まつり」は7月17日(土)と18日(日)の2日間開催されます。
閉門は21時です。

交通

最寄り駅: JR 桜井線 畝傍駅 / 近鉄 橿原線 八木西口駅

高取町の行事と拝観情報

壺阪寺 壷阪観音お身拭い特別参拝・二大塔同時開扉

とき: 4月24日(土)~7月6日(火) 8時30分~17時
観音さまの特別参拝は毎週金・土・日曜日のみです。
二大塔は毎日開扉されます。

西国三十三所草創1300年記念事業による特別拝観です。

ご本尊の十一面千手観音さまのお膝を特製浄布でぬぐって、結縁することができます。

同じ期間、明応6年(1497年)再建の三重塔(重文)と、平成14年(2002年)落慶の多宝塔が同時に初層を開扉されます。
それぞれのご本尊の秘仏大日如来坐像を拝観することができます。

交通

近鉄 吉野線 壺阪山駅から 奈良交通バス20系統「壷阪寺前行き」 終点下車

斑鳩町

法隆寺 西院伽藍上御堂ならびに東院伽藍絵殿特別開扉

とき: 4月1日(木)~9月30日(木) 8時~16時30分

上御堂には平安時代の釈迦三尊像(国宝)と、室町時代の四天王像(重文)が安置されています。
例年11月1日~3日のみ御開扉されます。

東院伽藍の絵殿には、聖徳太子一代の事績を描いた障子絵が納められています。

奈良国立博物館と東京国立博物館にて「聖徳太子1400年遠忌記念 特別展 聖徳太子と法隆寺」が開催されます。
奈良は4月27日~6月20日 奈良のみ出陳「玉虫厨子」「夢違観音」
東京は7月13日~9月5日  東京のみ出陳「伝橘夫人念持仏厨子および阿弥陀三尊像」

交通

  • JR 大和路線 法隆寺駅から エヌシーバス 72系統「法隆寺参道行き」乗車 終点下車
  • JR 大和路線・和歌山線・近鉄 生駒線 王寺駅 王寺駅北口から 奈良交通バス62系統「法隆寺前行き」 63系統「国道横田行き」 92系統「シャープ前行き」乗車 「法隆寺前」下車
  • 「春日大社本殿」発 近鉄奈良駅・JR 奈良駅・近鉄大和郡山駅経由 奈良交通バス98系統「法隆寺前行き」乗車 終点下車

平群町

信貴山朝護孫子寺 毘沙門天王秘仏御開扉

とき: 7月1日(木)~5日(月) 9時~16時

秘仏の毘沙門天王像が特別ご開扉されます。

7月3日(土)は毘沙門天王ご出現記念の大祭です。
毘沙門天王に百味をお供えし、徹夜でお参りをします。

信貴山玉蔵院 秘仏御開扉

とき: 7月1日(木)~5日(月)

中秘仏本尊が特別ご開扉されます。
期間中、特別な御札が授与されます。

3日の3時から、本尊出現記念大法会が行なわれます。

信貴山千手院 秘仏ご開帳

とき: 7月1日(木)~5日(月)

7月2日(金)~3日(土)に毘沙門天王御出現大祭が行なわれます。

交通

  • JR 大和路線・和歌山線・近鉄 生駒線 王寺駅 王寺駅北口から 奈良交通バス42、43系統「信貴山門行き」乗車 「信貴大橋」下車
  • 近鉄 生駒線 信貴山下駅から 奈良交通バス32、42、43系統「信貴山門行き」乗車 「信貴大橋」下車

信貴山成福院 毘沙門天王御出現大祭

とき: 7月3日(土)

2日(金)の夜から夜を徹して護摩焚きが行なわれます。

三郷町

龍田大社 風鎮大祭

とき: 7月4日(日) 10時30分~

1週間前から前日(6月27日~7月3日)まで、朝食と夕食を風の神さまにお供えする朝夕御饌祭が行なわれます。

結願日にあたる4日には、居合剱詩舞道奉納、神楽・太鼓・民謡などの神賑行事ののち、火のごちそうである「風神花火」が奉納されます。

交通

最寄り駅: JR 大和路線 三郷駅

吉野町

金峯山寺 蓮華会・蛙飛び行事

今年は蔵王堂での法要のみ行なわれる予定です。

とき: 7月7日(水)
16時~ 蓮華会・蛙飛び行事
17時~ 採灯大護摩供

役行者が産湯をつかったと伝わる大和高田市奥田の弁天池の蓮の花を、蔵王権現にお供えします。

蛙飛び行事は、蛙に姿を変えられた男が受戒導師の法力によって人間に戻るさまを表わします。

交通

近鉄 吉野線 吉野駅から ロープウェイ千本口駅乗車 吉野山駅下車
時刻表や運賃は「吉野大峯ケーブル自動車株式会社」のサイトをご覧ください。

明日香村の行事と拝観情報

岡寺 本堂内々陣お扉特別開扉

とき: 4月1日(木)~6月30日(水) 7月31日(土) 8時30分~17時

西国三十三所草創1300年記念事業による特別拝観です。
拝観期間が延長されました。

塑造として日本最大級のやくよけの観音さまの脇にある扉が開かれ、間近から拝観することができます。

合わせて如来荒神像修復記念特別公開も行なわれます。

交通

近鉄 橿原線 橿原神宮前駅 橿原神宮前駅東口 または 近鉄 吉野線 飛鳥駅から 奈良交通バス15、16、23系統「明日香周遊バス 赤かめ」乗車 「岡寺前」下車

奈良大和四寺巡礼 夏の特別参拝「観光から信仰へ」

とき: 7月1日(木)~9月30日(木)まで 毎日実施

不安やストレスを感じてしまいやすい社会情勢ですが、気分転換や心身の健康増進がてらに豊かな緑に囲まれた「奈良大和四寺(安倍文殊院・岡寺・長谷寺・室生寺)」へのお参りはいかがでしょうか。

すべて事前予約制。1人だけの申し込みも可能で、定員20名までの少人数です。

どのお寺も僧侶による案内付きで、ご本尊のお参りやお勤めの体験、巡礼衣にご朱印をいただいて自由参拝をするという内容です。

各寺院で販売されている「奈良大和四寺巡礼共通拝観券」(散華型の各ご本尊の写真付き 2200円)を提示すると、特別拝観料を値引きしてもらえます。

特別拝観申し込みは「奈良大和四寺巡礼特別参拝」公式サイト の専用予約フォームから

祭事や法要の変更・中止

例大祭や法要などの内容の変更・中止の情報です。

奈良市

薬師寺 弁才天供
7月7日(水)
寺内の僧侶のみで行なわれます。参列不可
帯解寺 帯解子安地蔵会式大法要
7月23日(金・祝)~24日(土)
法要のみ規模を縮小して行なわれます。
一般の参加・見学は不可になりました。

生駒市

往駒大社 銀河祭り
7月 夏休み最初の土・日曜日
今年も開催中止になりました。

大和郡山市

矢田寺 アジサイ園開園・本堂特別拝観と閻魔堂特別開扉
アジサイの開花期
すべて中止になりました。

桜井市

大神神社 綱越神社宵宮祭
7月30日(金)
祭典への参列は不可になりました。
大神神社 綱越神社例祭
7月31日(土)
祭典への参列は不可になりました。
おんぱら祭奉納花火大会とほかの神賑行事も中止になりました。
大神神社 七夕祭
7月31日(土)
金魚すくい・映画鑑賞が中止になりました。

大和高田市

奥田の蓮取り行事
7月7日(水)
中止になりました。

御所市

金剛山転法輪寺 れんげ大祭
7月7日(水)
一般の参列を不可とし、規模を縮小して行なわれます。
柴燈大護摩供と火渡り修行は中止になりました。
鴨都波神社 夏季大祭
7月16日(金)
関係者のみで行なわれます。

吉野町

金峯山寺 蓮華会蛙飛び行事
7月7日(水)
以下の行事が中止になりました。そのほかの行事は行なわれます。
奥田の蓮池の蓮取り行事と採灯大護摩供
六田の初花権現での採灯大護摩供
蛙太鼓台の巡行
大峯山護持院 喜蔵院 大峯奥駈修行
7月10日(土)~14日(水)
中止になりました。
本山である聖護院門跡が9月初頭に行なわれる予定の、奥駈修行への参加を呼びかけられています。

天川村

天河大辨財天社 例大祭
7月16日(金)~17日(土)
一般の参列は不可になりました。

2021年7月1日奈良・特別拝観,奈良・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき