京都 春の特別公開2018(左京区)

京都・特別拝観

2018年春(4月からゴールデンウィークまで)、左京区の社寺の特別展や特別公開です。
各社寺の公式サイトからの情報です。

京都古文化保存協会主催の「平成30年度 春期京都非公開文化財特別公開」、京都市観光協会主催の「平成30年度 春の特別公開」の情報もあわせて掲載しています。

岡崎公園かいわい

最寄り駅は、京阪電車・京阪本線の三条駅と神宮丸太町駅、京都市営地下鉄東西線の三条京阪駅・東山駅・蹴上駅です。

銀閣寺 春の特別拝観 東山文化の原点 国宝東求堂

とき:3月15日(木)~5月6日(日)
文化財保護のため1日6回、ガイドの案内付きでの拝観です。
10時~ 11時~ 12時~ 13時30分~ 14時30分~ 15時30分~
各回定員20名、当日申し込み制

本堂(方丈)、東求堂(とうぐどう)、弄清亭が公開されます。

哲学の道かいわい

JR京都駅から京都市バス(5号系統・17号系統・32号系統・100号系統)、阪急電車・京都線の四条河原町駅から京都市バス(203号系統・204号系統)が便利です。

安楽寺 春の特別公開

とき:4月1日(日)~8日(日)・21日(土)・22日(日)・28日(土)~30日(月・休)
5月2日(水)~6日(日)・26日(土)・27日(日)
9時30分~16時30分

4月は桜、5月はツツジの開花時期に本堂、庭園、書院が公開されています。

毎月2日は「くさの地蔵」さまの縁日です。
皮膚病や腫瘍の快癒のご利益があるそうです。

金戒光明寺山門

とき:4月27日(金)~5月6日(日) 9時~16時

山門(府指定文化財)二層内部、天井画「蟠龍図」などが公開されます。

幕末に京都守護職として会津藩主松平容保が陣を構えたお寺で、「新撰組」が誕生した地です。

京都古文化保存協会主催の「平成30年度 春期京都非公開文化財特別公開」での公開です。

法然院 春季伽藍内特別公開

とき:4月1日(日)~7日(土) 9時30分~16時

方丈、大書院、中庭園が公開されます。

中庭園は「椿の庭」ともよばれ、三銘椿(五色散り椿・貴椿・花笠椿)が植えられています。

霊艦寺 -椿の尼門跡寺院 「谷の御所」-

とき:3月24日(土)~4月8日(日) 10時~16時

後水尾天皇の皇女、多利宮(浄法身院宮宗澄尼)が開基となった尼門跡寺院です。

代々住持した皇女たちの御所人形や、絵カルタなども展示されます。

境内は、後水尾天皇が椿が好きだったことから、30種類以上の椿が植えられています。

京都市観光協会主催の「平成30年度 春の特別公開」による公開です。

実相院かいわい

最寄り駅は、叡山電車・鞍馬線の岩倉駅です。

実相院 春の特別公開「つるの間」

とき:3月21日(水・祝)~5月8日(火) 9時~17時

つるの間から、「こころのお庭」のハート型の苔山を背景にした枝垂れ桜を眺めることができます。

妙満寺 しだれ桜夜間ライトアップ

とき:3月29日(木)から1週間程度 18時~21時

大書院前の桜園がライトアップされます。

岩倉具視幽棲旧宅

とき:4月27日(金)~5月6日(日) 9時~16時

岩倉具視幽棲旧宅(国史跡)、主屋(鄰雲軒)、対岳文庫にて「具視公御一代絵巻(部分)」などが公開されます。

王政復古に尽力した岩倉具視が、朝廷内の尊皇攘夷派の台頭により幽棲していたのがこの住居。

幕末に政治活動を再開し、ここで水戸・薩摩・土佐藩士との交流をしました。

京都古文化保存協会主催の「平成30年度 春期京都非公開文化財特別公開」での公開です。

大原かいわい

JR京都駅から、京都バスが便利です。

寂光院 春の特別拝観

とき:4月28日(土)~5月6日(日) 9時~16時(受付終了)

旧ご本尊のお地蔵さまに拝観できます。

三千院 不動大祭

とき:4月14日(土)~5月13日(日)
場所:金色不動堂

4月14日9時~ 不動大祭開闢 秘仏開扉法要
13時30分~ 不動堂前広場にて 不動大祭 採灯大護摩供法要

期間中、秘仏金色不動明王が特別公開されます。

5月3日(木・祝)~5日(土・祝)には子ども福引きがあります。

宝泉院 春の夜灯り 京都-2018-

とき:4月21日(土)~5月6日(日) 18時~20時40分(受付終了)

「額縁庭園」と知られる宝泉院の庭園や、境内がライトアップされます。

水琴窟の音が響き、お香が香りが漂うなか、京都市指定の天然記念物「五葉ノ松」を眺めながら、お抹茶をどうぞ。

鞍馬・貴船かいわい

鞍馬へは、叡山電車・鞍馬線の鞍馬駅が最寄りです。

貴船へは、叡山電車・鞍馬線の貴船口駅から京都バス(33系統)が便利です。

貴船神社 菖蒲神事

とき:5月5日(土・祝) 11時~

菖蒲に宿った今の季節の神さまの力を分けていただき、邪気を払うお祭りです。

菖蒲と蓬を刀のようにまとめた採物を持ち、舞姫が神楽舞を奉納します。

先着30名まで、殿内参拝できます。

鞍馬寺 花供養

とき:4月8日(土)~22日(日)

8日の花供養開闢法要から始まり、22日の花供養結願法要までの間、筝曲・尺八、合気道、念仏狂言の奉納が行なわれます。
8日は13時30分から千本えんま堂大念仏狂言奉納。
「花盗人」と「船弁慶」の上演予定です。

北山通かいわい

最寄り駅は、京都市営地下鉄烏丸線の北大路駅・北山駅・松ヶ崎駅です。

下鴨神社

とき:4月27日(金)~5月6日(日) 9時~16時

東西本殿(国宝)、三井神社(重文)、大炊殿(重文)、神服殿(重文)などが公開されます。

東本殿には玉依媛命、西本殿には賀茂建角身命が鎮まります。
上賀茂神社の主祭神の  の母と母方の祖父に当たられるので、正式名称を「賀茂御祖神社」といいます。

京都古文化保存協会主催の「平成30年度 春期京都非公開文化財特別公開」での公開です。

期間中、葵祭の神事として、5月3日(木・祝)に流鏑馬神事、5月4日(金・祝)に古武道奉納、5月5日(土・祝)に歩射神事などが斎行されます。

2018年4月2日京都・特別拝観

Posted by 管理人めぶき