京都 社寺の行事 2017年6月

京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社

2017年6月に、京都市の神社と寺院で行われる行事・法要などをまとめました。
(夏越祓は除きます)

上京区

相国寺 春の特別拝観
6月4日(日)まで 10時から16時
法堂、方丈、浴室が公開されています。
法堂には運慶作と伝わる本尊釈迦如来像が安置され、天井に狩野光信筆の「鳴き龍」が描かれています。
承天閣美術館では、「臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念 禅と茶、茶道具もずらり 禅林美術展」が行なわれます。中国の宋・元と日本の中近世の墨蹟や絵画、茶道具が展示されます。
会期は6月15日(木)から12月3日(日)、10時から16時30分まで。
北野天満宮 雷除大祭
6月1日(木) 4時
摂社の火之御子社は「北野の雷公」と呼ばれ、豊作や雨乞い、雷除けのご神徳があります。
この日は、特別に雷除けのお札やお守りが授与されます。
北野天満宮 御誕辰祭・大茅の輪くぐり
6月25日(日)
天神さま・菅原道真公のお誕生日です。
御誕辰祭は「夏越天神」とも呼ばれ、楼門に京都最大級の茅の輪が設置されます。
厄除け・病気除けの小さな茅の輪が授与されます。

中京区

誓願寺 和泉式部忌法要
6月3日(土)
13時30分から 和泉式部法要
14時から 講演「誓願寺縁起と和泉式部」吉海直人 同志社女子大学教授
14時30分から 謡曲「誓願寺」 奉納(金剛流)
「誓願寺縁起」によると、和泉式部は出家して誓願寺の傍らに庵を結び、極楽往生の素懐を遂げたと伝わります。
本能寺 信長公忌
織田信長公の命日です。
14時から 法要後に「本能寺」の薩摩琵琶の奉納演奏と、墨絵師 御歌頭(OKAZU)によるライブペインティングが行なわれます。
また、この日を「裏切りの日」として、言えなかった「ごめんなさい」の書かれた投稿をお焚き上げ供養してくれます。
投稿した人には本能寺オリジナル千社札がプレゼントされます。

東山区

東福寺塔頭天得院 初夏の特別拝観
6月25日(日)から7月10日(月)まで 10時から16時
スギゴケの庭にキキョウが咲き誇ります。
合わせて「大杉真司・加藤丈尋作品展」も開催。
お庭を眺めながらの昼食“花精進”は予約が必要です。
予約はハトヤ瑞鳳閣まで
建仁寺塔頭両足院 初夏の特別拝観
7月6日(木)まで 10時から16時30分
通常は非公開で、半夏生の初夏と秋のみ公開されていましたが、今年からサツキの花の時期から拝観できるようになりました。
6月10日(土)から25日(日)は「半夏生の庭園特別公開」として、臨池亭での呈茶、水月亭の見学、庭園の回遊などをすることができます。
建仁寺塔頭霊源院 甘茶の庭「甘露庭」特別公開
6月18日(日)まで 10時から16時
甘茶の花が咲く枯山水庭園「甘露庭」が公開されます。
普段は予約が必要な呈茶(数に限りあり)と写経・写仏が、この期間は予約が不要です。

左京区

平安神宮神苑 無料公開
6月2日(金) 8時30分から16時30分
国名勝の池泉回遊式庭園です。
花菖蒲の開花状況は神苑のブログ「はんなり便り」をご覧下さい。
檀王法林寺 龍神法要
6月3日(土) 10時30分から
本堂にて法要が行なわれます。
晴雨を司る加茂川龍神さま(八大龍王)が開扉されます。
安楽寺 春の特別公開
6月3日(土) 9時30分から16時30分
桜から始まった春の特別公開の最終日、ツツジの公開です。
三千院 あじさい祭
6月17日(土)から7月17日(月)まで
11時からの法要の大般若転読会では、除災招福、家内安全、世界平和などさまざまなご利益があります。
奥の院のあじさい苑には、約1000株以上のあじさいが植えられています。
異なった品種のあじさいが順番に開花していくので、1ヶ月間いつでも何度でも楽しめます。
鞍馬寺 竹伐り会式
6月20日(火)
僧兵の服装の鞍馬法師が、近江と丹後の両座に別れて、大蛇に見立てた青竹を伐る速さを競います。
豊作を占い、水への感謝をする法要です。

北区

大徳寺塔頭 興臨院 特別公開
6月11日(日)まで 10時から16時30分
表門(重文)、方丈庭園、本堂(重文)、茶室「涵虚亭」が公開されます。
畠山家と前田家の菩提寺。
方丈庭園は「昭和の小堀遠州」とも呼ばれる作庭家、中根金作の復元によります。
(お問い合わせは京都春秋事務局へ)

右京区

妙心寺塔頭東林院 沙羅の花を愛でる会
6月15日(木)から30日(金)まで 9時30分から16時
方丈の前庭で、10数本の沙羅(夏椿)が花をつけます。
また、抹茶(1,600円 拝観料込み)や精進料理(5,950円 拝観料と抹茶付き)もいただくことができます。
大覚寺 茅の輪くぐり
6月22日(木)(予定)から8月31日(木) 9時から16時30分
観月台に茅の輪が設けられます。
神社の茅の輪くぐりと同様に、∞の文字を描くようにくぐります。
天龍寺塔頭 宝厳院 春の特別拝観
6月30日(金)まで 9時から16時30分
回遊式山水庭園「獅子吼の庭」、田村能里子筆の本堂襖絵「風河燦燦三三自在」が公開されます。

南区

六孫王神社 弁財天御開帳祭
6月13日(火)
境内にある神龍池のそばに鎮座する誕生水弁財天社のお祭りです。
祭神 経基王の長子の源 満仲の誕生のおりに、琵琶湖の竹生島から勧請された弁天さまです。

山科区

折上稲荷神社 稲荷祭
6月3日(土) 宵宮祭
19時から 和楽器演奏集団 独楽による奉納演奏
12時から21時まで露店が出ています。
6月4日(日) 神幸祭
13時から本殿で祭事
神輿の出発は14時、おかえりは17時
働く女性の守り神なので、女性もお神輿を担ぎます。
お祭りの2日間のみ、「稲荷祭きつね折り上げ守り」が授与されます。

伏見区

藤森神社 紫陽花まつり
6月3日(土)から1ヶ月間、紫陽花苑の開園予定
(開花状況によって変動の可能性あり)
9時から17時まで
毎週土・日曜には舞楽や演奏の奉納があります。
紫陽花まつりの神事は6月15日(木)10時より
限定ご朱印が2種類あります。

2017年5月31日京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社

Posted by 管理人めぶき