奈良 社寺の行事と特別拝観 2019年7月
奈良県下の社寺で行われる、2019年7月の行事・法要などをまとめました。
各社寺で運営されているサイトと、「奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット」からの情報です。
奈良市
東大寺 俊乗忌 重源上人坐像公開
とき: 7月5日(金) 11時頃~16時 法要後、開扉
俊乗房重源上人は「造東大寺大勧進」として、平 重衡の焼き討ちにより壊滅的な被害に遭った東大寺を復興させました。
重源上人坐像(国宝)を本尊とする俊乗堂には、快慶作の阿弥陀如来立像(重文)、愛染明王坐像(重文)も安置されています。
東大寺 解除会
とき: 7月28日(日) 8時~ 大仏殿にて
解除会(げじょえ)は、お寺の夏越の祓です。
平安時代の初めに、東大寺別当が奈良の諸大寺に呼びかけて、秋の初めに蔓延する疫病を退散させるための法要を行なったのが始まりです。
僧侶に続いて茅の輪をくぐり、大仏さまに健康を祈願します。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
興福寺 国宝三重塔特別開扉
とき: 7月7日(日) 9時~16時
10時~ 弁財天供の法要
三重塔の初層が開扉され、弘法大師が感得した窪弁財天にお参りができます。
三重塔は崇徳天皇后の中宮の皇嘉門院藤原聖子の発願で建立され、平 重衡の焼き討ちにより焼失するもすぐに再建されました。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
元興寺 かえる石供養
とき: 7月7日(日) 11時~
豊臣秀吉が河原から大阪城内に移したと伝わる、蛙の形をした石です。
大阪城落城後、この蛙石は人々に恐れられていましたが、元興寺に移ってからは幸せをもたらす極楽ガエルとして花に囲まれて過ごしています。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅 / JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅
十輪院 地蔵盆法要
とき: 7月23日(火) 18時~19時法要、19時~20時法話
国宝の本堂の軒下に提灯を吊るして、境内をライトアップされます。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅 / 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
伝香寺 地蔵会(着せ替え法要)
とき: 7月23日(火) 16時~
「はだか地蔵尊」と親しまれる秘仏裸形地蔵菩薩立像(重文)が開帳され、衣の着せ替えをされます。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅 / JR 奈良駅
法華寺 蓮華会式(茅の輪くぐり)
とき: 7月17日(水) 19時過ぎ~ 本堂にて法要
18時30分から行灯に明かりが灯り、19時から茅の輪が開眼されます。
台風などの場合は18日に順延されます。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 新大宮駅
霊山寺 解除会
とき: 7月7日(日) 10時~ 本堂にて
茅の輪をくぐって、鼻高杯(無料)を楽しんでください。
鼻高杯は、蓮の葉にそそがれた日本酒を茎から飲みます。
飲めない人には天然水が用意されています。
近鉄 富雄駅発 奈良交通バス 50系統「若草台行き」乗車 「霊山寺」下車
喜光寺 弁天堂神影宇賀神像 特別開扉
とき: 6月7日(金)~8月18日(日) 9時~16時30分
ロータスロード開催に伴う特別公開です。
ちょうど睡蓮の花が開花しています。
宇賀神は顔はひげをたくわえた老人、体はとぐろを巻いた蛇という姿をしています。
最寄り駅: 近鉄 橿原線 尼ヶ辻駅
帯解寺 帯解子安地蔵会式大法会
とき: 7月23日(火)、24日(水)
23日 19時から岩田帯練供養、理趣三昧大法要、雅楽の奉納
24日 19時30分から法要
岩田帯練供養は、長さ30メートルの紅白の岩田帯を持って町内を練り歩き、安産や求子を祈願します。
子安地蔵会式大法会でのご祈祷を申し込むと、2日間ご祈祷された札を25日以降に発送してもらえます。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 帯解駅
奈良・西ノ京ロータスロード 蓮とご朱印めぐりを楽しむ旅
とき: 6月7日(金)~8月18日(日)
拝観時間:
西大寺本堂・四天堂…8時30分~16時30分 愛染堂…9時~16時30分
喜光寺…9時~16時30分(7月中の土・日・祝日は7時~16時30分)
唐招提寺…8時30分~17時
薬師寺…8時30分~17時
西の京の蓮の花がきれいなお寺を巡る「奈良・西ノ京ロータスロード」、今年も開催されています。
拝観料・特別ご朱印納経料に蓮の花びらをかたどった散華が付いて、3800円の共通拝観券が発売されています。
蓮の花は午前中が見ごろです。早い時間にお参り下さい。
早朝参拝、蓮講座、フォトコンテストなども開催されます。
開花状況は 公式FaceBook「奈良・西ノ京ロータスロード~蓮を巡る古都の夏~」でも発信されています。
生駒市
往駒大社 銀河祭
とき: 7月20日(土) 13時~20時
例年7月最初の土曜日に行なわれていた七夕銀河祭が、今年から7月夏休み最初の土曜日に行なわれることになりました。
七夕飾りはありませんが、例年通りの屋台やイベントが企画されています。
最寄り駅: 近鉄 生駒線 一分駅
大和郡山市
松尾寺 舎人親王像公開
とき: 11月30日(土)まで 9時~16時
日本書紀を編纂した舎人親王の木像が公開されています。
7月頃は、境内でカサブランカが開花します。
近鉄 橿原線 大和郡山駅 または JR 大和路線 大和小泉駅から 奈良交通バス71、72、73系統乗車 「松尾寺口」下車
矢田寺 あじさい園開園
とき: 7月10日(水)まで
矢田寺にはそれぞれ花期が違う60種類10000株のあじさいが植えられているため、長く花を楽しむことができます。
近鉄 橿原線 大和郡山駅 または JR 大和路線 大和小泉駅から 奈良交通バス71、72系統乗車 「横山口」下車 徒歩
桜井市
安倍文殊院 金閣浮御堂 夏の寺宝展
とき: 8月31日(土)まで 9時~17時
金閣浮御堂は安倍仲麻呂公や安倍晴明公ら安倍一族をお祀りしています。
厄除け七まいりのあとで、内陣の霊宝館を拝観できます。
夏の寺宝展では、秘仏十二天の「閻魔天」「梵天」「日天」が公開されています。
7月25日(木)~8月15日(木)の期間、「夏の結縁うさぎ朱印」が授与されます。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 桜井駅 / 近鉄 大阪線 桜井駅
大神神社 綱越神社例祭(おんぱら祭)
とき: 7月30日(火) おんぱら祭宵宮祭 16時30分~
31日(水) おんぱら祭 10時~
第63回おんぱら祭奉納花火大会 19時30分~20時10分 桜井市芝運動公園にて
おんぱら祭は夏越祓の行事で、茅の輪をくぐり罪穢を紙の人形(ひとがた)に移して、夏の無病息災を祈願します。
神職が大祓詞を唱えている間に神馬が境内を3周する、「神馬引き」も行なわれます。
市内のパレード、盆踊り、バザーや夜店も出てにぎわいます。
奉納花火は約2000発で県下最大規模。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 三輪駅
談山神社 談峯如意輪観音菩薩坐像特別公開
とき: 7月31日(水)まで 8時30分~17時
足腰の病にご利益があります。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線)・ 近鉄 大阪線 桜井駅 桜井駅南口から 桜井市コミュニティバス 多武峯線 乗車 終点下車
橿原市
おふさ観音 風鈴まつり
とき: 7月1日(月)~8月31日(土) 7時~16時30分
境内に厄払いと暑気払いの風鈴約2500個が吊られます。
日本各地の風鈴の展示即売会があります。
期間中、本堂で寺宝の「生き人形(飯田喜八郎像 初代安本亀八作)」公開。
「茶房 おふさ」では夏季限定メニューのふわふわかき氷が提供されます。(500円~700円)
17日(水)は「十七夜」の夏祭り。
18時から21時まで夜店が出てにぎわいます。
19時から夏の厄払い・病封じの無料加持が受けられます。
最寄り駅: JR 桜井線 畝傍駅 / 近鉄 橿原線 八木西口駅
大和高田市
福田寺行者堂 蓮取り行事・秘仏公開
とき: 7月7日(日) 10時から
金峯山寺で行なわれる「蛙飛び行事」にて蔵王権現にお供えする蓮を、奥田の弁天池(捨篠池、篠池、蓮池とも)から採る行事です。
採られた蓮は11時40分からの行者行列で、まず役行者の母で蓮の花が好きだった刀良売の墓に手向けられます。
この日は弁天神社にて採燈大護摩供、福田寺行者堂では役行者・刀良売涅槃像などの秘仏公開が行なわれます。
最寄り駅: 近鉄 南大阪線 浮孔駅 / JR 和歌山線 大和新庄駅
香芝市
専称寺 観音講十一面観音法要
とき: 7月17日(水)
年に1度の公開です。
平安時代中期(10世紀)頃の作で、香芝市に現存する最古の木造仏です。
最寄り駅: 近鉄 南大阪線 二上山駅
葛城市
笛吹神社 夏越祭(なつまつり)
とき: 7月17日(水) 19時~ 祭典
夏の疫病退散と、秋の豊作を祈願するお祭りです。
各氏子地域は、長い竿に12振の提灯と竿の先に御幣をつけたものを持って、伊勢音頭をはやしながら参拝します。
十二振提灯奉拝後、「かつらぎ太鼓保存会」による奉納演奏があります。
最寄り駅: 近鉄 御所線 忍海駅
御所市
鴨都波神社 夏祭り ススキ提灯献燈行事
とき: 7月16日(火) 19時頃~
ススキ提灯とは、長さ4.5メートルほどの竹の支柱に4本の横木を通し、合計10振の提灯を付けたものです。
稲穂をかたどっているとされます。
氏子地域から約30基ほどのススキ提灯が奉納され、五穀豊穣・家内安全・無病息災を祈願します。
奈良県指定無形民俗文化財に指定されています。
最寄り駅: JR 和歌山線 御所駅 / 近鉄 御所線 近鉄御所駅
高鴨神社 献灯祭
とき: 7月20日(土) 19時~
境内が燈明の灯りで照らし出されます。
夜神楽、湯立神楽などが奉奏されます。
近鉄 御所線 近鉄御所駅から奈良交通バス
- 60、66、70系統「五條バスセンター行き」 「風の森」下車
- 301系統「新宮駅行き」 「風の森」下車
転法輪寺 れんげ大祭
とき: 7月7日(日) お昼頃から
役行者の命日に、蓮の花を供えます。
葛城花供入峰と、火渡り修行は一般参加可能です。
- 南海 高野線 河内長野駅から 南海バス 小深線8、11系統「金剛山ロープウェイ前行き」 終点下車 金剛山ロープウェイ千早駅から山頂へ
- 近鉄 長野線 富田林駅から 金剛バス 千早線「千早ロープウェイ前行き」 終点下車 金剛山ロープウェイ千早駅から山頂へ
斑鳩町
法隆寺 辨天会
とき: 7月7日(日) 夕刻
三経院の南側にある亥之島弁天社にて法要が行なわれます。
- JR 大和路線 法隆寺駅から 奈良交通バス 72系統「法隆寺参道行き」 終点下車
- JR 大和路線・和歌山線・近鉄 生駒線 王寺駅 王寺駅北口から 奈良交通バス62、63、92系統「法隆寺前行き」 終点下車
- 近鉄 橿原線 筒井駅から 奈良交通バス 63、92系統「王寺駅行き」 「法隆寺前」下車
- 近鉄 橿原線 近鉄郡山駅から 奈良交通バス 50、51、98系統「法隆寺前行き」 終点下車
平群町
朝護孫子寺 毘沙門天王秘仏御開扉
とき: 7月1日(月)~5日(金) 9時~16時 本堂にて
秘仏の毘沙門天王が特別拝観できます。
3日(水)3時から、毘沙門天王御出現大祭が行なわれます。
前日の2日から徹夜詣りをすると、1年に1度だけのもっとも強い勝縁を結ぶことができます。
- JR 大和路線・和歌山線・近鉄 生駒線 王寺駅 王寺駅北口から 奈良交通バス42、43系統「信貴山門行き」 「信貴大橋」下車
- 近鉄 生駒線 信貴山下駅から 奈良交通バス32、42、43系統「信貴山門行き」 「信貴大橋」下車
三郷町
龍田大社 風鎮大祭
とき: 7月7日(日) 10時30分~
13時から神賑行事として、神楽や太鼓などの奉納が行なわれます。
神賑行事の締めくくりに、21時から神さまに「火のごちそう」である花火を奉納する風神花火奉納が行なわれます。
希望すれば一般の人も花火を持つことができます。
最寄り駅: JR 大和路線 三郷駅
吉野町
金峯山寺 蓮華会・蛙飛び行事
とき: 7月7日(日) 16時~ 法要
蓮華会は、役行者が産湯をつかった大和高田市の奥田の弁天池の蓮の花を、蔵王権現に供えます。
蛙飛び行事は、蔵王堂に入り込んだ大青ガエルが、導師の授戒によって人間の姿に戻る行事です。
近鉄 吉野線 吉野駅から ロープウェイ千本口駅乗車 吉野山駅下車
時刻表や運賃は「吉野大峯ケーブル自動車株式会社」のサイトをご覧ください。