奈良 社寺の行事 2015年7月

奈良・特別拝観,奈良・行事と祭り

本格的な夏に入る7月に、奈良県の社寺で行われる行事・法要などをまとめました。

「解除会」とは、お寺版の夏越の祓です。
また、奈良には地蔵盆を新暦の7月に行なうお寺が多くあります。

奈良市

奈良西の京 ロータスロード 特別ご朱印巡り
7月1日(水)から8月25日(火)まで
西の京にある喜光寺・唐招提寺・薬師寺の3ヶ寺を巡って、蓮の花を愛で、この時期だけの特別ご朱印をいただきましょう。
3ヶ寺共通拝観券を購入すると、特別ご朱印帳と散華がもらえます。
蓮の花の時期は各寺によって異なりますが、午前中がおすすめです。
帯解寺 帯解子安地蔵会式大法会
7月23日(木) 19時から岩田帯練り供養、のち理趣三昧大法要、雅楽の奉納
24日(金) 19時30分から理趣三昧大法要
岩田帯練り供養は、法師を先頭にして長さ30メートルの岩田帯を持った氏子衆・ミス奈良・雅楽の音楽隊が練り歩き、町内の安産と求子を祈願します。
春日大社 勧進宝物特別公開「天下人の崇敬と春日大社」
7月14日(火)まで開催中 9時から16時まで
伊勢神宮ですら遷宮が中断してしまった戦国時代、春日大社も間隔を大きく開けながら式年造替を続けていました。
戦国時代から江戸時代に庇護してくれた豊臣秀吉や、徳川将軍家から奉納された宝物が公開されています。
豊臣秀吉の朱印状、5代将軍綱吉奉納の灯籠などが初公開です。
元興寺 かえる石供養
7月7日(火)
奇怪な力を持っていたために恐れられていた極楽がえる。
元興寺に来て、「無事かえる」「福かえる」衆生の願いを聞いてくれるかえるへと変貌しました。
喜光寺 弁財堂本尊宇賀神像 特別開帳
6月25日(木)から8月25日(火) 9時から16時
秘仏の宇賀神は、人頭蛇身。
倉稲魂命(宇迦之御魂神)に由来し、仏教の弁財天と習合して龍蛇神の姿になり、水神信仰を集めています。
喜光寺の宇賀神には財福のご利益があるそうです。
興福寺 国宝三重塔特別開扉
7月7日(火) 9時から16時
10時から三重塔のご本尊の窪弁財天への「弁財天供」が厳修されます。
なお、この日は環境省の「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」の一環のクールアース・デーにあたるため、五重塔のライトアップが取りやめられます。
十輪院 地蔵盆法要
7月23日(木) 法要18時から19時、法話19時から20時
大安寺 弁財天夏祭り
7月7日(火)
短冊に願い事を書きます。
伝香寺 地蔵会(着せ替え法要)
7月23日(木)
通称「はだか地蔵尊」と呼ばれる秘仏の地蔵菩薩立像に、衣装の着せ替えをします。
東大寺 俊乗忌
7月5日(日) 俊乗堂
南都炎上により衰退した東大寺を再建した、俊乗坊重源上人の御忌。
法要後、11時頃から16時まで重源上人坐像(国宝)が公開されます。
東大寺 解除会
7月28日(火) 8時から 大仏殿にて
大仏さまに健康を祈願し、茅の輪をくぐります。
氷室神社 ひむろしらゆき祭
7月18日(土)、19日(日) 13時から19時まで
奈良時代に、朝廷に氷を献上する氷室が作られた地に鎮まる氷室神社の境内に、全国から人気のかき氷店が集まります。
福智院 夏まつり地蔵盆
7月23日(水) 17時30分から20時まで
法話、数珠繰りあり。
法華寺 蓮華会式
7月17日(金)
17時から拝観無料
19時から茅の輪の開眼法要の後、茅の輪くぐり
光月亭で「茅の輪がゆ」の接待があります。
光明皇后が、茅を供えて疫病除けの祈願をしたことから始まります。
霊山寺 解除会
7月5日(日) 10時から 本堂にて
大きな茅の輪をくぐり、象鼻杯(蓮の葉に注がれた清酒を、茎から飲む)で夏を乗り切りましょう。
車でお参りの人には、天然水が用意されています。

大和郡山市

松尾寺 日本唯一の舎人親王像公開
11月30日(月)まで開催中 9時から16時
松尾寺は、厄年ながら日本書記を編纂した舎人親王の、厄除けと無事の完成を祈って開創されました。

桜井市

安倍文殊院 金閣浮御堂 夏の寺宝展
8月31日(月)まで開催中 9時から17時
金閣浮御堂は安倍仲麻呂公や安倍晴明公ら安倍一族をお祀りしています。
大神神社 綱越神社例祭(おんぱら祭)
7月31日(金) 10時から例祭、19時30分からおんぱら祭奉納花火大会
大神神社の境外摂社、綱越神社では「おんぱら祭」として夏越の祓を行います。
2000発の花火が打ち上げられます。
30日(水) 16時30分から宵宮祭。
談山神社 観音講まつり
7月31日(金)まで開催中 8時30分から16時30分
もとは寺院だった談山神社に唯一残る、如意輪観音菩薩像が公開されています。

橿原市

おふさ観音 風鈴まつり
7月1日(水)から8月31日(月) 7時から16時30分まで
境内いっぱいに、厄除けの風鈴が2500個下がります。
期間中毎日、日本各地の風鈴即売会も行なわれます。
おふさ観音 夜まつり
7月17日(金) 18時から21時まで
風鈴まつりにランプが灯ります。
19時から厄払い、病封じの加持が受けられます。

大和高田市

福田寺行者堂 奥田蓮取り行事
7月7日(火) 蓮取り行事 10時から 奥田の弁天池(捨篠池)にて
行者行列 11時40分から 行者堂
刀良売墓参 刀良売墓
大護摩供 弁天神社
捨篠池にて刈り取られた蓮の花は、修験者たちによって役行者の母の刀良売の墓に供えられ、ついで弁天神社で護摩供が厳修されます。
こののち、蓮の花は吉野山の金峯山寺に運ばれます。

御所市

鴨都波神社 夏祭り ススキ提灯献灯行事
7月16日(木)
氏子地域から献納された「ススキ提灯」は、4.5mほどの竹に10張3段の高張提灯を吊るしたもの。
氏子が提灯を肩に乗せたり回したりして、鴨都波神社に奉納します。
奈良県指定無形民俗文化財。

宇陀市

室生寺 十二神将勢揃い
開催中
奈良国立博物館から珊底羅大将(未神)と迷企羅大将(辰神)が里帰りして、金堂に勢揃いしています。
今後このような機会は、なかなかないとのこと。

斑鳩町

法隆寺 弁天会
7月7日(月)
法隆寺 東院地蔵会
7月24日(木)

平群町

信貴山 朝護孫子寺 毘沙門天王秘仏御開扉
7月1日(水)から5日(日) 9時から16時まで 本堂
信貴山本堂の、中立ちの秘仏毘沙門天が公開されます。
7月3日(木)3時から毘沙門天王御出現大祭。
ご本尊毘沙門天が、寅年寅の日寅の刻に出現したことにちなみます。
千光寺 きゅうり加持(病気封じ)
7月29日(水)

三郷町

龍田大社 風鎮大祭
7月5日(日) 10時30分から22時まで
台風や洪水除けと万物の実りを祈願するお祭りです。
午前中は風鎮祭で、龍田神楽や風神太鼓の奉納などが行なわれます。
午後9時からの奉納花火は、神職や一般の人たちが手に花火の筒を持つ、ダイナミックな行事です。

吉野町

金峯山寺 蓮華会・蛙飛び法要
7月7日(火)
蓮華会は、福田寺行者堂の修験者が運んだ蓮の花を、蔵王権現に供える行事です。
蛙飛び法要は蛙に変わってしまった人間が、導師の受戒により無事に人間に戻るまでを演じられます。
吉野神宮 茅の輪くぐり
7月31日(金)
茅の輪をくぐって、無病息災を祈願します。

2015年6月19日奈良・特別拝観,奈良・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき