京都 春の特別公開2022 (下京区)
2022年春(3月後半からゴールデンウィーク終了)の、京都市下京区の社寺の特別公開・行事の情報です。
各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。
3月・4月の行事のうち、以下はそれぞれ別の記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください。
- 涅槃会・涅槃図の公開 京都で涅槃会に参拝できるお寺
- ひなまつり・ひな人形の公開 ひな祭りの行事 京都・奈良 2022年版
- 花祭り・仏生会 京都と奈良で、花祭りの参拝ができる寺院
京都古文化保存協会主催の「令和4年度 春期京都非公開文化財特別公開」の情報もあわせて掲載しています。
各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。
社寺にお参りするさいは以下の点にご留意ください。
- マスクを着用すること
- アルコール消毒液などで手指を消毒する
- ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
- 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない
京都駅かいわい
市比賣神社 春季大祭
変更される可能性があります。
とき: 5月13日(金) 13時~
境内にて藤原経清と源為家が「競弓(くらべゆみ)」を行なったという故事に基づき、「斎矢(いみや)・試弓(ためしゆみ)神事」が奉納されます。
また、神社の三種のご神物のうちのひとつ「霊爾の幸の御札」が授与されます。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅
文子天満宮 例大祭
とき: 4月17日(日)
神事のみ行なわれます。神輿の巡行、稚児行列はありません。
西本願寺・東本願寺かいわい
東本願寺 「おひがしさん門前未来プロジェクト」
とき: 4月1日(金)~3日(日)
春の渉成園を、庭園コンシェルジュの案内で巡り、御用達庭職人による剪定の実演を見学、臨池亭・滴翠軒の内部を特別拝観するツアーが開催されます。
事前予約制で、申し込みは「五感で楽しむ「春の渉成園」ガイドツアー ~ 職人の剪定実演と通常非公開の臨池亭・滴翠軒を特別に拝見 ~」の予約専用ページ へ。
期間中、隣接するホテルカンラ京都がプロデュースした「kanra petit marche in 渉成園」にて日本茶、コーヒー、ピッツァサンド、モクテル(ノンアルコールのカクテル)などの販売が予定されています。
最寄り駅: JR ・ 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 京都駅 / 地下鉄 烏丸線 五条駅
令和4年度 春期京都非公開文化財特別公開
京都古文化保存協会主催の「令和4年度 春期京都非公開文化財特別公開」は、この春も期間をずらして行なわれます。
下京区では2箇寺が公開されます。
どちらのお寺も昨年の「春期京都非公開文化財特別公開」で公開されていたのですが、残念ながら流行り病いのため途中で公開中止になってしまいました。
大行寺
とき: 4月23日(土)~5月15日(日) 9時~16時(受付終了)
※ 4月27日(水)、5月4日(水・祝)、11日(水)は休止
快慶作 阿弥陀如来立像(重文)、仏足石、古文書・版木等が公開されます。
文政4年、豊臣秀吉の「月見御殿」跡に建立されました。
たびたび大火に遭い、1929年(昭和4年)に現在の本堂が再建されました。
ご本尊の木造阿弥陀如来は鎌倉時代の仏師快慶の晩年の作で、安阿弥様の阿弥陀像の秀作です。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 四条駅
金光寺
とき: 4月23日(土)~5月15日(日) 9時~16時(受付終了)
※ 5月1日(日)午前中は休止、13時から受付開始
初公開です。
阿弥陀如来立像、遊行上人縁起絵(重文)、空也上人像が公開されます。
承平年間(931~938)、空也上人が市比賣の神託を受けて、平安京の東市のそばに創建しました。
市比賣を市場の守護神として鎮守社にお祀りしたため、市姫金光寺と呼ばれて庶民から信仰されたそうです。
豊臣秀吉の命で、市比賣神社とともに現在地に移転しました。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅