京都 春の特別公開2022 (左京区)

京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社

2022年春(3月後半からゴールデンウィーク終了)の、京都市左京区の社寺の特別展や特別公開です。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

3月・4月の行事のうち、以下はそれぞれ別の記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください。

各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。

社寺にお参りするさいは以下の点にご留意ください。

  • マスクを着用すること
  • アルコール消毒液などで手指を消毒する
  • ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
  • 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない

京都古文化保存協会主催の「令和4年度 春期京都非公開文化財特別公開」の情報もあわせて掲載しています。

目次

葵祭の「路頭の儀」は今年も中止になりました。

葵祭の行事のうち、「路頭の儀」(藤で飾られた牛車や、時代装束を身に付けた人たちの行列)と、斎王代の選出ならびに「斎王代列禊の儀」は中止になりました。

「社頭の儀」と関連行事のみ、賀茂社の神職と関係者にて規模を縮小して行なわれます。

岡崎公園かいわい

平安神宮 紅しだれコンサート2022・観桜茶会

中止になりました。
とき: 4月(神苑の桜の開花時期)

平安神宮 例祭

とき: 4月15日(金) 10時~

ご祭神の桓武天皇が781年(天応元年)に平城京にて即位し、大極殿で百官の拝賀を受けた日に斎行されます。

天皇陛下からの幣帛を納めた唐櫃を持った勅使が参向し、市民や崇敬者が参列します。

巫女による「平安の舞」奉納、京都市民合唱団による「平安神宮奉頌歌」の奉納が行なわれます。

情勢の変化により、神事のみ斎行される可能性があります。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅

満足稲荷神社 例大祭

神事と、子ども神輿の飾り付けのみ行なわれます。
とき: 5月8日(日)

哲学の道かいわい

安楽寺 令和4年度 春の特別公開

とき: さくら 3月26日(土)~4月3日(日)・9日(土)・10日(日)
つつじ 4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝)・7日(土)・8日(日)
さつき 5月21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)、6月4日(土)
10時~16時(閉門)

緊急事態宣言が発出されたら中止になります。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 蹴上駅

銀閣寺 春の特別拝観

中止になりました。
とき: 3月~5月

法然院 春季伽藍内特別公開

とき: 4月1日(金)~7日(木) 9時30分~16時

方丈の狩野光信筆の襖絵(重文)と堂本印象の襖絵47面、大書院の龍の襖絵などが拝観できます。

ちょうど椿の庭では、三銘椿(花笠椿・貴(あて)椿・五色散椿)が見頃です。

随時、住職の法話があります。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 蹴上駅

百萬遍かいわい

百萬遍知恩寺 法然上人御忌大会

とき: 4月23日(土)~25日(月)

法然上人のご命日の法要です。
23日から25日まで日中・逮夜の各法要が行なわれます。

日中の法要では、後の世の安楽を祈願しながらの大念珠繰りが行なわれ、3日間弘法大師ご真筆と伝わる「利剱名號」が特別公開されます。

交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅

吉田神社 例祭

とき: 4月18日(月) 10時30分~

吉田神社は859年(貞観元年)に、藤原山蔭卿が神楽岡に京の都の鎮護のために創建しました。
藤原山蔭卿は「包丁の神」「料理飲食の祖神」と崇敬されています。

例祭では、調理された特殊な御棚神饌(みたなしんせん)をお供えします。
例年行なわれる南都楽所による倭舞の奉納は、中止になりました。

一般の参列は不可ですが、神事を中門から見学することはできます。

吉田神社 山蔭神社 例祭

とき: 5月8日(日) 14時

吉田神社を創建した藤原山蔭卿は、「包丁の神」「料理飲食の祖神」と崇敬されています。

京都の料理飲食業者が参列して、業界の繁栄を祈願します。

交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅

一乗寺かいわい

狸谷山不動院 狸谷不動明王特別洞窟内陣参拝

とき: 3月1日(火)~6月30日(木) 10時~15時

ご本尊の不動明王が安置されている、石窟の中へ入ってお参りすることができます。
開山の年に狸谷山修験道のご本尊として安置され、変わらぬ眼力で300年以上、京を守っていらっしゃいます。

狸谷山不動院 夜間ライトアップ
「灯しの森 夜の狸谷不動院、日本文化にあかりを灯す」

とき: 3月16日(水)~20日(日) 18時~21時

京都の大学生による、外国からの観光客への通訳ガイドのボランティア団体「Good Samaritan Club(グッド サマタリン クラブ)」が主催するイベントです。

日本の文化に深く根付いていた自然への信仰(アニミズム)を、狸谷山の境内にて灯りをともすことで表現しました。

活動報告・クラウドファンディングなどの情報は、Good Samaritan Clubの公式Twitter灯しの森@京都・狸谷山 をご覧ください。

狸谷山不動院 大般若経転読大護摩法要並びに正式参拝

とき: 5月3日(火・祝) 11時~

600巻もの大般若経を転読します。
そののち、参拝者一人一人の身体を、第1巻で直接叩き、邪気を祓います。
先着100名に、「健康増進御札」が授与されます。

11時30分から、貫主による講演「狸谷信仰を語る - その信仰を支えた3つのチカラ -」があります。

12時から、本堂である洞窟内陣に参拝します。

交通

最寄り駅: 叡電 叡山本線 一乗寺駅

夜間ライトアップ中は、出町柳駅との間で無料シャトルバスが運行されます。

八大神社 五月大祭 氏子祭(神幸祭)

規模を縮小して行なわれます。
神輿の巡幸は中止になりました。

とき: 
5月1日(日) 10時~ 粽御供祭
4日(水・祝) 14時~ 例祭
4日(水・祝) 宵宮祭 御霊遷しのみ
5日(木・祝) 8時~ 朝御供祭
5日(木・祝) 12時30分~ 奉幣式

お神輿の巡幸が中止になり、神社拝殿にて居祭になりました。
上一乗寺地区では剣鉾差しと縮小した神幸列、下一乗寺地区は64年ぶりに剣鉾差しがそれぞれ巡行します。

交通

最寄り駅: 叡電 叡山本線 一乗寺駅

上高野・宝ヶ池・実相院かいわい

実相院門跡 春の特別公開「つるの間」

とき: 3月21日(月・祝)~5月8日(日) 9時~17時

つるの間から、「こころのお庭」のハート型の苔山を背景にした枝垂れ桜を眺めることができます。

予約不要です。

交通

最寄り駅: 叡電 鞍馬線 岩倉駅

妙満寺 令和再興「雪月花の三庭苑」 「雪の庭」特別拝観

とき: 3月18日(金)~5月8日(日) 

「雪月花の三庭苑」とは江戸時代に妙満寺にゆかりの深い松永貞徳が作庭した3ヵ所の寺院の名庭ですが、「花の庭」は明治時代に廃れてしまっていました。

令和4年、上京区の北野天満宮にて菅原道真公ゆかりの梅苑が令和の「花の庭」として再興されました。

妙満寺の「雪の庭」も改修工事を終え、特別公開されることになりました。
「花の庭」は3月下旬まで(梅の開花具合で変わります)、東山区の清水寺の「月の庭」は4月29日から5月5日までそれぞれ公開されます。

再興を記念して、冠雪した雪の庭の景色の切り絵を台紙にした特別御朱印が授与されます。1000円(500枚限定)

春の特別拝観・夜桜ライトアップ

とき: 4月1日(金)から2週間程度
(開花状況により、変動します)
4月11日(月)にて終了しました。

昼(9時~17時): 本坊(本堂・庭園・大書院・展示室)、境内の拝観
夜(17時~20時): 拝観は境内のみ

大書院前の桜園にて、2本のしだれ桜や藤右衛門桜をはじめとする桜の木々がライトアップされます。

新緑の特別拝観

とき: 4月29日(金・祝)~5月8日(日)

引き続き、本坊と「雪の庭」に合わせて、ツツジなどの咲く境内が拝観できます。

交通

最寄り駅: 叡電 鞍馬線 木野駅

八瀬かいわい

瑠璃光院 令和4年春の特別拝観

とき: 4月15日(金)~6月13日(月) 10時~16時30分(受付終了)

予約は不要です。

12000坪の敷地に、数寄屋造りの建物、佐野藤右衛門一統の作と伝わる「瑠璃の庭」「臥龍の庭」、日本の蒸し風呂の原型となる「八瀬のかま風呂」などが公開されます。

交通

最寄り駅: 叡電 叡山本線 八瀬比叡山口駅

大原かいわい

大原への交通
地下鉄 国際会館駅前から 京都バス19系統「大原・小出石行き」に乗車、 「大原」下車

勝林院・宝泉院 ネイチャーサークル In 京都大原「勝林院 宝泉院」

とき: 3月26日(土) 昼の部:10時~16時・夜の部:17時30分~21時
27日(日) 昼の部:10時~15時

地元の名産品や各商品の展示販売が行なわれるマルシェ、出展メーカーのトークショー、バギー体験やキャンプ場のマナー・焚き火などのワークショップ、沖縄の海の写真展などアウトドアの祭典が開催されます。

夜の部では勝林院と宝泉院のライトアップと夜間特別拝観、沖縄伝統芸能のエイサーのパフォーマンス、ミュージシャンのライブなどがあります。

宝泉院 春の夜灯り

中止になりました。
とき: 4月~5月

三千院 不動大祭

とき: 4月16日(土)~5月15日(日)

不動明王の縁日の4月28日を中心とした1ヶ月間、行なわれます。

金色不動堂にて、秘仏の金色不動明王が特別ご開帳されます。

期間中、特別ご朱印「紺紙金泥金色不動明王御朱印」が授与されます。500円

「善の綱」は中止になりました。

こども福引所が5月3日(火・祝)~5日(木・祝)に不動堂前広場に開設されます。
中学3年生までのお子さん対象です。

交通

地下鉄 国際会館駅前から 京都バス19系統「大原・小出石行き」乗車 「大原」下車

鞍馬・貴船かいわい

白龍園 令和4年春の特別公開

とき: 
前半3月25日(金)~4月20日(水)
後半4月28日(木)~6月19日(日)
※ 5月10日(水)、11日(木)、19日(木)、25日(水)、6月2日(木)、15日(水)は休園
時間: 10時~11時30分(受付終了)、12時~13時30分(受付終了)

事前予約制です。各回50名限定
現地での当日券販売はありません。

予約は「令和4年春・白龍園特別公開 事前予約開始のお知らせ | 白龍園」 を確認のうえ、往復はがきで。

安養寺山のふもとにある白龍園は、春夏秋冬、それぞれの美しい景色を持っています。
春は桜の薄紅色、初夏は躍動感のある緑色に染まります。

交通

最寄り駅: 叡電 鞍馬線 二ノ瀬駅

鞍馬寺 花供養

とき: 4月10日(日)~24日(日) 

ご本尊の尊天に感謝して、花・お茶・歌舞音曲を奉納します。
鞍馬山に「雲珠桜」が花を咲かせます。

17日のお練りが中止になりました。
24日の結願法要には参列可能です。

交通

最寄り駅: 叡電 鞍馬線 鞍馬駅

貴船神社 新緑ライトアップ

とき: 4月30日(土)~5月4日(水) 日の入り~20時

貴船神社 菖蒲神事

とき: 5月5日(木・祝) 11時~

境内や本殿内にこいのぼりや鎧兜を飾り、男の子の健康と成長を祈願します。

祭典後、神前にお供えしたちまきをお下がりとしていただきます。
30名まで参列可能

交通

叡電 鞍馬線 貴船口駅から 京都バス33系統「貴船行き」 終点下車

北山通かいわい

下鴨神社 流鏑馬神事

関係者のみ拝観可能です。
とき: 5月3日(火・祝)

下鴨神社 古武道奉納

とき: 5月4日(水・祝)

十二余の流派により古武道が奉納されます。

下鴨神社 歩射神事

とき: 5月5日(木・祝)

3日の馬上から矢を射る神事に対して、5日は地上から矢を射ます。

賀茂祭の安全祈願の神事です。

下鴨神社 献茶祭

拝服席が中止になりました。
とき: 5月7日(土)

交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅

令和4年度 春期京都非公開文化財特別公開

京都古文化保存協会主催の「令和4年度 春期京都非公開文化財特別公開」は、この春も期間をずらして行なわれます。

左京区では2箇所が公開されます。

昨年の「春期京都非公開文化財特別公開」では下鴨神社が、流行り病いのため途中で公開中止になってしまいました。

下鴨神社

とき: 4月23日(土)~5月5日(木・祝) 9時~16時(受付終了)

東西本殿(国宝)、三井神社(重文)、大炊殿(重文)、浦の廻廊、神服殿(重文)、鴨社資料館 秀穂舎が公開されます。

下鴨神社は平安遷都より前に当地に住んでいた賀茂氏の氏神です。
上賀茂神社と並んで、「延喜式」神名帳に記載されている古社です。

神服殿は神さまの夏冬の衣装を調整するところで、大炊殿は神さまの食事の台所です。

交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅

金戒光明寺 山門

とき: 4月28日(木)~5月8日(日) 9時~16時(受付終了)

山門(府指定文化財)、二層内部、天井画幡龍図が公開されます。

比叡山を下りた法然上人が黒谷に営んだ草庵(白川禅房)を、受け継いだ弟子により光明寺と改められました。

山門には後小松天皇の勅額「浄土真宗最初門」が掲げられ、楼上に釈迦・文殊・普賢・十六羅漢などの諸像が安置されています。

交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 神宮丸太町駅

洛北の社寺&えいでん「春の特別ご朱印めぐり」

とき: 開催中 4月30日(土)まで

指定の乗り放題切符で洛北の26社寺を巡り、「春の特別ご朱印めぐり」特別台紙にご朱印をいただきます。
ご朱印料は社寺によって異なります。
特別台紙は参加各社寺に用意されていますが、枚数に限りがあります。なくなり次第終了です。

参加社寺

  • 下鴨神社 出町柳駅
  • 河合神社 出町柳駅
  • 田中神社 元田中駅
  • 金福寺 一乗寺駅
  • 八大神社 一乗寺駅
  • 狸谷山不動院 一乗寺駅
  • 鷺森神社 修学院駅
  • 曼殊院門跡 修学院駅
  • 赤山禅院 修学院駅
  • 三宅八幡宮 八幡前駅・三宅八幡駅
  • 崇道神社 三宅八幡駅
  • 実相院門跡 岩倉駅から京都バス21・23・24系統
  • 妙満寺 木野駅
  • 貴船神社 貴船口駅から京都バス33系統
  • 由岐神社 鞍馬駅
  • 鞍馬寺 鞍馬駅
  • 念佛寺 八瀬比叡山口駅から京都バス10・16・17・18・19系統
  • 来迎院 八瀬比叡山口駅から京都バス10・16・17・18・19系統
  • 三千院門跡 八瀬比叡山口駅から京都バス10・16・17・18・19系統
  • 実光院 八瀬比叡山口駅から京都バス10・16・17・18・19系統
  • 勝林院 八瀬比叡山口駅から京都バス10・16・17・18・19系統
  • 宝泉院 八瀬比叡山口駅から京都バス10・16・17・18・19系統
  • 寂光院 八瀬比叡山口駅から京都バス10・16・17・18・19系統
  • 古知谷 阿弥陀寺 八瀬比叡山口駅から京都バス10・16・17・18・19系統
  • (北区) 上賀茂神社 二軒茶屋駅から京都バス32・34・35系統
  • (北区) 大田神社 二軒茶屋駅から京都バス32・34・35系統

対象の乗車券

  • 叡山電車1日乗車券「えぇきっぷ」
    発売場所: 叡山電車の出町柳駅・修学院駅・鞍馬駅
    おとな1200円
  • 京都洛北・森と水のきっぷ
    発売場所: 叡山電車の出町柳駅・修学院駅・鞍馬駅
    京都バスの高野営業所・大原案内所
    おとなのみ 1日券1500円、2日券2000円
  • バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ
    発売場所: 叡山電車の出町柳駅
    京都市交通局市バス・地下鉄案内所,定期券発売所
    京都総合観光案内所「京なび」
    おとな1900円

叡電の出町柳駅、修学院駅、貴船口駅、鞍馬駅ではご朱印風の「来訪記念印」が販売されます。
こちらも枚数限定で、なくなり次第終了します。

2022年3月16日京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社

Posted by 管理人めぶき