京都 秋の特別公開2019 (東山区)

京都・特別拝観,京都・行事と祭り

京都市東山区の2019年秋(11月15日以降)の、各社寺の特別公開やイベントをまとめました。
秋の特別公開も後半に入り、紅葉の色づきが本格化してきました。

おもに各社寺の公式サイトと、「京都観光オフィシャルサイト 京都観光Navi」からの情報です。

京都市内の市バス・京都バス・JRバス・京阪バスは観光地を網羅していて、とても移動するのに便利です。
しかし、近頃はバスの中や道路が大変混雑していて、予定どおりの行動が非常に難しくなっています。

この記事では、各社寺の最寄りの鉄道駅もご紹介します。最寄り駅から徒歩で移動した方が、バスよりも早く到着することがありますよ。

目次

今熊野・月輪かいわいの各寺院の特別拝観・紅葉ライトアップ

泉涌寺塔頭 即成院 奉祝令和の大公開 内陣特別拝観

とき: 11月1日(金)~12月15日(日) 9時~16時30分(受付終了)
12月は16時に受付終了

ただし、11月4日(月・休)、10日(日)、16日(土)、28日(木)、12月4日(水)、16日(月)は休止

ほとけさまのオーケストラが勢揃いします。
阿弥陀如来と二十五菩薩(すべて重文)が特別公開されます。

臨終にさいし、阿弥陀さまを中心にしてそれぞれ楽器を手にした合計25の菩薩さまが極楽浄土へと迎えに来てくれるさまを立体的に表わしているのが「ほとけさまのオーケストラ」です。

あわせて、「二十五菩薩お練り供養」の菩薩さまのお面や衣裳も展示されます。

慶祝令和元年紅葉まつりの限定ご朱印が授与されます。
こちらは11月1日~23日(土・祝)まで

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

泉涌寺塔頭 戒光寺 秋の内陣特別参拝

とき: 11月9日(土)~24日(日)

内陣に入り、光背部から台座まで約10メートルの大仏さま(本尊丈六釈迦如来像)(重文)の足元でお参りできます。

「悪しきことの身代わりになってくれる」「首から上の病気の平癒」のご利益があります。

期間中、不動明王特別朱印が授与されます。500円

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

泉山七福神 花めぐり

とき: 11月17日(日)~24日(日) 9時~17時

泉涌寺の山内寺院の生け花を堪能してスタンプラリーをしながら、七福神と番外の仏さまのお参りはいかがですか。
すべてのスタンプが集まったら、即成院で記念品がもらえます。

期間中、泉涌寺ではそば席が設けられます。1杯500円。

  • 一番 福禄寿: 即成院 内陣特別拝観中
  • 二番 弁財天: 戒光寺 内陣特別参拝中
  • 番外 愛染明王: 新善光寺
  • 三番 恵比須神: 今熊野観音寺 紅葉まつり開催中
  • 四番 布袋尊: 来迎院 もみじ谷を見ながらお抹茶(有料)をどうぞ
  • 五番 大黒天: 雲龍院
  • 番外 楊貴妃観音: 楊貴妃観音堂
  • 六番 毘沙門天: 悲田院
  • 七番 寿老人: 法音院 狛鹿がいます。
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 東福寺駅 / JR 奈良線 東福寺駅

東福寺 看楓拝観

とき: 11月1日(金)~12月8日(日) 9時~16時(受付終了)

ふだんは拝観できない龍吟庵(国宝)の方丈や重森未玲作庭の庭園が、カエデと一緒に拝観できます。

通天橋、普門院庭園、方丈庭園も特別拝観できます。

京都の最後の紅葉といわれて人気があるので、たいへん混雑します。
拝観ルートなどが規制される場合があります。

秋限定の「紅葉スタンプ付き御朱印」が授与されます。(500円)書き置きのみです。

紅葉のポイント

臥雲橋(重文)、通天橋

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 鳥羽街道駅

東福寺塔頭 一華院 秋の特別拝観

とき: 11月1日(金)~12月1日(日) 10時~16時(受付終了)

「四神の庭」が公開されます。
北方の玄武は、重森千靑作庭の「彷彿石庭」。石組で鶴亀や蓬莱山が表わされています。
南方の朱雀は、「依稀松庭」。黒松の枝振りが、大きく羽根を広げた鳳凰を表わしています。
東方の青龍は、高くそびえた黒松を龍になぞらえています。
西方の白虎は、重森千靑作庭の「虎靠山の庭」。「虎の子渡し」を表現しています。

書院にてお茶席が設けられます。1200円(抹茶・お菓子・拝観料込み)

拝観者にはご朱印を直書きで授与されます。300円

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

東福寺塔頭 正覚庵 筆供養

とき: 11月23日(土・祝)
13時~ 筆塚神輿巡行
14時~ 筆供養

筆の奉納受付は10時から。

神輿が練り歩いたあと、筆塚の前で大護摩が焚かれ、奉納された筆・ペン・鉛筆などが供養されます。

通常非公開のお寺で、一般拝観できるのは1年でこの日だけです。
(2019年は11月1日~10日まで、京都古文化保存協会により特別公開されます。)

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅 ・ 鳥羽街道駅

東福寺塔頭 毘沙門堂勝林寺 秋の拝観

とき: 11月16日(土)~12月1日(日) 10時~19時(昼夜入れ替えなし)

伝定朝作の毘沙門天立像、清水隆慶作の吉祥天像と善膩師童子像が特別公開されます。

田村月樵(宗立)作の毘沙門天曼荼羅もあわせて公開されます。

紅葉のポイント

嘯月庭の「吉祥紅葉」には良縁・美縁のご利益があります。

今年は紅葉のライトアップもされます。昼夜入れ替えなし。

夜間拝観時のみ、「夜吉祥紅葉」の見開きご朱印が授与されます。毎日50枚限定。

なお、フォトジェニックで美しい花手水の実施は、週ごとに勝林寺公式Twitterで発信されます。要チェック。

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

東福寺塔頭 天得院 紅葉を愛でる特別拝観とお食事プラン

とき: 11月16日(土)~12月3日(火)

昼食プラン(11時~14時)(4400円)、夕食プラン(17時~19時)(4400円)は前日までに予約が必要です。
お茶席プラン(14時~17時)(1300円)は予約不要です。

庭園の紅葉を眺めながら、食事や喫茶を楽しむことができます。
拝観のみは不可です。

予約・問い合わせは、京湯元 ハトヤ瑞鳳閣 文化交流事業部へ。

桔梗の寺 天得院のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅 ・ 鳥羽街道駅

東福寺塔頭 東光寺 特別拝観

とき: 11月1日(金)~30日(土) 10時~16時
ただし、11月22日(金)・23日(土・祝)は休止
11月3日(日・祝)・17日(日)は午後からの拝観

紅葉の時期のみ拝観できます。

紅葉のポイント

方丈からのぞむ枯山水庭園の紅葉。

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

東福寺塔頭 霊源院 本山参拝と紅葉の通天橋散策

とき: 11月26日(火) 10時~

今年の初企画です。

霊源院の住職さんの案内で、東福寺の本堂参拝、紅葉で有名な通天橋を散策します。
その後、霊源院本堂でお弁当をいただきます。

参加費用は東福寺拝観料とお弁当代込みで一人3500円。

申し込み・問い合わせは霊源院へ。

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

東山七条かいわいの寺院の特別拝観

法住寺 身代不動尊大祭 採燈大護摩供

とき: 11月15日(金) 法要10時~

家内安全・身体健全・商売繁盛・心願成就・所願成就などを、ご本尊の身代不動明王に護摩木(1本200円)を奉納して祈願します。

修験宗の山伏による「山伏問答」、赤鬼・青鬼・黒鬼が境内を暴れ回る「鬼法楽」などが行なわれます。

大祭に先だって特別護摩木10本束(3000円 当日のうどん・ぜんざい券付き)を奉納すると、山伏姿で法螺貝を吹く天台宗のキャラクターの「しょうぐうさん」が描かれたご朱印が授与されます。
奉納は10月15日(火)~11月12日(火)

大祭の記念ご朱印(500円 護摩木1本付き)には山伏の持つ錫杖が描かれています。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅

東山五条かいわいの各社寺の特別拝観・夜間特別拝観

地主神社 もみじ祭り

とき: 11月23日(土・祝) 14時~

蓬莱山の紅葉を手にした巫女が神楽「もみじの舞」「剣の舞」「扇の舞」を奉納して、秋の豊作と、縁結びのご利益に感謝します。

合わせてお火焚きが行なわれ、健康と病気平癒が祈願されます。

交通

最寄り駅: 最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

清水寺

夜間特別拝観

とき: 11月16日(土)~12月1日(日) 17時30分~21時(受付終了)

観音さまの慈悲を表わす瑠璃色の1本のライトを照射し、境内がライトアップされます。

紅葉のポイント

清水の舞台を紅葉と一緒に見上げる。

成就院庭園特別公開

とき: 11月18日(月)~12月1日(日) 9時~16時(受付終了)、18時~20時30分(受付終了)

「月の庭」とも呼ばれる、高台寺山を借景とした庭園です。

相阿弥の作庭、小堀遠州または松永貞徳が補修・補作したと伝わります。
建物は後水尾天皇の中宮の、東福門院和子の寄進により再建されました。

交通

最寄り駅: 最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

六道珍皇寺 令和元年 秋季寺宝展

通常、非公開になっている寺宝が公開されます。
拝観時間は前後期とも9時~16時です。

期間を通して、小野 篁公の「冥途通いの井戸」「黄泉がえりの井戸」、「閻魔大王像」(平安時代)、「小野 篁像」(江戸時代)、「珍皇寺参詣曼荼羅」(桃山時代)、「熊野観心十界曼荼羅」(江戸時代初期)が公開されます。

ご朱印は、秋季特別展限定の「普賢菩薩」の紺紙金泥御朱印と、月替わりの金泥御朱印があります。

後期特別公開

とき:
11月2日(土)~4日(月・休)
11月23日(土・祝)~24日(日)

後期では、「屏風で見る南画の世界・伝来の刀剣」と題して、藤村曽山筆「山水図屏風」と赤松家ゆかりの名刀が公開されます。

藤村曽山は長野県南木曽町の出身で、明治・大正期に建仁寺で活躍した南画の巨匠です。
今春に引き続いての公開です。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅 ・ 清水五条駅

六波羅蜜寺 皇服茶奉納式

とき: 11月23日(土・祝) 11時から
正午から お茶漬け供養

地蔵堂付近の会場にて、先着100名の参拝者にお茶漬けが振る舞われます。無料

皇服茶は梅干しと結び昆布の入ったお茶で、六波羅蜜寺では正月三が日に授与されます。

交通

最寄り駅: 最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

円山公園かいわいの各社寺の特別拝観・夜間特別拝観

長楽寺 秋季特別展「遊行上人とその秘宝展」

とき: 10月20日(日)~11月30日(土) 9時~17時

明治に入って、時宗の念仏化導を行なう「遊行上人」の道場が長楽寺に併合されました。
その資料が展示されます。

期間中の11月23日(土・祝)に「紅葉祭りと久寿扇祈願会」が行なわれます。

第1回は14時~ 第2回は15時~

京舞の奉納に続いて、病魔退散と無病息災が祈願されます。4000円。

紅葉のポイント

長楽寺の紅葉は平安時代から多くの文人墨客に愛され、詩に詠まれています。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

京都霊山護国神社 龍馬祭

とき: 11月15日(金) 15時30分~ 墓前祭

慶応3(1867)年11月15日、京都河原町の近江屋で襲撃されて絶命した坂本龍馬と中岡慎太郎の遺徳をしのびます。

祭りでは、龍馬と慎太郎が最後に食べたかった軍鶏肉の鍋が振る舞われます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

知恩院 20周年! お坊さんに会いに行こう! 秋のライトアップ2019

とき: 11月1日(金)~12月1日(日) 17時30分~21時(受付終了)

三門下周辺、友禅苑、女坂、御影堂(国宝)、宝佛殿、方丈庭園がライトアップされます。
方丈庭園は9年ぶり、御影堂は8年間の大修理を終えてのライトアップです。

友禅苑の華麓庵では11月23日(土・祝)~12月1日(日)の間、お茶席が設けられます(600円)

「聞いてみよう! お坊さんのはなし」

とき: 11月5日(火)~29日(金) 宝佛殿にて
(16日(土)、17日(日)は休み)

週替わりのテーマで法話や木魚念仏体験があります。
17時45分~ 18時25分~ 19時05分~ 19時45分~ 20時25分~ 計5回

参加者には、知恩院七不思議のひとつ「白木の棺」をモチーフにした缶バッチ贈呈(数量限定)

南無&ピースな浄土系フェス おてつぎフェス2019

Vol.1 11月1日(金)~4日(月・休)
Vol.2 11月16日(土)、17日(日)
Vol.3 11月30日(土)、12月1日(日)

8日間にわたる超豪華開催、お坊さんの参加人数も過去最大です。

坊主・オン・ステージ@三門下: 和太鼓奉納演奏、お坊さんバンド「ぽくぽくスマイル」の再結成、ブレイクダンスショー、雅楽の演奏、「みんなでつくろう! 声明Live」、コメディマジック
変わりダネ法話@宝佛殿: 三味線×法話、紙芝居×法話、二胡×法話、ギター×法話

お坊さんコレクション2019

おてつぎフェスの来場者全員に、ステッカーをプレゼント。
合計10種類あるステッカーを5種類以上集めると、知恩院のプライベートツアーに参加できます。
ステッカーを10種類コンプリートすると、知恩院のプライベートツアーに加えて精進料理「葵御膳」が付いてきます。

ナムい! フォトコンテスト

今年も「ナムい! フォトコンテスト」が行なわれます。

期間中、「ナムい!」と感じた知恩院の風景・建物・お坊さんなどを写真に収め、知恩院のInstagram公式アカウントをフォローして、 #知恩院ナムい とタグを付けて投稿すると、「ナムいフォトコンテスト」に参加できます。

「ナムいで賞」(1名)に輝くと、和順会館ペア宿泊券(朝食付き) がもらえます。

知恩院 濡髪大明神大祭

とき: 11月25日(月) 14時~

濡髪祠の前で、1年間に納められた護摩木をお焚き上げします。

濡髪大明神は、知恩院を火災から守ってくれているといわれます。
縁結びのご利益もあります。

大祭の日まで、「濡髪大明神」の特別ご朱印が授与されます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅

青蓮院門跡

第47回 夜間の特別拝観

とき: 10月25日(金)~12月1日(日) 18時~21時30分(受付終了)
昼夜入れ替え制です。

ご本尊の熾盛光如来曼荼羅を表わす瑠璃色の光で、池泉回遊式庭園や諸堂宇を照らします。

粟田山を借景とした池泉回遊式庭園は相阿弥の作、「霧島の庭」は小堀遠州作と伝わります。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅

将軍塚 第11回 夜間の特別拝観

とき: 10月25日(金)~12月1日(日) 17時~21時(受付終了)
昼夜入れ替えではありません。

将軍塚は京の街を一望できる東山の山頂です。
桓武天皇もここから見渡して、平安遷都を決めたと伝わります。

さえぎるものがなくなり、西展望台からの大阪・奈良方面の見晴らしがとてもよくなりました。

紅葉のポイント

青龍殿庭園には、紅葉が約220本、桜が約200本あります。

交通

京阪バス 70系統 将軍塚青龍殿~三条京阪循環バスは、日中しか運行していません。

タクシーは道が空いていたら京都駅まで約20分です。

高台寺

アンドロイド観音マインダー般若心経を語る

とき: 11月1日(金)~4日(月・休)、8日(金)~10日(日)、15日(金)~17日(日)、22日(金)~24日(日)、29日(金)~12月1日(日)

法話は13時30分・16時の2回(30分間)
FAXにて事前に予約が必要です。

午前中は参拝自由で、動画・写真撮影も可能です。

夏に引き続き、観音さまが姿を変えられた「アンドロイド観音 マインダー」が「摩訶般若波羅蜜多心経(般若心経)」を、今の時代の人々にわかりやすいように説法してくださいます。

秋の特別展・秋の夜間特別拝観

とき: 10月25日(金)~12月15日(日) 9時~21時30分(受付終了)
点灯は17時30分です。

高台寺・フィレンツェ友好25周年を記念して、絵画特別展「マリオ・デル=モナコの世界、ルカ・ガリレオの世界」が行なわれます。

マリオ・デル=モナコはイタリアのテノール歌手。引退後画家に転身して描いた油絵が展示公開されます。

ルカ・ガリレオはイタリアのヴァイオリニストで現代画家。彼が奉納したアクリル油彩の襖絵や版画が公開されます。

夜間特別拝観限定で光るご朱印が授与されます。
蓄光インクで「菊桐紋」「ねね様」「高台寺」を印刷した紙に、「涅槃寂静」の朱印、「仏身充満」と墨書されています。500円。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

高台寺塔頭 圓徳院

禅寺体験ことはじめ

とき: 10月25日(金)~12月15日(日) 10時~21時30分(受付終了)
なお、12月13日(金)、14日(土)は拝観休止です。

日没後ライトアップされます。

今年の秋も、坐禅、抹茶、白砂線引鑑賞、写仏、写経、五体投土、観衣の、禅寺ならではの体験ができます。

予約の必要はありませんが、混雑時には待ち時間が発生します。

紅葉のポイント

ねね様好みの、赤ちゃんの手のひらのように小さな葉の紅葉があります。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

青蓮院門跡 夜の特別拝観ライトアップ

とき: 10月25日(金)~12月1日(日) 18時~21時30分(受付終了)

ご本尊の熾盛光如来曼荼羅を表わす瑠璃色の光で、地泉回遊式庭園や諸堂宇を照らします。

境内は大小約1000個の照明器具でライトアップされます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅

将軍塚青龍殿 ライトアップ

とき: 10月25日(金)~12月1日(日) 17時~21時(受付終了)

将軍塚は京の街を一望できる東山の山頂です。
桓武天皇もここから見渡して、平安遷都を決めたと伝わります。

青龍殿は青蓮院門跡が、北野天満宮前にあった「平安道場」を移築、再建させたものです。

交通

京阪本線 清水五条・三条駅/地下鉄東西線 三条京阪駅・蹴上駅から 京阪バス 70系統 将軍塚青龍殿循環バス

祇園かいわいの寺院の特別拝観

建仁寺塔頭 正伝永源院 秋の庭園特別公開 寺宝展

とき: 11月1日(金)~10日(日)、16日(土)~12月1日(日) 10時~16時30分(受付終了)

織田信長の弟、織田有楽斎好みの茶室「如庵」(国宝)が復元されています。

お茶席、写経席があります。
限定ご朱印もあります。

お茶席には、ダンデライオンのカカオを用いた亀屋良長のオリジナルのお菓子が付きます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

奉祝天皇陛下御即位 令和元年度 第55回京都非公開文化財特別公開

京都が有する古文化財の愛護啓蒙のために、春と秋の2回、特別公開が行なわれます。

各公開箇所では、ガイドが説明・案内してくれます。

東福寺 三門

三門(国宝)、二層内陣、釈迦如来坐像、十六羅漢像

とき: 11月1日(金)~17日(日) 9時~16時(受付終了)

東福寺三門は禅宗様(唐様)・和様・大仏様(天竺様)の三層からなる、日本最古で最大の禅宗の門です。
楼上の内部は広い空間になっていて、須弥壇に宝冠釈迦如来と十六羅漢が配置されています。
極彩色の天井や壁は明兆の筆によります。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 鳥羽街道駅

2017年9月26日京都・特別拝観,京都・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき