除夜の鐘情報2010 京都
もうすぐ本年も暮れようとしています。
京都の仏閣の、一般参拝者もつくことのできる除夜の鐘情報を集めました。
「きょうと情報版」と「JRおでかけネット」、各仏閣が運営していらっしゃるサイトから情報の得られたところのみ掲載しています。
- 永観堂禅林寺 除夜会法要
- 僧侶による除夜会法要・108回の鐘つきののち、一般参拝者の鐘つきになります。元日の午前0時頃から始まり、午前1時過ぎに終了。
- 先着順で無料、希望者全員がつけますが、希望者多数の場合は2~3人でつきます。
- 甘茶の接待あり。
- なお、自家用車での参拝はご遠慮下さい。
- また、大晦日の午後11時半頃から元日の午前1時まで、阿弥陀堂にて「南無阿弥陀佛」の写経ができます。こちらも無料で、人数制限はありません。
- 愛宕念仏寺 除夜の鐘
- 午後11時30分頃から僧侶による法要・鐘つきののち、一般参拝者が鐘をつきます。
- 人数制限はありません。
- 海住山寺 除夜の鐘
- 元日の午前0時からつき始めます。大晦日の午後10時から整理券配布。
- 一部事前の電話受付もあります。
- 清水寺 除夜の鐘
- 12月25日から寺務所にて整理券を配布中。
- 午後11時50分頃から、整理券を持つ人のみ2人一組でつきます。
- 建仁寺 除夜の鐘
- 108枚の整理券を発行します。
- 高台寺 除夜の鐘
- 大晦日午後10時頃より108枚の整理券を配布します。1グループで1回。
- 甘酒の接待あり。
- 浄蓮華院 除夜の鐘
- 大晦日午後10時30分頃より整理券を配布します。先着108人まで。
- また先着108人に干支の参拝記念の贈呈と甘酒の接待があります。
- 深夜のため、公共交通機関はありません。
- 常寂光寺 除夜の鐘
- 大晦日午後10時30分より整理券を配布します。
- 神泉苑 除夜の鐘
- 元日午前0時から除夜の鐘がつけます。
- それに先立ち大晦日午後10時30分から恵方社法要・お札授与があり、恵方社の祠を回す、恵方回しが行なわれます。
- 続いて午後11時から京都神泉苑 平八さんの年越しそばの無料お接待があります。
- 人数制限あり。
- 真如堂 除夜の鐘
- 大晦日の午後11時45分からつき始めます。僧侶がついたのち、参拝者が4~5人一組でつきます。
- 108回目は僧侶がつきます。
- 御薬湯の接待あり。
- なお、自家用車での参拝はご遠慮下さい。
- 瑞光寺 除夜の鐘
- 元日午前0時から1時頃まで、住職・寺族のあとに一般参拝者の鐘つきになります。
- 甘酒の接待の予定。
- 誓願寺 除夜の鐘
- 大晦日午後11時40分から元日0時30分頃まで
- 大晦日の午後11時から整理券を配布します。先着108組。
- ホットカルピスと甘酒の接待あり。(150名限り)
- 東福寺 除夜の鐘
- 大晦日午後11時30分から鐘をつきます。
- 大晦日の午後11時から整理券を配布します。先着108組。
- >天龍寺 除夜の鐘
- 大晦日午後11時45分から。
- 108回の最初と最後は僧侶がつきます。
- 長楽寺 除夜の鐘
- 大晦日午前9時から整理券を配布。御札と御守が授与されます(志納500円)。
- 智積院 除夜の鐘
- 大晦日午後11時30分から法要ののち鐘をつきます。
- 鐘をついた人には御札を授与。
- しょうが湯などの接待あり。
- 醍醐寺 除夜の鐘
- 元日午前0時から、金堂前と大講堂横で。
- 12月10日から受付中(奉納料1000円)。
- また、金堂前広場にて年越しそばの無料お接待があります。先着500名。
- 大覚寺 除夜の鐘・初詣(修正会)
- 大晦日午後11時50分から。一般参拝者もつくことができます。
- 受付は大晦日の午後11時30分から。
- 参拝者には御守の授与、甘酒の接待があります。
- 引き続き元日午前0時から修正会の法要が行なわれます。
- 南禅寺 除夜の鐘
- 12月1日から整理券配布中(志納金は当日)。限定50枚で、2人一組でつきます。
- 大晦日午後11時30分から受付。
- 百萬遍知恩寺 除夜の鐘と大念珠繰り
- 元日午前0時から。
- 大晦日午後11時から整理券(布巾)を配布し、鐘つきは元日午前0時からです。108回終了後も随時つくことができます。
- それに先立ち、大晦日の午後11時20分から除夜の法要として参拝者が巨大な念珠を回す「大念珠繰り」が行なわれます。
- 本満寺 除夜の鐘
- 大晦日午後11時40分から、先着108名まで。
- また、先着108名に開運厄除の御札と祝酒の授与などがあります。
- 平等院 除夜会
- 大晦日午後11時30分から元日午前1時頃まで。
- 5~6名一組でつきます。
- 先着1000名に特製絵馬(円山応挙・応受「十二支図」より卯を転写)を授与します。
- 萬福寺 除夜の鐘
- 大晦日午後11時から受付開始、鐘つきは午後11時45分から。108回で終わらず、参拝者全員がつくことができます。
- 元日午前0時から大般若経600巻転読法要が行なわれ、鐘つきの受付が終了します。
- また、大晦日の午後10時30分から蕎麦の販売(1杯300円)と、甘酒の無料接待があります。
- 壬生寺 除夜の鐘
- 大晦日午後11時40分から、まず貫首がつき、続いて一般参拝者が約10名一組でつきます。
- 先着300名に甘酒の無料接待があります。
- 妙満寺 除夜の鐘・新歳国祷会
- 大晦日午後11時30分から。
- 整理券(500円・お抹茶付き)が必要、当日または事前に購入して下さい。優先的に鐘がつけます。
- 整理券を持っていなくてもつけます。
- 甘酒の接待あり。
- 元日午前0時から新歳国祷会の法要が行なわれます。
- 妙蓮寺 除夜の鐘
- 大晦日午後11時30分から。
- 大晦日午後10時30分頃から整理券(志納金100円以上)を配布します。
京都市交通局では、大晦日に市バス・地下鉄の終夜運行を行ないます。
詳しくは京都市交通局のサイトへ。
京阪電車、阪急電鉄も終夜運転します。
(「きょうと情報版」、「JRおでかけネット」からの情報はリンク切れのため、すべて外しました 2012.11.19改訂)