2018年12月の特別拝観・行事 京都

京都・その他,京都・特別拝観

京都の2018年12月の特別拝観・行事をまとめました。

ただし、10月・11月から行なわれている秋の特別拝観と、大晦日の行事は省きます。

大根焚きは当サイトの「京都 大根焚き情報」、除夜の鐘は同じく当サイトの「除夜の鐘情報 京都」をご覧下さい。

上京区

北野天満宮 献茶式

とき: 12月1日(土) 10時~

京都の4家元2宗匠(藪内家・表千家・裏千家・武者小路千家・堀内家・久田家)が輪番で、神前にお茶を供えます。

献茶式終了後、境内の複数箇所にお茶席が設けられます。

拝服茶券(5000円)は11月上旬から配布されています。

天正15(1587)年10月1日に、豊臣秀吉が北野大茶湯を催したことにちなみます。

北野天満宮 大福梅の授与

とき: 12月13日(木)~25日(火)頃 8時30分~

正月事始めのこの日から、境内で作られた「大福梅(おおふくうめ)」(1袋500円)が授与されます。

元旦の初茶にして1年間の無病息災を祈る、縁起物です。

なくなり次第終了です。

北野天満宮 終い天神

とき: 12月25日(火)

毎月25日は天神さまの縁日です。

この日は1年でいちばん多くの露店が出ます。

古着や骨董などのふだん通りの店のほかに、葉ボタンや注連飾りなど迎春準備の品を売る店も並びます。

最寄り駅: 嵐電北野線 北野白梅町駅

中京区

錦天満宮 終い天神

とき: 12月25日(火)

11時~ 月次祭、お火焚き祭、生け花奉納

14時~ 和太鼓と獅子舞の奉納などがにぎやかに行なわれます。

最寄り駅: 阪急京都線 河原町駅 / 京阪本線 祇園四条駅

矢田寺 かぼちゃ供養

とき: 12月23日(日・祝) 10時~

冬至にかぼちゃを食べると、中風を除け諸病退散するといわれます。

境内に供えられた大量のかぼちゃが供養されます。

大釜で炊かれたかぼちゃがふるまわれます。先着1000名まで。

最寄り駅: 地下鉄東西線 京都市役所前駅

下京区

因幡堂平等寺 終い薬師

とき: 12月8日(土) 9時~16時

毎月8日の薬師さまの縁日には、「手づくり市」が立っています。

プロの手作りの陶芸品、アクセサリー、スイーツが並んでいます。

最寄り駅: 地下鉄烏丸線 四条駅・五条駅 / 阪急京都線 烏丸駅

東山区

新熊野神社 つなかけ祭

とき: 12月23日(日・祝) 11時~

影向の大樟に、新年のしめ縄を張るお祭りです。

誰でも参加できます。

最寄り駅: 京阪本線・JR奈良線 東福寺駅

法住寺 義士会法要

とき: 12月14日(金) 10時30分~

大石内蔵助良雄が、法住寺のご本尊の身代わり不動明王に、大願成就を祈願したと伝わります。

身代わり不動明王の前で法要と、祇園東の芸妓さんによる献茶式が行なわれます。
(今年は太夫道中はありません)

書院でもお茶席が設けられ、境内で討ち入り蕎麦がふるまわれます。

拝観料は1500円(お茶席・討ち入り蕎麦・護摩木1本付き)

義士会法要特別ご朱印があります。500円(枚数限定 護摩木1本付き)

法要参列者限定で、四十七士のうち誰か一人の名の入ったご朱印の授与もあります。

47枚限定です。

最寄り駅: 京阪本線 七条駅

三十三間堂 佛名会

とき: 12月1日(土)
15時30分~ 受付
16時40分~ 入堂、18時45分~ 出堂

三十三間堂の十一面観音さまに、100度拝礼します。(5000円。)

100名限定、礼拝行なのでご自身の健康状態を考慮の上お申し込みください。

申し込み: サイトから申込用紙をダウンロードのうえ、郵送。

最寄り駅: 京阪本線 七条駅

地主神社 しまい大国祭

とき: 12月2日(日) 14時~

1年間のご利益を感謝し、来たる年の開運招福を祈ります。

しめ縄お祓い神事や、恋占いの石と恋の願掛け絵馬のお祓いなどが行なわれます。

この日から、新年の干支の絵馬の授与が開始されます(500円)。

最寄り駅: 京阪本線 清水五条駅

六波羅蜜寺 空也踊躍念仏

とき: 12月13日(木)~31日(月) 16時~
ただし、31日は非公開です。

六波羅蜜寺を開いた空也上人は、ひたすら念仏を唱え、教えを広めました。

空也上人の弟子の定盛とその子孫が踊り念仏しながら市中を回り、これが六斎念仏のもとになりました。

最寄り駅: 京阪本線 清水五条駅

安井金比羅宮 終い金比羅祭

とき: 12月10日(月) 10時~

毎月10日は金比羅さまの縁日です。

1年最後の縁日から新年最初の金比羅祭までの間、縁起物の「稲宝来」(3500円)が授与されます。

最寄り駅: 京阪本線 祇園四条駅 / 阪急京都線 河原町駅

左京区

寂光院 ほっこりかぼちゃ焚き

とき: 12月22日(土)~24日(月・休) 9時30分~なくなり次第終了

冬至のかぼちゃを炊いたものが、3日間限定でふるまわれます。

拝観料が必要です。

交通: JR・近鉄・地下鉄京都駅前、四条河原町、京阪出町柳駅前、地下鉄国際会館駅前、阪急嵐山駅前から京都バス

鞍馬寺 おさめの寅

とき: 12月最後の寅の日

納められたお札をお焚き上げします。

最寄り駅: 叡山電車鞍馬線 鞍馬駅

針神社 針供養

とき: 12月8日(土) 11時~

使い古した針に感謝を捧げます。

針神社は幡枝八幡宮の境内末社です。

最寄り駅: 地下鉄烏丸線 国際会館駅

西方寺 義士法要

とき: 12月14日(金)

赤穂四十七士の小野寺十内秀和ゆかりの寺です。

小野寺十内の妻の丹は、四十七士の切腹後、江戸の泉岳寺に忍び込んで密かに夫の首を掘り起こして西方寺に葬りました。

あわせて、いずれも十内の甥の小野寺幸右衛門、大高源五、岡野金右衛門の供養墓も西方寺に建立後、絶食して後を追いました。

普段は非公開ですが、この法要時のみ公開されます。

所在地: 京都府京都市左京区北門前町482

最寄り駅: 地下鉄東西線 東山駅

北区

椿寺地蔵院 天野屋利兵衛像公開

とき: 12月14日(金)

椿寺 地蔵院には、討ち入りする赤穂四十七士に武器を提供した、天野屋利兵衛の墓があります。

この日のみ、観音堂にて天野屋利兵衛像が公開されます。

最寄り駅: 嵐電北野線 北野白梅町駅

上賀茂神社 宝船御飾清祓式

とき: 12月13日(木) 10時~

正月事始めの日に宝船を祓い清め、中門上に取り付けます。

最寄り駅: 地下鉄烏丸線 北山駅

右京区

蓮華寺 柴燈大護摩供

とき: 12月13日(木) 14時~

屋外での大規模な護摩供は、この日と大晦日にのみ行なわれます。

最寄り駅: 嵐電北野線 御室仁和寺駅

嵐山花灯路2018

とき: 12月8日(土)~17日(月) 17時~20時30分

嵐山一帯がライトアップされます。

記念メッセージを大型行灯に貼り付ける「コトノハ行灯」もあります。シールがなくなり次第終了。

合わせて夜間特別拝観や開館が行なわれます。

最寄り駅: 嵐電嵐山本線 嵐山駅 / JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅 / 阪急嵐山線 阪急嵐山駅

落柿舎

通常入庵: 9時~16時

夜間特別入庵: 17時~20時(受付終了)

常寂光寺

通常拝観: 9時~17時

夜間特別拝観: 17時~20時(受付終了)

野宮神社

通常拝観: 9時~16時

ライトアップ時間: 日没~20時(受付終了)

奉納演奏が予定されています。

天龍寺

とき: 12月8日(土)~17日(月) 9時~16時
(夜間拝観はありません)

嵐山花灯路に合わせて、加山又造画伯筆の法堂の雲龍図が公開されます。

嵯峨嵐山文華館(旧 時雨殿)

通常開館: 10時~17時(火曜休館)

夜間特別開館: 17時~20時(受付終了)

企画展「いまもむかしも 胸きゅん!嵐山」 嵐山を題材にした日本画の作品展が行なわれています。

法輪寺

ライトアップ時間: 日没~20時30分(受付終了)

デジタルカケジクが17時~20時30分まで行なわれます。

西京区

法輪寺 針供養法要

とき: 12月8日(土) 13時~14時

使用済みの針をこんにゃくに刺して供養し、技芸上達や家庭円満を祈願します。

甘酒のふるまいや、日本舞踊の奉納があります。

針の持ち込みは、法要の当日のみです。

法要以外の日の持ち込みは、個別の供養になります。

最寄り駅: 嵐電嵐山本線 嵐山駅 / 阪急嵐山 嵐山駅

南区

東寺 終い弘法

とき: 12月21日(金) 8時~16時

弘法大師の月命日の21日に市が立ちます。

1年最後の弘法市には、境内にふだんよりも多くの露店が出ます。

最寄り駅: 近鉄京都線 東寺駅

山科区

大石神社 義挙大祭(義士祭)

とき: 12月14日(金)

大石神社の主祭神は大石内蔵助良雄です。

忠臣蔵の討ち入りを再現した義士行列が、山科を練り歩いて大石神社に至ります。

最寄り駅: 地下鉄東西線 椥辻駅

岩屋寺 義士忌

とき: 12月14日(金)

大石内蔵助良雄が、討ち入りまで隠棲していた地です。

ご本尊は内蔵助の念持仏で、討ち入り後に田畑や邸宅などとともに寄進されました。

この日は内蔵助の遺品などが公開されます。

最寄り駅: 地下鉄東西線 椥辻駅

2018年12月1日京都・その他,京都・特別拝観

Posted by 管理人めぶき