令和4年度 京都浄土宗寺院 特別大公開 (京都市内版)
京都府内の浄土宗寺院が一般の人にも広くお寺に親しんでもらうためにそれぞれ所蔵する寺宝を公開する「京都浄土宗 寺院特別大公開」は、今年(令和4年)は開催されることになりました。
京都の秋の恒例行事として定着していたのに、令和2年(2020)と3年(2021)は社会情勢を鑑みて休止になっていました。
今年は「さあ、新たな日常を取り戻そう!」をキャッチフレーズに、従来よりも規模が縮小されてはいますが、久しぶりに開催されます。
公開寺院は全部で48ヶ寺です。
この記事では「京都市内」の参加寺院をご紹介します。
京都市以外の宇治市・京田辺市・木津川市・乙訓郡大山崎町・舞鶴市の参加6ヶ寺は、当サイトの 「令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開 (宇治市・木津川市・京田辺市・舞鶴市・大山崎町)」 をご覧ください。
期間は10月1日(土)から10月29日(土)までです。
公開日時は寺院によって異なりますので、「京都浄土宗 寺院特別大公開」の公式サイトでご確認ください。
なお、拝観料を指定されていない、「おこころもち」とされている寺院へは「お気持ちでご対応下さい」とのことです。
ちなみに、ご朱印は300円を納めるところが多いです。
お参りのさいは、各お寺が講じておられる感染防止対策にご協力ください。
浄土宗総本山と大本山
京都市内にある合計4ヶ寺の浄土宗総本山と大本山を、「京都四箇本山」といいます。
通常拝観は年中可能で、春や秋などには、ふだんお参りできない堂宇や仏さまを特別に公開されることがあります。
公開内容については、各寺院の公式サイトをご覧ください。
総本山 知恩院
法然上人が比叡山を下りて暮らし、入寂した吉水の禅房が前身です。
法然上人二十五霊場の第二十五番です。
拝観時間: 9時~16時(受付終了)
所在地: 京都市東山区林下町400
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅 / 京阪 京阪本線 祇園四条駅
大本山 くろ谷 金戒光明寺
比叡山を下りた法然上人が、初めて草庵を結んだ地です。
法然上人二十五霊場の第二十四番です。
拝観時間: 9時~16時
所在地: 京都市左京区黒谷町121
最寄り駅: 京阪 鴨東線 神宮丸太町駅
大本山 百萬遍知恩寺
法然上人が念仏の教えを説いた、「賀茂の禅坊」が前身です。
法然上人二十五霊場の第二十二番です。
拝観時間: 9時~17時(閉門)
所在地: 京都市左京区田中門前町103-27
最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅
大本山 清浄華院
法然上人が後白河法皇に請われて教えを説くおりに、宿坊としていたお寺が前身です。
法然上人二十五霊場の第二十三番です。
拝観時間: 9時~16時30分
所在地: 京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町395
最寄り駅: 京阪 京阪本線 神宮丸太町駅 ・ 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅
京都市上京区の公開寺院
三時知恩寺門跡
明治維新まで皇女が代々入寺した、尼門跡寺院です。
入江御所と称されます。
ご本尊は、宮中に安置されていた唐招来の善導大師像です。
本堂が公開されます。
公開日: 10月21日(金)
拝観時間: 9時30分~15時
拝観料: 300円
朱印: あり
所在地: 京都市上京区新町通上立売下ル上立売町4
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 今出川駅 ・ 鞍馬口駅
石像寺(釘抜地蔵)
開基は弘法大師空海。
中興となった俊乗房重源上人が浄土宗に改めました。
境内に藤原定家と家隆の墓があります。
石造阿弥陀三尊(重文)と弥勒菩薩の拝観。
青空説法があります。
公開日: 10月16日(日)、24日(月)
拝観時間: 13時30分~14時10分
拝観料: 指定なし
朱印: あり
所在地: 京都市上京区千本通上立売上ル花車町503
最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅
安樂寺
屋外から本堂を参拝。
公開日: 10月17日(月)
拝観時間: 10時~12時
拝観料: 指定なし
朱印: あり(書き置き)
所在地: 京都市上京区六軒町通り一条下ル三軒町62
最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅
國生寺
ご本尊の阿弥陀如来立像のお参りと別時念仏。
公開日: 10月1日(土)・2日(日)
拝観時間: 10時~16時
拝観料: 指定なし
朱印: あり(書き置き)
所在地: 京都市上京区仁和寺街道千本西入五番町161
最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅
京都市中京区の公開寺院
妙泉寺
前知恩院布教師会会長の野島宣道(俳号:無量子)上人を中心に、お寺所蔵の俳句短冊や書画25点が公開されます。
公開日: 10月1日(火)、2日(水)
拝観時間: 10時~15時
拝観料: 指定なし
朱印: なし
所在地: 京都市中京区三条通大宮西入上瓦町70
最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅 / JR 嵯峨野線 二条駅
京都市下京区の公開寺院
勝圓寺
知恵の寺めぐり(京都文殊霊場)の札所です。
本堂が公開され、2メートル大のご本尊の阿弥陀仏坐像、天蓋、極彩色の蓮華台座に拝観できます。
石造の「伺い地蔵尊」(持ち上げて重い・軽いを感じて判断する)にもお詣りできます。
公開日: 10月9日(日)
拝観時間: 9時~15時
拝観料: 指定なし
朱印: あり
所在地: 京都市下京区仏光寺通河原町西入富永町343-2
最寄り駅: 阪急 京都線 河原町駅
本覚寺
本塩竈町はもとは、源 融の別荘の河原院があった場所です。
境内に江戸中期の版元、八文字屋自笑の墓があります。
屋外から本堂を参拝します。
公開日: 10月15日(土)
拝観時間: 10時~12時
拝観料: 指定なし
朱印: あり
所在地: 京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町558
最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅
道知院
ご本尊の阿弥陀如来を拝観できます。
公開日: 10月15日(土)
拝観時間: 10時~12時
拝観料: 指定なし
朱印: なし
所在地: 京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町558(本覚寺奥)
最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅
上徳寺(世継地蔵)
世継地蔵は子授け・安産のご利益があります。
本堂前にて焼香のみできます。堂内の公開はありません。
公開日: 10月15日(土)
拝観時間: 10時~12時
拝観料: 指定なし
朱印: あり(書き置き)
所在地: 京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町556
最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅
徳林院
本堂前にて焼香のみできます。堂内の公開はありません。
公開日: 10月15日(土)
拝観時間: 10時~12時
拝観料: 指定なし
朱印: なし
所在地: 京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町556
最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅
新善光寺
本堂前での焼香と、ご本尊の信州善光寺分身一光三尊阿弥陀如来像にお参りできます。
公開日: 10月15日(土)
拝観時間: 10時~12時
拝観料: 指定なし
朱印: あり(書き置き)
所在地: 京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町553
最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅
極樂寺
ご本尊の阿弥陀如来、秘仏の伝弘法大師真作 泰産地蔵尊像にお参りできます。
随時、お勤め体験ができます。
入堂可能人数が、10名までに限定されます。
公開日: 10月15日(土)
拝観時間: 13時~16時
拝観料: 指定なし
朱印: あり(書き置き)
所在地: 京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町540
最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅
蓮光寺
屋外からご本尊にお参りします。
法話はありません。
公開日: 10月15日(土)
拝観時間: 10時~12時
拝観料: 指定なし
朱印: なし
所在地: 京都市下京区富小路通六条上ル本塩竈町534
最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅
浄運院
本堂前にてお参りします。
公開日: 10月15日(土)
拝観時間: 12時~14時
拝観料: 指定なし
朱印: なし
所在地: 京都市下京区高倉通五条下ル堺町37
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 五条駅
長香寺
本堂前から曼荼羅様式のご本尊、天蓋、台座にお参りし、焼香のみできます。
公開日: 10月15日(土)
拝観時間: 12時~15時
拝観料: 指定なし
朱印: あり
所在地: 京都市下京区高倉通松原下ル樋之下町37-5
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 五条駅
京都市東山区の公開寺院
得浄明院
明治27年(1894)、信州善光寺大本願第117世であった久我誓円尼が京都の人々も善光寺如来と結縁できるようにと発願、善光寺京都別院として開山されました。
本堂が公開され、戒壇廻りができます。
公開日: 10月15日(土)・16日(日)
拝観時間: 9時30分~15時
拝観料: 300円
朱印: あり
所在地: 京都市東山区林下町459
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅
喜運寺
本堂、弁天堂にお参りできます。
墨書「般若心経」(屏風)、細字33万字三尊(掛け軸)が公開されます。
公開日: 10月23日(日)
拝観時間: 10時~15時
拝観料: 指定なし
朱印: あり
所在地: 京都市東山区渋谷通東大路東入ル3丁目上馬町553-4(小松谷保育園奥)
最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅
正林寺
法然上人二十五霊場の第十四番です。
もとは平 重盛の邸宅跡で、関白九条兼実が別邸を構えて法然上人を招き、出家しました。
また法然上人が流罪となったとき、ここで弟子と別れて旅立ちました。
拝観時間内に自由にお参りできます。
公開日: 10月1日(土)~29日(土)
拝観時間: 9時~17時
拝観料: おこころもち
朱印: あり
所在地: 京都市東山区渋谷通東大路東入ル3丁目上馬町553
最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅
隆彦院
ご本尊の阿弥陀さまにお参りできます。
什物の展示公開、呈茶もあります。
公開日: 10月23日(日)
拝観時間: 10時~15時
拝観料: 指定なし
朱印: あり
所在地: 京都市東山区渋谷通東大路東入ル瓦役町516
最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅
安祥院(日限地蔵)
木食正禅養阿上人が再興しました。
お地蔵さまは日を限って祈願すると成就するとして、「日限さん」と信仰されています。
洛陽六阿弥陀のひとつの、ご本尊の阿弥陀さまにお参りできます。
公開日: 10月8日(土)
拝観時間: 8時~17時
拝観料: おこころもち
朱印: あり
所在地: 京都市東山区五条通東大路東入遊行前町560
最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅
浩徳院
浄土宗京都教区の教務所です。
お坊さんの仏事何でも相談が行なわれます。
公開日: 10月24日(月)
拝観時間: 10時~12時
拝観料: 指定なし
朱印: あり
所在地: 京都市東山区新橋通大和大路東入3丁目林下町405
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅
良正院
令和元年(2019)から実施されている本堂(重文)の保存修理現場が見学できます。
午前・午後各20名限定
事前にメールにて申し込みが必要です。
(メールアドレスは浄土宗京都教区のサイト内の 「R4大公開エントリー寺院一覧(PDF)」 をご覧ください。)
公開日: 10月22日(土)・23日(日)
拝観時間: 10時~16時
拝観料: 指定なし
朱印: なし
所在地: 京都市東山区新橋通大和大路東入3丁目林下町402
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅
金剛寺
行基菩薩作と伝わるご本尊の丈六の阿弥陀さまにお参りできます。
堂内への入堂人数は、8名までに制限されます。
公開日: 10月9日(日)、16日(日)
拝観時間: 10時~15時
拝観料: おこころもち
朱印: あり
所在地: 京都市東山区三条通り白川橋東入る五軒町124
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅
京都市左京区の公開寺院
心光寺
もとは安倍晴明が鴨川の治水のために今の松原橋に建立したお寺でした。
慶長12年(1607)に現在地に移転しました。
ご本尊の阿弥陀如来、地蔵菩薩にお参りできます。
公開日: 10月22日(土)
拝観時間: 10時~15時
拝観料: 指定なし
朱印: あり
所在地: 京都市左京区新麸屋町通三条上る超勝寺門前町80‐1
最寄り駅: 地下鉄 東西線 三条京阪駅 / 京阪 鴨東線 三条駅
檀王法林寺
室町時代の悟真寺を前身とし、江戸時代に入って袋中良定上人が寺を改め、続く團王上人(だんのうさん)が今のご本尊を安置する阿弥陀堂を建立して寺観を整えました。
日本最古の招き猫伝説があります。
本堂(市指定文化財)内部の拝観、寺宝の絹本著色當麻曼荼羅(寛文11年 1671)が公開されます。
公開日: 10月22日(土)、23日(日)
拝観時間: 10時~15時
拝観料: 指定なし
朱印: あり(300円)
所在地: 京都市左京区川端通三条上る法林寺門前町36
最寄り駅: 地下鉄 東西線 三条京阪駅 / 京阪 鴨東線 三条駅
專称寺
毘沙門堂にて秘仏に拝観できます。
公開日: 10月7日(金)
拝観時間: 7時~17時
拝観料: 指定なし
朱印: あり(書き置き)
講話(30分)・念仏(60分)・昼食ありの特別拝観もあります。
10月7日(金) 11時~14時
事前に申し込みが必要です。
(お寺の電話番号は浄土宗京都教区のサイト内の 「R4大公開エントリー寺院一覧(PDF)」 をご覧ください。)
所在地: 京都市左京区静市野中町17
最寄り駅: 叡電 鞍馬線 市原駅
京都市右京区の公開寺院
轉法輪寺
二河白道様式の本堂を自由に拝観することができ、「御室大仏」こと二丈四尺(約7.5m)の阿弥陀さまにお参りできます。
法話はありません。
公開日: 10月15日(土)~30日(日)
拝観時間: 10時~16時
※法要などにより変更される場合があるので、お参り前に公式サイトで確認してください。
拝観料: おこころもち
朱印: あり(書き置き)
所在地: 京都市右京区竜安寺山田町2
最寄り駅: 嵐電 北野線 御室仁和寺駅
西寿寺
復興された観音堂(旧福寿堂)の内覧と、千手観音さまにお参りができます。
事前に予約が必要です。
公開日: 10月14日(金)・15日(土)
拝観時間: 10時~13時
拝観料: おこころもち
朱印: あり
所在地: 京都市右京区鳴滝泉谷町16
最寄り駅: 嵐電 北野線 宇多野駅
悟真寺(応挙寺)
円山応挙とその画系一門が眠るお寺です。
円山慶祥・真祥師作の本堂内陣天井画「極楽浄土寶華図」・客殿襖絵23面「四季三余図」、国井応陽筆「秋景湖畔図」屏風が公開されます。
公開日: 10月8日(土)~14日(金)
拝観時間: 10時~15時
拝観料: おこころもち
朱印: あり
所在地: 京都市右京区太秦東蜂岡町5-1
最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 太秦広隆寺駅
京都市西京区の公開寺院
法泉寺
本堂が公開され、悪縁を断ち良縁に繋げる不動明王にお参りできます。
創建時に橘樹山から出土した12世紀の瓦も展示公開されます。
公開日: 10月1日(土)
拝観時間: 13時~16時
拝観料: 指定なし
朱印: あり
所在地: 京都市西京区大原野石見町311
交通:
阪急バス63系統 JR京都線向日町発 阪急東向日経由 南春日町行き 上里下車
市バス西2・西3・特西3系統 阪急嵐山線桂駅西口発 洛西バスターミナル行き 福西竹の里下車
京都市南区の公開寺院
念佛寺
ご本尊の阿弥陀さまにお参りできます。
希望者には住職による説明があります。
公開日: 10月15日(土)
拝観時間: 13時~15時
拝観料: 指定なし
朱印: なし
所在地: 京都市南区東九条柳下町62
最寄り駅: 京阪 京阪本線 鳥羽街道駅 / 地下鉄 烏丸線 十条駅
西福寺
弘法大師が設立したと伝わる日本初の私立大学「綜芸種智院跡」の碑と、ご本尊の阿弥陀さま、弘法大師自作と伝わる安産石薬師如来像が拝観できます。
公開日: 10月29日(土)
拝観時間: 13時~16時
拝観料: 指定なし
朱印: なし
所在地: 京都市南区西九条池ノ内町3
最寄り駅: 近鉄 京都線 東寺駅
九品寺
本堂前の庭からご本尊にお参りします。
お寺の案内の資料、記念品の配布があります。
公開日: 10月15日(土)
拝観時間: 9時~12時
拝観料: 指定なし
朱印: あり
所在地: 京都市南区東九条上御霊町30
最寄り駅: 京阪 京阪本線 鳥羽街道駅 / 地下鉄 烏丸線 十条駅
金樹寺
本堂が公開され、ご本尊の阿弥陀さまにお参りできます。
公開日: 10月8日(日)
拝観時間: 10時~12時
拝観料: 指定なし
朱印: なし
所在地: 京都市南区上鳥羽岩ノ本町51
最寄り駅: 近鉄 京都線 上鳥羽口駅
京都市山科区の公開寺院
光照寺
本堂にお参りできます。
公開日: 10月13日(木)
拝観時間: 10時~15時
拝観料: おこころもち
朱印: あり(直書き)
所在地: 京都市山科区北花山山田町57
最寄り駅: 近鉄 京都線 上鳥羽口駅
京都市伏見区の公開寺院
西方寺
書道パフォーマンスがあります。
公開日: 10月15日(土)
拝観時間: 13時~15時
拝観料: 指定なし
朱印: あり
所在地: 京都市伏見区醍醐中山町3
最寄り駅: 地下鉄 東西線 醍醐駅
勝念寺(かましきさん)
正親町天皇の勅命により、織田信長・信忠父子の菩提を弔うために創建されました。
織田信長の天正伊賀の乱に関わる閻魔像や、中国の元の時代の「緑多羅菩薩(緑度母)」(多羅観音)などが公開されます。
住職による説明はなく、詳細に書かれたプリントが配布されます。
くわしくは勝念寺公式Twitterをご覧ください。
公開日: 10月8日(土)、9日(日)
拝観時間: 10時~15時
拝観料: 指定なし
朱印: あり(書き置き)
所在地: 京都市伏見区石屋町521
最寄り駅: 京阪 京阪本線 丹波橋駅 / 近鉄 京都線 近鉄丹波橋駅
大蓮寺
開基は奈良東大寺の大仏を再興した、俊乗坊重源上人です。
現在の本堂は加藤肥後守清正の下屋敷を譲り受けたもので、鳥羽伏見の戦いの戦火を逃れた貴重な建物です。
ご本尊の秘仏 五劫思惟阿弥陀如来坐像と、脇仏の南天(難転)地蔵菩薩に拝観できます。
阿弥陀さまは、重源上人が大仏再建にあたって祈願した、3体の阿弥陀仏のうちの一つと伝わります。
公開日: 10月21日(金)
拝観時間: 9時~12時
拝観料: 指定なし
朱印: あり(書き置き)
所在地: 京都市伏見区北浜町592
最寄り駅: 京阪 京阪本線 中書島駅
西岸寺(油懸地蔵)
油掛地蔵尊に油を掛けてお参りできます。
本堂参拝・住職の法話はありません。
公開日: 10月21日(金)
拝観時間: 13時~15時
拝観料: 指定なし
朱印: あり(書き置き)
所在地: 京都市伏見区下油掛町898
最寄り駅: 京阪 京阪本線 伏見桃山駅 / 近鉄 京都線 桃山御陵前駅
願生寺
本堂と伏見柳谷観音堂にお参りできます。
公開日: 10月21日(金)
拝観時間: 10時~12時
拝観料: 指定なし
朱印: あり(書き置き)
所在地: 京都市伏見区西大手町336
最寄り駅: 京阪 京阪本線 伏見桃山駅 / 近鉄 京都線 桃山御陵前駅
阿弥陀寺
お堂の外から本堂と観音堂に拝観します。
公開日: 10月21日(金)
拝観時間: 10時30分~12時
拝観料: おこころもち
朱印: あり(書き置き)
所在地: 京都市伏見区西大手町309
最寄り駅: 京阪 京阪本線 伏見桃山駅 / 近鉄 京都線 桃山御陵前駅
長圓寺
鳥羽伏見の戦いでは、幕府軍の野戦病院となりました。
「榎本武揚筆 戊辰役東軍戦死者之碑」が建立されています。
公開日: 10月1日(土)~令和5年(2023)1月末
拝観時間: 10時~17時
参拝方法は公式サイトで確認してください。
拝観料: 指定なし
朱印: あり(閻魔札朱印)
所在地: 京都市伏見区淀新町681
最寄り駅: 京阪 京阪本線 淀駅