京都 春の特別公開2017(北区)

京都・特別拝観,京都・行事と祭り

2017年春、北区の社寺の特別展や特別公開です。
各社寺の公式サイトと「きょうと情報版」からの情報です。

京都古文化保存協会主催の「平成29年度 春期京都非公開文化財特別公開」、京都春秋主催の「非公開寺院特別公開」の情報もあわせて掲載しています。

平成29年度 春期京都非公開文化財特別公開

上賀茂神社
4月28日(金)から5月7日(日) 9時から16時まで
本殿(国宝)、権殿(国宝)、高倉殿(重文)ほか
現在の本殿と権殿はともに江戸時代末期の造替で、平成27年の式年遷宮では屋根が葺き替えられました。
大徳寺 本坊
4月28日(金)から5月7日(日) 9時から16時まで
唐門(国宝)、玄関(国宝)、方丈(国宝)、法堂(重文)、庭園(史跡・特別名勝)ほか
方丈前庭にある唐門は、豊臣秀吉の聚楽第の遺構と伝わります・
法堂の天井の龍図は狩野探幽の筆によります。

京都春秋の非公開寺院特別公開

公開内容の変更などが生じた場合、京都春秋事務局のサイトやTwitter、FaceBookで発信されます。

大徳寺塔頭 聚光院
公開中 3月26日(日)まで 8時50分受付開始、16時受付終了
ただし、2月27日(月)・28日(火)、3月9日(木)は休止
拝観は予約優先です。空きがあれば当日の拝観も可能です。
三好義嗣が建立しました。
千 利休が檀家となってから、三千家の菩提所になっています。
狩野永徳と父の松栄の障壁画(国宝)が、京都国立博物館から里帰りして一挙公開されています。
利休好みの茶室「閑隠席」と、「枡床席」(どちらも重文)があります。
大徳寺塔頭 興臨院
3月18日(土)から6月11日(日) 10時から16時30分(受付終了)
ただし、3月20日(月・祝)は休止
能登の畠山義総が建立しました。
唐門と表門は創建当時のもの。
バイタラ樹の名木がある枯山水の方丈庭園は、中根金作氏が復元したものです。
茶室「涵虚亭」があります。
大徳寺塔頭 黄梅院
3月25日(土)から5月27日(土) 10時から16時(受付終了)
上洛した織田信長が、父の信秀の追善のために建立した庵がはじまり。
方丈と玄関は桃山時代の創建当時のものです。
千利休作庭の「直中庭」や、伏見城の遺構といわれる茶室「自休軒」、武野紹鴎好みの「昨夢軒」があります。
大徳寺塔頭 総見院
3月25日(土)から5月27日(土)の土・日・祝のみ公開
4月30日(日)から5月7日(日)の間は毎日公開
ただし、4月1日(土)の11時から13時30分、9日(日)の11時まで、4月29日(土・祝)の終日はいずれも拝観休止
拝観時間は10時から16時(受付終了)
豊臣秀吉が織田信長の菩提を弔うために創建して、寺領を寄進。
これ以降、戦国大名が次々と塔頭寺院を建立して、大徳寺が隆盛するきっかけとなりました。
本堂、木造織田信長公坐像、茶室などが公開されます。
大徳寺塔頭 真珠庵 大人が楽しむ坐禅会
4月22日(土)・5月20日(土) 10時から2時間
近畿日本ツーリストグループ「旅の発見」から予約してください。
坐禅指導、お抹茶(お菓子付き)、拝観料込みで3000円
大徳寺を復興させた一休禅師が開祖。
書院「通僊院」は正親町天皇の女御の化粧殿を移築したものと伝わります。
金森宗和好みの茶室「庭玉軒」、村田珠光作庭の方丈東庭「七五三庭」(史跡・名勝)も拝観できます。

社寺のお祭り

第16回平野神社桜コンサート
4月1日(土)・2日(日)・3日(月)・6日(木)・7日(金)・8日(土)・14日(金)・15日(土)・16日(日) 拝殿にて(天候によって屋内に変更の場合あり)
夜桜ライトアップは、3月25日(土)から4月20日(木)の日没から21時頃まで
常照寺 第65回吉野太夫花供養
4月9日(日) 9時開庭、15時閉庭
前売5000円、当日5500円(入門、お茶席3席、お蕎麦席)
「寛永三名妓」の一人、二代目吉野太夫の追善の催しです。
内八文字を踏んで歩む嶋原の太夫さんによる嶋原太夫道中は、10時20分に鷹峯交差点東を出発して、10時50分頃お寺に到着します。
今宮神社 やすらい祭
4月9日(日)
12時光念寺出発、15時頃今宮神社到着、15時30分頃今宮神社出発、17時頃光念寺到着
「鞍馬の火祭」「太秦の牛祭」と並ぶ京都の三奇祭の一つ。
「鎮花祭」「やすらい花」とも呼ばれる、疫病を退散させ春の健康を祈願するお祭りです。
花笠を中心とした赤毛・黒毛の鬼たちの行列が、お囃子に合わせて巡行します。
4月、やすらい人形(ひとがた)が授与されます。
人形の部分に名前を書いてお焚き上げしてもらい、厄を払います。
真ん中の部分は、お札として玄関の外側に貼って下さい。
(総見院、平野神社 情報追加しました 2017年3月26日)

2017年2月23日京都・特別拝観,京都・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき