2019年12月の特別拝観・行事 京都

京都・特別拝観,京都・行事と祭り

京都の2019年12月の特別拝観・行事をまとめました。
ただし、10月・11月から行なわれている秋の特別拝観と、大晦日の行事は省きます。

早いもので、紅葉の拝観が終わるとすぐに年納めの法要や縁起物の授与などが始まります。

なお、大根焚き情報は当サイトの「京都 大根焚き情報」、除夜の鐘は同じく当サイトの「除夜の鐘情報 京都」をご覧下さい。

目次

12月は赤穂義士にまつわる行事があります

主君の播州赤穂浅野家が断絶となり、筆頭家老の大石内蔵助良雄は山科に隠棲し、仇を討つ意志を固めます。

京都の赤穂義士にゆかりのある場所では、旧暦元禄15年12月14日(新暦1703年1月30日)の吉良邸討ち入りの日にお祭りや特別拝観が行なわれます。

法住寺 義士会法要

とき: 12月14日(土) 10時30分~

大石内蔵助良雄が法住寺のご本尊の身代わり不動明王に大願成就を祈願したと伝わります。

身代わり不動明王の前で法要と、祇園東の芸妓さんによる献茶式が行なわれます。
(太夫道中はありません)

書院でもお茶席が設けられ、境内で討ち入り蕎麦がふるまわれます。

拝観料は1500円(お茶席・討ち入り蕎麦・護摩木1本付き)

講談師旭堂南雲の公演が行なわれます。
11時30分から 『赤穂義士銘々伝・堀部弥兵衛の駆けつけ』
12時30分から 『赤穂義士外伝・八百屋甚兵衛』

今年も義士会法要特別ご朱印があります。
四十七士のうち誰か一人の名の入ったご朱印は法要参列者限定で、2000円(お茶席・討ち入り蕎麦・護摩木1本付き)
47枚限定です。

もうひとつ「こったい」と書かれたご朱印も授与されます。500円(護摩木1本付き)
義士会法要で太夫道中を務めてこられた高砂太夫を偲んだものです。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅

西方寺 義士法要

とき: 12月14日(土) 13時30分~

赤穂四十七士の小野寺十内秀和ゆかりの寺です。

小野寺十内の妻の丹は、四十七士の切腹後、江戸の泉岳寺に忍び込んで密かに夫の首を掘り起こして西方寺に葬りました。あわせて、いずれも十内の甥の小野寺幸右衛門、大高源五、岡野金右衛門の供養墓も西方寺に建立後、絶食して後を追いました。

普段は非公開のお寺ですが、この法要時のみ公開されます。
ご本尊阿弥陀如来坐像のお参りは10時~13時。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅

本妙寺 義士祭

とき: 12月14日(土)

京都義士会主催で義士宝物館にて義士追悼法要が行なわれます。
この日のみ、宝物館で四十七士の木像や遺品などが公開されます。

通称「赤穂義士の寺」
境内に赤穂義士の吉田忠左衛門・吉田沢右衛門父子、忠左衛門の実弟の貝賀弥左衛門と妻のおさんの合祀墓があり、義士たちの手紙などが奉納されています。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅

椿寺 地蔵院 天野屋利兵衛像公開

とき: 12月14日(土) 9時~16時

椿寺 地蔵院には、討ち入りする赤穂四十七士に武器を提供した、天野屋利兵衛の墓があります。

この日のみ、観音堂にて天野屋利兵衛像が公開されます。

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

大石神社 義挙大祭(義士祭)

とき: 12月14日(金)

大石神社には大石内蔵助良雄がお祀りされています。

忠臣蔵の討ち入りを再現した義士行列が、山科を練り歩いて大石神社に至ります。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 椥辻駅

岩屋寺 義士忌

とき: 12月14日(金)

大石内蔵助良雄が、討ち入りまで隠棲していた地です。

ご本尊は内蔵助の念持仏の不動明王で、討ち入り後に田畑や邸宅などとともに寄進されました。

この日は内蔵助の遺品などが公開されます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 椥辻駅

山科義士まつり

とき: 12月14日(金) 10時~

山科区民が討ち入り装束を身につけて義士隊となり、町を練り歩きます。

「刃傷 松の廊下」や「連判状改め」などの芝居、「大石音頭」「元禄花見踊り」なども行なわれます。

義士隊行列は毘沙門堂を10時に出発、ラクトB棟大丸前で子ども義士隊と合流して11時に出発、14時過ぎに岩屋寺に到着して礼拝、14時30分に大石神社に到着します。

その他、京都のゆかりの地

山科神社
奥の院に大石内蔵助が参籠して大願成就を祈願したと伝わります。
山科区西野山岩ヶ谷町
安養寺
現在の円山公園一帯は、江戸時代は安養寺のいくつもの子院が料亭兼集会所を経営していました。
赤穂義士が吉良邸討ち入りを決めた「円山会議」を開いた「重阿弥」もそのひとつ。
東山区八坂鳥居前東入円山町
泉涌寺塔頭 来迎院
大石内蔵助は来迎院に茶室「含翠軒」を建立して密議に用いました。
東山区泉涌寺山内町33
花山稲荷神社
大石内蔵助が断食をして沈思黙考するために腰掛けた「断食石」、内蔵助が奉納したといわれる鳥居、仇討ちの意志を試した血判石、内蔵助を山科に住まわせた進藤源四郎(内蔵助の妻りくの姉婿)が神社に寄進したさいの棟札があります。
山科区西野山欠ノ上町65
瑞光院
浅野長矩の正室の瑶泉院ゆかりの寺。
ここで討ち入りの密議をしました。
境内に大石内蔵助が建立した内匠頭の墓や、義士46人の遺髪を埋めた遺髪塚があります。
山科区安朱堂ノ後町19-2
極楽寺
大石内蔵助が浅野長矩の位牌を納めた寺。義士の遺品も残されています。
山科区西野山桜ノ馬場町135
聖光寺
天野屋利兵衛と、ここにかくまわれた大石内蔵助の実母の池田熊子の墓があります。
下京区綾小路下る中之町584

上京区の神社の行事

北野天満宮 献茶祭

とき: 12月1日(日) 10時~

京都の4家元2宗匠(藪内家・表千家・裏千家・武者小路千家・堀内家・久田家)が輪番で、神前にお茶を供えます。

献茶式終了後、境内と上七軒にお茶席が設けられます。

拝服茶券(5000円)は11月上旬から配布されています。

天正15(1587)年10月1日に、豊臣秀吉が北野大茶湯を催したことにちなみます。

北野天満宮 大福梅の授与

とき: 12月13日(金)~

正月事始めのこの日から、境内で作られた「大福梅(おおふくうめ)」(1袋6粒入り 700円)が授与されます。
元旦の初茶にして、邪気を祓い1年間の無病息災を祈る、縁起物です。

なくなり次第終了です。

大福梅・祝い箸・守護縄・屠蘇・清め塩がパックになった「ことはじめセット」(3000円)もあります。

北野天満宮 終い天神

とき: 12月25日(水)

毎月25日は天神さまの縁日です。

終い天神の日は、1年でいちばん多くの露店が出ます。
古着や骨董などのふだん通りの店のほかに、葉ボタンや注連飾りなど迎春準備の品を売る店も並びます。

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

中京区の寺院の行事

矢田寺 かぼちゃ供養

とき: 12月23日(月) 10時~

冬至にかぼちゃを食べると、中風を除け諸病退散するといわれます。

境内に供えられた大かぼちゃが供養され、さわって無病息災を祈願します。

大釜で炊かれたかぼちゃがふるまわれます。先着1000名まで。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 京都市役所前駅

下京区の寺院の行事

因幡堂平等寺 終い薬師

とき: 12月8日(日) 9時~16時

毎月8日の薬師さまの縁日には、「手づくり市」が立っています。

プロの手作りの陶芸品、アクセサリー、スイーツが並んでいます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 四条駅 ・ 五条駅

東山区の社寺の行事

新熊野神社 つなかけ祭

とき: 12月23日(月) 11時~

影向の大樟に、新年のしめ縄を張るお祭りです。

御忌衣(おみごろも)は貸してもらえるので、誰でも参加できます。

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

地主神社 しまい大国祭

とき: 12月1日(日) 14時~

1年間のご利益を感謝し、来たる年の開運招福を祈ります。

しめ縄お祓い神事や、恋占いの石と恋の願掛け絵馬のお祓いなどが行なわれます。

この日から、新年の干支の絵馬の授与が開始されます(500円)。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

清水寺 今年の漢字発表

とき: 12月12日(木) 14時頃~

師走の恒例行事、日本漢字能力検定協会主催の「今年の漢字発表」です。
今年は奥の院にて行なわれます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

六波羅蜜寺 空也踊躍念仏

とき: 12月13日(金)~31日(火) 16時~
ただし、31日は非公開です。

六波羅蜜寺を開いた空也上人は、ひたすら念仏を唱え、教えを広めました。

空也上人の弟子の定盛とその子孫が踊り念仏しながら市中を回り、これが六斎念仏のもとになりました。

空也踊躍念仏は重要無形民俗文化財に指定されています。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

知恩院 除夜の鐘試し撞き

とき: 12月27日(金) 14時~

知恩院の有名な大鐘を、除夜の鐘の本番前に試し撞きされます。
参拝者は見学のみです。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅

高台寺 アンドロイド観音マインダー般若心経を語る

とき: 12月1日(日)、7日(土)、8日(日)、15日(日)、21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)

法話は13時30分・16時の2回(30分間)
FAXにて事前に予約が必要です。予約優先制

午前中は参拝自由で、動画・写真撮影も可能です。

秋の特別拝観から引き続き、観音さまが姿を変えられた「アンドロイド観音 マインダー」が「摩訶般若波羅蜜多心経(般若心経)」を、今の時代の人々にわかりやすいように説法してくださいます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

安井金比羅宮 終い金比羅祭

とき: 12月10日(火) 10時~

毎月10日は金比羅さまの縁日です。

1年最後の縁日から新年最初の金比羅祭までの間、縁起物の「稲宝来」(3500円)が授与されます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

左京区の社寺の行事

須賀神社(交通神社) 交通安全の御祈祷・大祓大祭

とき: 12月3日(火) 14時~

車型の形代をお焚き上げして、車の災厄を祓います。
また車で参拝すると、ご祈祷を受けた後に車で茅の輪をくぐって安全を祈願します。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 神宮丸太町駅

針神社 針供養

とき: 12月8日(日) 11時~

使い古した針に感謝を捧げます。
針は当日受け付けられます。

参拝者に裁縫・手芸上達のお札が授与されます。

針神社は幡枝八幡宮の境内末社です。

交通

最寄り駅: 地下鉄烏丸線 国際会館駅

寂光院 ほっこりかぼちゃ焚き

とき: 12月22日(日)~24日(火) 9時30分~なくなり次第終了

冬至のかぼちゃを炊いたものが、3日間限定でふるまわれます。

拝観料が必要です。

冬至にかぼちゃを食べると、無病息災のご利益があるといわれます。

交通

大原へは、JR・近鉄・地下鉄京都駅前、四条河原町、京阪三条駅前、京阪出町柳駅前、地下鉄国際会館駅前から京都バスを利用してください。

  • 17系統大原行き: 京都駅前発 四条河原町、三条京阪、出町柳駅、八瀬駅経由
  • 19系統大原・小出石行き: 国際会館駅前発 八瀬駅経由

北区の神社の行事

上賀茂神社 宝船御飾清祓式

とき: 12月13日(金) 10時~

正月事始めの日に宝船を祓い清め、中門上に取り付けます。

参拝のさいにこの日から節分までにくぐると、良い年になるといわれます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北山駅

右京区の社寺の行事とイベント

蓮華寺 柴燈大護摩供

とき: 12月13日(金) 14時~

屋外での大規模な護摩供は、この日と大晦日にのみ行なわれます。

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 御室仁和寺駅

仁和寺 弘法大師御影供

とき: 12月21日(土) 9時30分~

弘法大師空海の御影を安置して法要が行なわれます。

御影堂に上がって、僧侶の声明を聞くことができます。

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 御室仁和寺駅

西寿寺 厄落としの護摩焚き

とき: 12月24日(火) 11時30分~

護摩木は1本300円、参加費1000円

護摩焚き終了後、柚子ご飯と粕汁の昼食会が行なわれます。

※食事の準備の都合により、FAXかはがきで事前予約が必要です。

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 宇多野駅

車折神社 「一陽来復」の授与

とき: 12月22日(日)冬至~2020年2月4日(火)立春 

「一陽来復(いちようらいふく)」は大金運・大開運・商売繁昌のお札とお守りのセットです。1000円

お札は玄関か部屋の入り口の高い所に貼ってください。
種銭入りのお守りは、金庫か財布などに入れてください。一粒万倍のご利益があります。

郵送でも受け付けています。

交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 車折神社駅

嵐山花灯路2019

とき: 12月13日(金)~22日(日) 17時~20時30分

ロームがLEDで嵐山一帯をやさしく灯す「灯りと花の路」が行なわれます。
京都いけばな協会のダイナミックな生け花も一緒に照らし出されます。

今年も記念メッセージを大型行灯に貼り付ける「コトノハ行灯」があります。シールがなくなり次第終了。

合わせて夜間特別拝観や開館が行なわれます。

交通

会場の最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅 / JR 嵯峨野線 嵯峨嵐山駅 / 阪急 嵐山線 阪急嵐山駅

落柿舎

通常入庵: 9時~16時
夜間特別入庵: 17時~20時(受付終了)

常寂光寺

通常拝観: 9時~17時
夜間特別拝観: 17時~20時(受付終了)

野宮神社

通常拝観: 9時~16時
ライトアップ時間: 日没~20時(受付終了)

10月20日に行なわれた斎宮行列の写真展と、奉納演奏が予定されています。

天龍寺

通常拝観: 8時30分~17時
(夜間拝観はありません)

嵐山花灯路に合わせて、加山又造画伯筆の法堂の雲龍図が公開されます。
拝観時間: 9時~16時

天龍寺塔頭 宝厳院

夜間特別拝観: 17時~20時(受付終了)

昼間拝観: 9時~16時30分(受付終了)
12月8日(日)までの特別拝観です。

法輪寺

ライトアップ時間: 日没~20時30分(受付終了)

デジタルカケジクが17時~20時30分まで行なわれます。

西京区の寺院の行事

法輪寺 針供養法要

とき: 12月8日(日) 13時~14時

使用済みの針をこんにゃくに刺して供養し、技芸上達や家庭円満を祈願します。

甘酒のふるまいや、日本舞踊の奉納があります。

針の持ち込みは、法要の当日のみです。
法要以外の日の持ち込みは、個別の供養になります。

交通

最寄り駅: 嵐電嵐山本線 嵐山駅 / 阪急嵐山 嵐山駅

南区の寺院の行事

東寺 終い弘法

とき: 12月21日(土) 8時~16時

弘法大師の月命日の21日に市が立ちます。

1年最後の弘法市には、境内にふだんよりも多くの露店が出ます。

交通

最寄り駅: 近鉄 京都線 東寺駅

山科区の神社の行事

折上稲荷神社 「黒青のおきつね様 折り上げ守り」の授与

とき: 12月1日(日)~30日(月)

「黒青のおきつね様」は太平がもたらされた時に降臨する、北斗七星の化身で平和の象徴だそうです。
新年を黒青のおきつね様が降臨する家で迎えませんか?

社務所での直接の授与はありません。現金書留か郵便振り込みで送金の上申し込んでください。
郵送してもらえます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 椥辻駅

2016年12月1日京都・特別拝観,京都・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき