除夜の鐘情報2010 奈良

奈良・仏閣

もうすぐ本年も暮れようとしています。

奈良の仏閣の、一般参拝者もつくことのできる除夜の鐘情報を集めました。
「奈良県観光情報 大和路アーカイブ」と「JRおでかけネット」、各仏閣が運営していらっしゃるサイトから情報の得られたところのみ掲載しています。

飛鳥寺 除夜の鐘
大晦日午後11時30分から、希望者全員つくことができます。
しょうが湯の接待あり。
先着300名に干支の絵馬を授与。
安倍文殊院 除夜の鐘
大晦日午後11時45分から、先着順で全員つくことができます。
岡寺 除夜の鐘
大晦日午後11時50分から、先着順で全員つくことができます。
福酒・しょうが湯の接待あり。
帯解寺 除夜の鐘
大晦日午後11時過ぎから、希望者全員つくことができます。
樽酒の接待があります。
金峯山寺 除夜の鐘
大晦日午後11時40分から。
先着108名に記念品が授与されます。
興福寺 除夜の鐘
大晦日午後11時頃から整理券を配布します。
南円堂と菩提院の2ヵ所の鐘で、参拝者100名ずつ(計200名)までつくことができます。
西大寺 除夜の鐘
大晦日午後11時から整理券を配布します。
先着800名まで鐘をつくことができます。
東大寺 除夜の鐘
大晦日午後11時から整理券を配布します。(人出により時間は前後します)
元日午前0時から先着順に約8人一組でつきます。
長岳寺 除夜の鐘
大晦日午後11時から、整理券を配布します。先着106名まで。
鐘をつき始めるのは午後11時30分です。
甘酒の接待があります。
干支の切り絵と屠蘇散のセットも授与(1000円)されます。
唐招提寺 除夜の鐘
大晦日午後11時頃から、整理券を108枚配布します。
鐘をつき始めるのは午後11時30分頃です。
参拝者に千手観音の御守札が授与されます。
當麻寺 奥院 除夜の鐘
大晦日午後10時から、先着106名に整理券を配布します。
般若寺 除夜の鐘
大晦日午後11時45分から元日の午前1時頃まで、希望者全員がつくことができます。
妙法寺 除夜の鐘
大晦日午後11時50分から、自由に鐘をつくことができます。
一願茶の接待があります。(元日午前1時まで)
先着100名に絵馬を授与。
松尾寺 やくよけ除夜祭
大晦日午後11時から、厄除祈祷厳修・除夜の鐘つき修行の一貫として鐘をつきます。
僧衣を着けた小学生、先着108名、参拝者全員の順です。
先着1000名に御筆「日々無事」が授与されます。
薬師寺 除夜の鐘
大晦日午後11時30分から、僧侶による読経ののち、5人一組でつきます。
午後11時頃から整理券を配布します。
大晦日午後8時から越年写経会が行なわれ、この参加者から優先的に整理券が配られます。
お餅の接待があります。(数量限定)
霊山寺 除夜の鐘つき
元日0時から鐘がつけます。
先着300名に交通安全・家内安全の絵馬入り「円満袋」が授与されます。
また、ノンアルコールの甘酒の接待があります。

なお、近鉄電車は大晦日から元旦にかけて終夜運転します。

(「JRおでかけネット」からの情報はリンク切れのため、すべて外しました 2012.11.19改訂)

2010年12月29日奈良・仏閣

Posted by 管理人めぶき