2005年10月28日奈良・特別拝観

いずれも観音さまがご本尊である、奈良市の法華寺不退寺海龍王寺の3ヵ寺が一斉に寺宝を公開する「佐保路の三観音」が22日から11月14日(月)まで行われています。

法華寺と海龍王寺は隣接しており、不退寺は距離が離れていますが、ウワナベ・コナベ古墳沿いののどかな道を歩くので移動は苦になりません。

奈良・特別拝観

写真 秋篠寺の大元堂

このページは20年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。

秘仏・大元帥明王

秋篠寺の、本堂の次に立派な堂宇が大元堂、ここに別尊の大元帥明王立像が安置されています。

奈良・特別拝観

写真 秋篠寺の本堂、甍と基壇の平行線が整然としている

このページは20年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。

秋篠寺にお参り

奈良市にある秋篠寺は、伎芸天がいらっしゃることで有名な寺です。

奈良・神社

写真 春日大社の楼門、参道の左手にある

このページは20年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。

天気がいいので、春日大社へ森林浴に出かけました。

奈良・仏閣,奈良・行事と祭り

このページは20年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。

花祭り

写真 馬酔木と椿でびっしり彩られた東大寺の花御堂

4月8日はお釈迦さまの誕生日とされ、そのお祝いの法会を「花祭り(はなまつり)」、「降誕会(ごうたんえ)」「灌仏会(かんぶつえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」などと呼びます。

奈良・仏閣

写真 急な階段の先にある白毫寺の山門

このページは20年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。

白毫寺にお参り

奈良市の高円山の麓にある白毫寺に行きました。

奈良・仏閣

「法華滅罪之寺」の石碑が右手にある法華寺の門の写真

このページは20年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。

法華寺に行ってきました。
正式には「法華滅罪之寺(ほっけめつざいのてら)」といいます。

和歌,奈良・神社

木に囲まれた石上神宮の鳥居の写真

このページは20年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。

石上神宮にお参り

石上神宮に行ってきました。

ここは日本最古の道である「山の辺の道」の出発点にあたります。
厳密にいえば、北の奈良市の円照寺のあたりから石上神宮まで「東海自然歩道」として整備されていますが、ポピュラーなのは石上神宮から南へ大和三山を見ながら進むルートです。