奈良 春の特別公開2019 (奈良市・木津川市)
2019年、奈良市と京都府木津川市の社寺の春(3月15日からゴールデンウィーク終了まで)の特別展や特別公開です。
各社寺の公式サイトと「奈良県観光公式サイト あをによし なら旅ネット」、「木津川市観光ガイド」からの情報です。
- 1. 奈良市
- 1.1. 東大寺 聖武天皇祭
- 1.2. 興福寺 放生会
- 1.3. 興福寺 北円堂 特別開扉
- 1.4. 興福寺 文殊会
- 1.5. 氷室神社 平成31年春期芸能奉納
- 1.6. 第6回 ひむろしらゆき祭
- 1.7. 春日大社 水谷神社鎮花祭
- 1.8. 春日大社 小笠原流古式弓術奉納
- 1.9. 春日大社 菖蒲祭
- 1.10. 春日大社 子供の日萬葉雅楽会
- 1.11. 不空院 春の特別開帳
- 1.12. 福智院 秘仏十一面観音ご開帳
- 1.13. 璉珹寺 特別拝観
- 1.14. 元興寺 「元興寺地蔵会行燈絵」名品展
- 1.15. 御霊神社 花見茶会
- 1.16. 般若寺 白鳳秘仏特別公開
- 1.17. 法華寺 国宝十一面観音菩薩立像 春期特別開扉
- 1.18. 法華寺 国史跡名勝庭園特別公開
- 1.19. 海龍王寺 春季特別公開 十一面観音特別開帳
- 1.20. 不退寺 春期寺宝特別公開
- 1.21. 霊山寺 バラ園内ティーテラス開店
- 1.22. 西大寺 聚宝館特別公開
- 1.23. 菅原天満宮 筆まつり
- 1.24. 喜光寺 四天王像 さとがえり公開
- 1.25. 薬師寺 花会式(修二会)
- 1.26. 大安寺 秘仏馬頭観音立像 特別開扉
- 1.27. 帯解寺 秘仏公開
- 1.28. 帯解寺 小野小町忌
- 1.29. 弘仁寺 十三詣り
- 1.30. 正暦寺 春季特別公開
- 2. 木津川市の特別拝観できる寺院
奈良市
東大寺 聖武天皇祭
とき: 5月2日(木・休)~3日(金・祝)
5月2日 13時~ 式衆(東大寺本末寺の僧侶など)・稚児などによる練り行列 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~から大仏殿まで
13時30分頃~ 行列到着前から、鏡池水上舞楽台にて舞楽が奉納されます。
5月3日 山陵祭 8時30分~ 聖武天皇陵の佐保山御陵にて法要
11時~ 献茶式 式典後、大仏殿参拝者に抹茶がふるまわれます。
なくなり次第終了(だいたい14時頃)
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
興福寺 放生会
とき: 4月17日(水)
ところ: 一言観音堂 猿沢池
一言観音堂での法要後、戒を授かった約1500匹の鯉や金魚を、猿沢池に放します。
興福寺 北円堂 特別開扉
とき: 4月20日(土)~5月6日(月・休) 9時~16時45分
運慶作の弥勒如来坐像(国宝)、木造無著・世親菩薩立像(国宝)などが公開されます。
北円堂(国宝)は、元明天皇と元正天皇が藤原不比等の菩提を弔うために創建しました。
興福寺 文殊会
とき: 4月25日(木) 法要は15時頃~
14時30分~ 三条通の浄教寺から稚児行列が出発し、興福寺東金堂まで練り歩きます。
行列到着後、子どもの成長と学業向上などを祈願する法要が行なわれます。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
氷室神社 平成31年春期芸能奉納
とき: 3月30日(土) 10時~16時
31日(日) 10時~18時
諸芸成就・世界平和を祈願します。
タイムドメインスピーカーによる超忠実再生音楽奉納、古典音楽の奉納などが行なわれます。
第6回 ひむろしらゆき祭
とき: 3月23日(土)、24日(日)
場所:氷室神社、奈良春日野国際フォーラム甍
8時30分~ 氷室神社にてかき氷奉納
9時~ 純氷道中 氷室神社から奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~別館まで
9時30分~ 受付開始 当日券(奉納賛助券)販売
10時~17時 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~別館にて、かき氷提供
「奈良でかき氷を食べ比べ」をすっかり定着させた、ひむろしらゆき祭。
全国の有名店から、今年は2日間でのべ20店出店しています。
かき氷は前売り券が必要です。購入はこちらのサイトからどうぞ。
前売り券はなくなり次第終了です。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
春日大社 水谷神社鎮花祭
とき: 4月5日(金) 10時~
夏の疫病の流行を鎮めるお祭り。
水谷神社のお守やお札の授与、ご祈祷が受け付けられます。
13時~ 狂言奉納
春日大社の神職らによる禰宜座狂言会が、狂言と小舞を奉納します。
春日大社 小笠原流古式弓術奉納
とき: 4月20日(土) 14時~
武官装束の弓馬術礼法小笠原教場一門が、若宮神社にて「蟇目の儀(ひきめのぎ)」、林檎の庭にて「百々手式(ももてしき)」を奉納します。
春日大社 菖蒲祭
とき: 5月5日(日・祝) 10時~
神饌にちまきと菖蒲とよもぎを添えてお供えし、天下泰平、五穀豊穣、子どもの安全を祈願します。
祭事後、舞殿で舞楽「散手」が奉納されます。
舞楽は参拝所から見学可能。
春日大社 子供の日萬葉雅楽会
とき: 5月5日(日・祝) 13時~
場所: 萬葉植物園 浮舞台(雨天は感謝・共生の館へ変更)
春日舞楽保存会と南都楽所により、舞楽と管弦が奉納されます。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
不空院 春の特別開帳
とき: 4月27日(土)~5月7日(月) 9時~17時
ご本尊の不空羂索観音菩薩坐像(重文)などが公開されます。
縁切り・縁結びで有名なお寺。
ふだんの拝観は、メールか電話で予約が必要です。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
福智院 秘仏十一面観音ご開帳
とき: 3月17日(日)から1週間 16時まで
あわせて、お地蔵さまの特別ご朱印も授与されます。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅 / 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
璉珹寺 特別拝観
とき: 5月1日(水・祝)~31日(金) 9時~17時
光明皇后がモデルとされるご本尊の阿弥陀如来立像や、脇侍の木造観音菩薩立像(重文)と木造勢至菩薩立像(重文)が公開されます。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅 / JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅
元興寺 「元興寺地蔵会行燈絵」名品展
とき: 4月26日(金)~6月30日(日) 9時~17時
元興寺では、毎年8月23日・24日に地蔵会が行なわれます。
これまで奉納された極楽堂を荘厳する行燈絵の中から、選りすぐられた絵が約100点展示されます。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅 / 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
御霊神社 花見茶会
【追記】 花見茶会は、雨天が予想されるため中止が決定しました。
【追記】 花見茶会当日までの授与となっていた4月限定ご朱印が、4月30日まで期間延長されました。
とき: 4月14日(日) 11時~15時30分 雨天中止
しだれ桜の見頃の時期の野点茶会です。
お菓子付きで700円。
随時お点前をされるので予約不要ですが、お菓子がなくなり次第終了です。
4月限定ご朱印があります。
授与は4月1日(月)~14日(日)ですが、こちらもなくなり次第終了です。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅 / 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
般若寺 白鳳秘仏特別公開
とき: 4月29日(月・祝)~5月10日(金) 9時~16時
十三重石宝塔(重文)の軸石から発見された、阿弥陀如来立像(重文)とその胎内仏三尊(重文)などが公開されます。
JR 奈良駅西口発 奈良交通バス
- 27、81、118系統「青山住宅行き」
- 153、154系統「州見台八丁目行き」
近鉄奈良駅経由 「般若寺」下車
法華寺 国宝十一面観音菩薩立像 春期特別開扉
とき: 3月20日(水)~4月7日(日) 9時~16時30分(受付終了)
ご本尊で秘仏の十一面観音菩薩立像(国宝)が、維摩居士坐像(国宝)と一緒に拝観できます。
期間中の4月1日(日)~7日(日)は、十一面観音さまに善財童子を荘厳してひな会式が行なわれます。
5日は表千家による献茶、7日は献茶と法華寺御流の献花が行なわれます。
法華寺 国史跡名勝庭園特別公開
とき:4月1日(日)~6月10日(日) 9時~16時30分(受付終了)
名勝庭園の公開は、春のカキツバタの花の頃のみです。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 新大宮駅
海龍王寺 春季特別公開 十一面観音特別開帳
とき: 3月23日(土)~4月7日(日) 5月1日(水・祝)~9日(木) 9時~17時
ただし、5月9日は午前中のみの公開です。
ご本尊の十一面観音菩薩立像(重文)と、弘法大師筆「隅寺心経」(市指定文化財)、光明皇后筆「自在王菩薩経」が公開されます。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 新大宮駅
不退寺 春期寺宝特別公開
とき: 3月1日(金)~5月31日(金)
在原業平画像、伊勢物語・こけら経、多宝塔心柱など、ふだんは拝観できない寺宝が公開されます。
五大明王が5体そろっているのは、奈良では珍しいことだそうです。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 新大宮駅
霊山寺 バラ園内ティーテラス開店
とき: 4月28日から
営業時間: 10時~16時
バラの開花時期のみ、ティーテラス「プリエール」が開店します。
メニューはローズティー、ばらのアイスクリームなどバラづくし。
あわせて、春薔薇期間限定ご朱印の授与も始まりました。
6月9日までです。
バラ園は人生の輪廻をテーマにしていて、200種類2000株が植えられています。
敬宮愛子内親王のご生誕を祝して名付けられた、淡いピンク色の「プリンセス・アイコ」があります。
近鉄 富雄駅発 奈良交通バス 50系統「若草台行き」 「霊山寺」下車
西大寺 聚宝館特別公開
とき: 4月20日(土)~5月10日(金) 9時~16時30分
金銅宝塔(国宝)、大神宮御正体(重文)、吉祥天女立像(重文)、行基菩薩坐像(重文)などが公開されます。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 ・ 京都線 ・ 橿原線 大和西大寺駅
菅原天満宮 筆まつり
とき: 3月21日(木・祝) 10時~
墨の製造実演・体験、筆供養などが行なわれます。
最寄り駅: 近鉄 橿原線 尼ヶ辻駅
喜光寺 四天王像 さとがえり公開
とき: 5月2日(木)~9月2日(月) 9時~16時30分
奈良大学が、所有する木造四天王像を解体修理・補作していたところ、「行基大菩薩御作 菅原寺」の銘文が見つかり、菅原寺(喜光寺)に安置されていた仏像であることがわかりました。
このたび、明治の廃仏毀釈の嵐を乗り越えて150年ぶりにそろった四天王像が、喜光寺に里帰りして公開されることになりました。
最寄り駅: 近鉄 橿原線 尼ヶ辻駅
薬師寺 花会式(修二会)
とき: 3月25日(月)~31日(日)
東大寺の修二会は「お水取り」ですが、薬師寺の修二会はご本尊に華やかな造花をそなえることから「花会式」と呼ばれます。
25日13時からの柴燈大護摩(火渉り式)で始まり、31日に結願します。
この1週間、西回廊には煎茶か抹茶の野点席が設けられます。
3月23日(土)13時から金堂にて、ご本尊の薬師如来のお身ぬぐいが行なわれます。
最寄り駅: 近鉄 橿原線 西ノ京駅
大安寺 秘仏馬頭観音立像 特別開扉
とき: 3月1日(金)~31日(日) 9時~16時
嘶堂にて、秘仏の馬頭観音立像(重文)が拝観できます。
あわせて、本堂と宝物殿にもお参りできます。
土・日曜日にはガイドが付きます。
近鉄 奈良駅発 JR 奈良駅東口経由 奈良交通バス
- 135、136系統「白土町行き」
- 79、87、90系統「シャープ行き」
- 86系統「イオンモール大和郡山行き」
- 16、19、20系統「杏中町行き」
「大安寺」下車
帯解寺 秘仏公開
とき: 3月3日(日)~17日(日) 9時~16時
ふだん非公開の、春日赤童子画像(市指定)、虚空蔵菩薩坐像、三面六臂大黒天立像などが公開されます。
帯解寺 小野小町忌
とき: 4月24日(水) 14時~
法要後に坂本流により「七小町の舞」が奉納されます。
また、小野小町の祠が開扉され、小町人形を拝見できます。
参拝者には粗供養の贈呈あり。(数に限りがあります)
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 帯解駅
弘仁寺 十三詣り
とき: 4月13日(土) 9時~ 一般祈祷受付 14時~ 柴燈大護摩
無限の智慧と慈悲を持つ虚空蔵菩薩の縁日の法要です。
十三詣りは、数え13歳の厄を払い、虚空蔵菩薩さまの知恵をいただくためのお参りです。
ご祈祷はこの日だけでなく、年中受け付けられています。
- JR 奈良駅東口発 近鉄 奈良駅経由 奈良交通バス 44、50、82、92、192、250系統「天理駅行き」 「窪之庄南」下車 徒歩約1時間
- または「下山」下車 奈良市コミュニティバス(9時05分・13時14分発 交通状況により遅延の可能性あり)乗り換え 「高樋町」下車 徒歩5分
奈良市コミュニティバス(高樋線代替)のダイヤ、ルートは奈良市公式サイトをご覧ください
正暦寺 春季特別公開
とき: 4月18日(木)~5月8日(水) 9時~17時
場所:正暦寺 瑠璃殿
秘仏の薬師如来倚像(重文)が、瑠璃殿でほかの仏像などと一緒に拝観できます。
JR 奈良駅・天理駅 または 近鉄 奈良駅・天理駅からタクシー
木津川市の特別拝観できる寺院
木津川市では「春の秘宝・秘仏特別開扉 ー 新しい年にいざ 行かん! ー」と題して、毎年独自の特別拝観をされている寺院に加えて、3ヶ寺が特別公開されます。
また、恭仁京跡や山城森林公園でのイベント、ファミリーや初心者でもだいじょうぶな「木津川市リアル謎解きゲーム 白い鳥と謎のコイン」が行なわれます。
ここでは特別拝観情報のみあげます。
浄瑠璃寺 吉祥天女立像特別開扉
とき: 3月21日(木・祝)~5月20日(月) 9時~17時
鎌倉時代の秘仏・吉祥天女像(重文)が公開されます。
吉祥天女の厨子の内部に描かれた、天部の絵画も色鮮やかです。
3月21日(木・祝)、4月8日(月)には国宝の三重塔が開扉されます。
平安時代初期の薬師如来坐像(重文)に拝観できます。
ただし開扉は晴天の日のみ。悪天候時は中止です。
- JR 加茂駅東口から 木津川市コミュニティバス当尾線 「浄瑠璃寺前」下車
- JR 奈良駅・近鉄奈良駅から 209系統 「加茂駅東口行き」
- JR 奈良駅・近鉄奈良駅から 112系統 「浄瑠璃寺行き」 終点下車
または208系統「南加茂台5丁目行き」 「浄瑠璃寺口」下車
岩船寺 秘仏特別開扉
とき: 4月1日(月)~5月31日(金) 8時30分~16時45分
秘仏の如意輪観音、弁財天、羅刹天が特別拝観できます。
岩船寺 三重塔初層特別公開
とき: 4月27日(土)~5月6日(月・祝) 8時30分~16時45分
国宝三重塔の、色鮮やかな初層が拝観できます。
- JR 加茂駅から徒歩約1時間30分
「浄瑠璃寺」バス亭から徒歩約40分 - JR 加茂駅東口 または「浄瑠璃寺」バス亭から 木津川市コミュニティバス当尾線 「岩船寺」下車
蟹満寺 特別開扉
とき: 4月27日(土)~5月6日(月・休) 8時~17時
十二天屏風などが公開されます。
蟹満寺 蟹供養放生会
とき: 4月18日(木)
11時30分~ 観音大護摩供法要
12時30分~ 琴と尺八の奉納演奏、抹茶の接待あり
13時30分~ 蟹供養放生会・沢蟹の放生
蟹満寺の縁起にまつわる法要です。
水産業・飲食業・宿泊業などの関係者と、一般の参拝者が参列します。
- JR 棚倉駅から徒歩19分
- JR 木津駅かJR 棚倉駅から 木津川市コミュニティバス山城線(土・日運休) 「蟹満寺口」下車
海住山寺 春の寺宝特別公開
とき: 4月27日(土)~5月6日(月・休) 9時~16時30分
本堂にて、ご本尊の十一面観音菩薩像(重文)や、飯縄大権現像や青白磁香炉・瓶、愛染明王像(修理後初公開)などが特別公開されます。
5月11日(土)から、本坊にて奥の院の十一面観音立像(重文)が特別拝観されます。
JR 加茂駅西口から 木津川市コミュニティバス 奥畑線 「海住山寺口」下車
5月3日(金・祝)~5日(日・祝)に、現光寺のご本尊の十一面観音坐像(重文)の特別拝観が行なわれる予定です。
- JR 加茂駅から徒歩18分
- JR 加茂駅東口から 木津川市コミュニティバス 山田線(予約運行) 「山之上」下車
大智寺 特別開扉
とき: 5月2日(木・休)、3日(金・祝) 10時~16時
文殊菩薩騎獅像(重文)、十一面観音菩薩像(重文)、厨子入り聖徳太子立像(南無仏二歳像)などが公開されます。
鎌倉時代の創建。
衰退しましたが、江戸時代に後水尾天皇の勅願によって再興されました。
JR 木津駅から徒歩10分
鹿背山不動
とき: 5月4日(土・休)・5日(日・祝) 10時~16時
不動明王は、花崗岩を火焔光型にくり抜かれた磨崖仏です。
本堂裏側にも石仏があります。
JR木津駅西口から 木津川市コミュニティバス きのつバス木-2 「鹿背山」下車
高田寺
とき: 5月10日(金)~12日(日) 9時~16時
薬師如来坐像(重文)、阿弥陀如来坐像などが公開されます。
奈良時代の創建です。
- JR加茂駅東口から徒歩20分
- JR 加茂駅東口から 奈良交通バス 109・209系統 JR奈良駅西口行き 「高田東口」下車