京都 社寺の行事 2017年7月

京都・特別拝観,京都・行事と祭り

2017年7月の、京都の神社とお寺の行事をまとめました。
各社寺で運営されているサイトと、「京都観光Navi」からの情報です。

上京区

白峯神宮 精大明神祭(七夕祭)
7月7日(金)
13時30分から 精大明神例祭神事 舞楽奉納
15時から 蹴鞠奉納
16時から 七夕祭 小町をどり奉納
和歌・蹴鞠・七夕の神さまである精大明神のお祭りです。
小町をどりは江戸時代、西陣の女の子たちが西陣織の着物を着飾って、踊り歩いたことが始まりとされています。
千本ゑんま堂引接寺 風まつり
7月1日(土)から15日(土)まで 受付17時30分から
ご本尊のゑんまさまの夜間特別拝観
19時からライトアップ
梶の葉祈願、香を楽しむ会(要予約)、風鈴祭りも行なわれます。
千本釈迦堂大報恩寺 陶器供養会
7月9日(日)から12日(水) 10時から20時まで
法要は10日(日)14時から
ご本尊の釈迦如来の方便化身である地天尊を勧請して、土をお祀りし、生活に欠かせない陶器を供養します。
合わせて家内安全と健康増進を祈願します。
20時頃まで陶器市が同時開催されます。
晴明神社 ききょう守授与
晴明神社とゆかりの深い桔梗の開花時期のみ、ききょう守(初穂料700円)とききょう土鈴(800円)が授与されます。
ききょう土鈴は手作りのため、開花中にもかかわらず授与終了となる可能性があります。
桔梗の花は今年は6月9日に開花しました。
11月頃まで咲くこともあるそうです。

中京区

錦天満宮 祇園祭神幸祭・還幸祭
7月17日(月・祝)神幸祭 西御座の安全祈願祭
久世駒形稚児の正式参拝
7月24日(月)還幸祭 西御座の安全祈願祭
久世駒形稚児の正式参拝
西御座は、八坂神社の八柱御子神(素戔嗚尊のお子様方)をお祀りする神輿です。
錦天満宮のある錦市場の錦神輿会が担いでいます。
綾戸國中神社の久世駒形稚児は、素戔嗚尊をお祀りする中御座の供奉をします。
神泉苑 祇園祭還幸祭
7月24日(月)18時頃
還幸祭で素戔嗚尊をお祀りする中御座が神泉苑に参拝し、住職による加持を受けます。
あわせて「よかろう太鼓」の奉納演奏があります。
壬生寺 新選組隊士等慰霊供養祭
7月16日(日)
「池田屋事件」が元治1(1864)年7月8日の祇園祭宵山の日に起きたことにちなみ、毎年7月16日に佐幕・勤皇両志士の慰霊のために供養祭が行なわれています。
13時30分から 壬生塚にて法要
14時から 本堂にて詩吟や剣技奉納などが行なわれます。
なお、毎年この日に行なわれていた新選組同好会による慰霊行事は、検討中だそうです。

下京区

市比賣神社 七夕まつり
7月7日(金)

東山区

東福寺塔頭天徳院 初夏の特別拝観
7月10日(月)まで 10時から16時
枯山水の庭に桔梗の花が開いている時期のみの特別拝観です。
お庭を眺めながらの精進料理は、予約が必要です。予約は「ハトヤ瑞鳳閣」へ。
地主神社 恋愛成就 七夕祭
7月7日(金) 14時から
こけしの形をした短冊「七夕こけし」に自分と相手の名前を書いて、本殿両側の大笹につるし、恋愛成就を祈願します。
(相手のいない人は、理想のタイプを簡単に書いて下さい)
参列できない人には郵送してもらえます。
六道珍皇寺 「迎え鐘」鐘楼落慶記念 夏の特別拝観
7月15日(土)から17日(月・祝) 9時30分から16時30分
盂蘭盆に先祖の精霊を迎えるためにつく鐘のある鐘楼が、100年ぶりの修復工事を終え、7月18日に落慶法要が行なわれます。
これを記念して、鐘楼に特別拝観することができます。
「金紙墨書御朱印9種セット」の授与は特別拝観者のみで、数に限りがあります。
高台寺 百鬼夜行展
7月15日(土)から8月31日(木) 9時から18時まで
所蔵の百鬼夜行絵巻や幽霊図などが公開されます。
百鬼夜行のご朱印やグッズもあります。
期間中の土・日曜日に、プロジェクションマッピングが上映されます。
八坂神社 祇園祭
7月1日(土)から31日(月)まで
7月1日の吉符入りから始まり、31日の疫神社の夏越祭で締めくくられます。
17日(月・祝)は山鉾巡行の前祭と神幸祭、24日(月)は山鉾巡行の後祭と花笠巡行と還幸祭が行なわれます。
建仁寺塔頭 両足院 初夏の特別拝観
7月6日(木)まで 10時から16時30分
通常非公開のお寺です。
半夏生の庭園は拝観できません。

左京区

安楽寺 中風まじない鹿ヶ谷カボチャ供養
7月25日(火) 9時から15時まで
「夏の土用のころに鹿ヶ谷カボチャを食べると中風にならない」とのご本尊の阿弥陀如来の霊告によって、始められた行事です。
この日は炊いたカボチャが振る舞われます。
あわせて、「安楽寺縁起絵」「剃髪図」などの掛け軸が虫干しをかねて公開されます。
真如堂 宝物虫払会
7月25日(火) 雨天中止
「真如堂縁起」(写本)など寺宝約200点が、本堂で虫干しをかねて公開されます。
また、「安倍晴明蘇生之図」を前に、「結定往生印」が直接授与されます。
狸谷山不動院 火渡り祭・祈り灯ろう
7月28日(金) 19時から
家内安全・無病息災を祈願する火渡り祭は、誰でも参列できます。
護摩壇を崩して作った火床を、裸足で歩いて渡ります。
この日、「祈り灯ろう」が参道に灯ります。
三千院 あじさい祭
7月17日(月・祝)まで
奥の院のあじさい苑では、約1000株以上のあじさいがかわるがわる見頃を迎えるので、長く楽しめます。
11時から厳修される大般若転読会には、家内安全・除災招福のご利益があります。
貴船神社 貴船の水まつり・七夕神事
7月7日(金)
10時から 貴船の水まつり 裏千家による献茶式、舞楽奉納の儀、生間流家元による式庖丁の儀
13時から 七夕神事 山村流上方舞奉納
10時から15時頃まで茶席が設けられます。
貴船の神さまは、生き物にとって大切な「水」をつかさどっています。
ご神徳に感謝し、雨の恵みを祈願するお祭りです。
下鴨神社 みたらしまつり(足つけ神事)
7月22日(土)から30日(日) 5時30分から21時(22日は9時から)
境内の御手洗池に膝まで浸かって、罪・穢れを祓い、無病息災や安産を祈願します。

北区

神光院 きゅうり封じ
7月21日(金)・25日(火) 8時から16時30分まで
授与されたきゅうりを家に持ち帰って、氏名・数え年を記した紙に包んで、体の悪いところを撫でて土に埋めると、病気を封じ込めるといわれます。
ご祈祷料:1500円(きゅうり込み)
上賀茂神社 賀茂の水まつり
7月26日(火) 18時から
龍神である摂社の新宮神社の神さまを境内の橋殿にお招きし、水に感謝して、夏を無事に乗り切られることを祈願します。
祭事のあと、神楽「賀茂の舞」奉納、絵馬神輿と樽御輿が境内を巡行します。

dd>

右京区

法金剛院 観蓮会
7月8日(土)から30日(日)の予定 7時から15時
平安末期に作られた池泉回遊式庭園に、大賀ハスや王子蓮など約90品種の蓮が咲きます。
蓮華寺 きゅうり封じ
7月24日(月) 12時から20時まで
25日(火) 6時から18時まで
きゅうりに護符を埋め込んでご祈祷をしてもらって持ち帰り、からだの悪い部分を撫でて土に埋めます。
三宝寺 ほうろく灸祈祷会
7月25日(火) 9時から14時まで
ほうろくを頭の上にのせ、その上に火の付いたもぐさをのせて、中風・頭痛・悪霊封じの祈祷をします。
商売繁盛のあじさい祈祷、諸病封じのきゅうり封じ祈祷もあります。
愛宕神社 千日詣り(千日通夜祭)
7月31日(月)から8月1日(火)
7月31日夜から8月1日早朝にかけて愛宕神社にお参りすると、1000日分の火伏と防火のご利益があるといわれます。
7月31日の21時から夕御饌祭(山伏による護摩焚き神事)、8月1日の2時から朝御饌祭(人長の舞奉奏・鎮火神事)が行なわれます。

西京区

松尾大社 七夕まつり
7月7日(金)
短冊(初穂料志納)に願い事を書き、笹竹にくくりつけます。
「七夕特別祈願 七夕ゆめ燈籠」(初穂料1000円)の奉納も受け付けられています。
20時から一之井川にて灯籠流しが行なわれます。
松尾大社 御田祭
7月16日(日) 10時から
3人の植女がそれぞれ早苗を手に持ち、壮夫の肩に担がれて境内を回ります。
古くは田植え中のお祭りでしたが、現代は予祝行事として行なわれています。

南区

綾戸國中神社 祇園祭神幸祭・還幸祭
7月17日(月・祝)の神幸祭と24日(月)の還幸祭には、綾戸國中神社の「久世駒形稚児」が馬に乗って、中御座(素戔嗚尊)の神輿に供奉します。

伏見区

御香宮神社 茅の輪神事
7月31日(月) 15時からと23時からの2回
神事のあとに参列者が茅の輪をくぐります。
城南宮 愛車(おくるま)の茅の輪くぐり
7月1日(土)から7日(金) 9時から16時まで
車で直径5メートルの大茅の輪をくぐって、お祓いを受けます。
城南宮 お涼み神楽
7月20日(木) 18時から20時30分まで 15分ごと
神楽殿で巫女さんが福笹を持って、祓神楽を舞います。
社殿の前に供えられた2本の氷柱を触って、夕涼みがてら「無病息災」と「方除安全」を祈願します。
長建寺 辨天祭
7月23日(日) 19時から21時まで
19時30分頃から柴燈大護摩供
伏見稲荷大社 本宮祭
7月22日(土) 18時から宵宮祭
23日(日) 10時から本宮祭
伏見稲荷大神のご分霊をお祀りしている全国の崇敬者が、日頃のご神徳への感謝を込めて、本社にお参りするお祭りです。
宵宮祭では、稲荷山や全境内の燈籠に灯りがともる万灯神事が行なわれます。
(千本ゑんま堂、壬生寺、下鴨神社 情報追加しました 2017年7月5日 )

2017年6月22日京都・特別拝観,京都・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき