京都 夏の特別拝観と夜の催し 2016年8月

京都・特別拝観,京都・行事と祭り

京都の8月の行事を、一般の人でも拝観可能なもののみまとめています。
施餓鬼法要・地蔵盆は省きました。

「きょうと情報版」、「京都観光Navi」と、各社寺と各運営団体の公式サイトからの情報です。

お精霊を迎えて送る

醍醐寺 万灯会
8月5日(金) 18時から20時30分まで
参道の置き灯籠に灯りがともり、先祖や精霊の供養をします。
この日は金堂(国宝)や五重塔などがライトアップされます。
六道珍皇寺 六道まいり
8月7日(日)から10日(水) 6時から22時まで
六道珍皇寺は「六道の辻」と呼ばれる地にあり、冥界から帰ってくる精霊は必ずここを通ってくると信じられていたことから始まります。
期間中、ご朱印は本尊の「薬師如来」が授与されます。
また金朱印は「薬師如来」「小野篁卿」「閻魔大王」と、偶数年なので「月光菩薩」が授与されます。
六波羅蜜寺 萬燈会
8月8日(月)から10日(水)
土器盃に「大」の字に入れられた灯心に点火して先祖の精霊を迎える、空也上人が始めた法要です。
迎えられた精霊は、16日の送り火で送られていきます。
千本釈迦堂 六道詣り
8月8日(月)から16日(火) 7時から20時まで
精霊を迎えて供養し、罪滅ぼしと招福を祈願する「精霊迎え」の期間中、秘仏のご本尊の釈迦如来像が開帳されます。
壬生寺 盂蘭盆 万灯供養会
8月9日(火)から16日(火) 日没から21時頃まで
9日と10日に精霊迎え火でお精霊を迎え、16日の精霊送り火で送ります。
この間、9日に壬生六斎念仏奉納、16日に中堂寺六斎念仏奉納が行なわれます。
三千院 万灯会
8月12日(金) 18時から20時30分まで
奥の院の不動堂・観音堂前広場などの境内に、ろうそくの灯りが灯ります。
ろうそく献灯の申し込みは、電話かFAXで。
当日は現地で申し込みが可能です。
車折神社 万灯祭
8月14日(日)から16日(火) 9時から21時
三面でできた紙灯籠に点灯し、さまざまな願い事が成就するよう祈願します。
灯籠奉納申し込みは、前日まで受け付けています。
東大谷 万灯会
8月14日(日)から16日(火) 18時から21時まで
霊園内に提灯がともります。
真如堂 精霊送り灯ろう供養会
8月16日(火) 19時30分から
本堂前に「大」の字をかたどって並べられた灯籠に、灯りが灯ります。
申し込みは7月初旬から前日まで。メールでの申し込みも可能です。
京都五山送り火
8月16日(火)
気象条件によって、点火時刻が変わることがあります。
また、点火時間は約30分間です。
護摩木は300円で、なくなり次第終了します。
東山如意ヶ嶽 大文字
点火時刻:20時
護摩木の受付:銀閣寺門前
15日は正午から20時頃まで、16日は6時から15時頃まで
松ヶ崎西山(万灯籠山) 妙
点火時刻:20時05分
松ヶ崎東山(大黒天山) 法
点火時刻:20時05分
西賀茂船山 船形
点火時刻:20時10分
護摩木の受付:西方寺門前
8月上旬から15日までは8時から16時、16日は8時から10時まで
衣笠大北山 左大文字
点火時刻: 20時15分
護摩木の受付:金閣寺門前
15日は9時から15時頃、16日は7時30分から昼頃まで
嵯峨鳥居本曼荼羅山 鳥居形
 20時20分
護摩木の受付:化野念仏寺駐車場
13日から15日は10時から16時頃、16日は9時から昼頃まで
五山の送り火は、お盆に帰ってきた先祖のお精霊を冥府へ送る宗教行事です。
京都新聞社の「五山送り火 みどころマップ」もご覧下さい。
昼間から場所を確認しておくと、暗くなってから楽です。
大覚寺 宵弘法
8月20日(土) 17時から20時30分
お盆の締めくくりに除災招福を祈念します。
18時から 宵弘法コンサート
18時から 護摩焚き
19時から 送り火法要
あだし野念仏寺 千灯供養
8月23日(火)、24日(水) 受付開始17時30分 受付終了20時30分
境内の西院の河原に祀られている、数千体の無縁仏にろうそくの灯りを供え、供養します。

灯籠流し

嵐山灯籠流し
8月16日(火)19時から21時まで 嵐山の中之島公園・渡月橋にて(小雨決行)
戦没者の精霊供養のため、昭和24年から嵯峨仏教徒連盟の主催で行われています。
灯籠流しと一緒に、五山の送り火の左大文字と鳥居形も見られます。
灯籠 1基1000円
受付は12時から21時まで。
遍照寺 灯籠流し
8月16日(火)19時から 広沢池
亡くなった人を供養するため、灯籠を広沢池に流します。
灯籠の申し込みは、前日までは遍昭寺にて、当日は会場の広沢池西畔の稚児神社にて受け付けています。
灯籠 1基1000円

特別拝観

下鴨神社 夏越神事
8月6日(土) 18時30分から
御手洗池に立てられた斎竹を氏子の男性が奪い合う、勇壮な祭り。
一年の厄を払い、無病息災を祈ります。
清水寺 千日詣り・本堂内々陣特別拝観
8月9日(月)から16日(火) 9時から17時受付終了
この時期にお参りすると、千日分のご利益があるとされます。
8月14日(日)から16日(火)は境内がライトアップされ、夜も拝観できます。
19時開門 21時受付終了
高台寺・圓徳院 百鬼夜行展
9月30日(金)まで 高台寺9時から17時 圓徳院10時から17時
両寺所蔵の百鬼夜行絵巻や幽霊図などが公開されます。
あわせて、高台寺開山堂天井の龍図も特別公開されます。

京の七夕

今年の「京の七夕」は複数の会場で行なわれます。
開催期間は会場によって異なります。

北野紙屋川会場 北野七夕祭
8月1日(月)から14日(日)
北野天満宮は京において、北極星の瞬く天門に位置するため、三辰(太陽・星・月)信仰の聖地とあがめられてきました。
北野御手水神事-国宝御本殿石の間特別通り抜け
8月12日(金)から14日(日) 16時から20時まで
御手洗祭の前数日間は御神宝の虫干しと、拝殿内陣の掃除を行なっていた古式にならい、御本殿が特別参拝できます。
御手洗川足つけ燈明神事
8月12日(金)から14日(日) 9時から20時まで
学問の神・驚きの「狛犬と宝刀展Ⅱ」特別公開
8月31日(水)まで 9時から16時
今回は、「鬼切丸」(重文)や「恒次」など刀剣40振と、境内摂社をお守りした狛犬が展示されます。
境内夜間参拝と史跡御土居のライトアップ
8月1日(月)から14日(日) 日没から21時
七夕笹で飾られた境内がライトアップされます。
学業大祭・祈願絵馬焼納式
8月14日(日)
学業大祭は11時から、夏休みの子供さんの入試合格・学業成就を祈願します。
祈願絵馬焼納式は13時から、七夕祈祷木と祈願絵馬をお焚き上げします。
二条城会場 二之丸庭園夜間特別公開
8月3日(水)から15日(月) 19時から21時まで
大政奉還150周年と文化庁京都移転決定を記念して、二条城の二之丸庭園が初公開されます。
二之丸庭園(特別名勝)は徳川家光の頃、小堀遠州の作庭によると伝わります。
あわせて二之丸庭園、二之丸御殿唐門、清流園のライトアップなどが行なわれます。
堀川会場
8月6日(土)から12日(金) 19時から21時30分まで
今出川から二条城までの堀川遊歩道沿いのライトアップ。
和装での来場者には先着でプレゼントあり。
協賛事業として、西陣の七夕まつりと京友禅の体験などもあります。
鴨川会場
8月6日(土)から12日(金) 19時から21時30分まで
鴨川沿いの御池から仏光寺の間
京の伝統工芸の竹籠の中に風鈴を入れてLEDで灯りをともします。
和装での来場者には先着でプレゼントあり。
協賛事業として、「鴨川納涼2016」、冷泉貴美子氏による「七夕のおはなし」などが行なわれます。
梅小路公園会場
8月6日(土)から12日(金) 19時から21時まで
梅小路公園が緑色のLEDで飾られます。
親子で参加できるイベントが多数あります。要予約。
岡崎会場 岡崎プロムナード 星の響宴
8月11日(木・祝)から14日(日) 19時から21時まで
岡崎地域の各施設や店舗などが主催するイベント。
平安神宮応天門から大鳥居までをライトアップします。
11日・12日には音楽ライブや、フードブースが出ます。
京都府立植物園会場
8月12日(金)から21日(日) 9時から18時30分まで
閉園時間が18時30分まで延長されます(入園は18時まで)。
和装での来場者は入園料が無料になります。

各会場で「京の七夕 絵はがき短冊」が販売され、結びつけるための笹が設けられています。
短冊の売り上げの一部は、東日本大震災および熊本地震復興支援に役立てられます。

あわせて協賛する社寺で夜間拝観や、ライトアップが行なわれます。

高台寺 夏の夜間特別拝観 3Dプロジェクションマッピング
8月1日(月)から18日(木) 日没後点灯 21時30分受付終了
豊臣秀吉公の命日である、8月18日にかけて行われる燈明会です。
晴明神社 夜間拝観
8月6日(土)から12日(金) 19時から21時30分まで
和装でお参りの人には金運上昇祈願札を贈呈。
16日(火)まで、夏季限定でおみくじ付きの「七夕まもり」が授与されます。
貴船神社 七夕笹飾りライトアップ
8月15日(月)まで 夕暮れから20時まで(土日祝は21時まで)
ライトアップ期間中は、終了時間まで京都バス33系統が延長運行されます。

ライトアップ

下鴨神社 糺の森の光の祭
8月17日(水)から31日(水) 18時から21時30分
チームラボの作品の、糺の森の参道をアート空間とした「呼応する木々」と、楼門内で光のバルーンを展示した「呼応する球体」が夜の下鴨神社を彩ります。
愛宕古道街道灯し
8月23日(火) 18時から21時頃
8月24日(水)、25日(木) 19時から21時頃
あだし野念仏寺で千灯供養が行なわれる地蔵盆の夜に、地域の人たちの手作りの提灯や灯籠に灯りがともります。

六斎念仏踊り一般公開

六斎念仏はもとは、六斎日という月のうち6日間ある仏教の在家信者が八斎戒を守らねばならない日に、鉦や太鼓を鳴らし念仏を唱えて踊ったことに始まります。

六斎念仏について、詳しくは「京都六斎念仏保存団体連合会」のサイトをご覧下さい。

壬生六斎念仏奉納
8月9日(火) 20時から 壬生寺
精霊迎え(芸能六斎) 壬生六斎念仏講中
上鳥羽六斎念仏
8月11日(木・祝) 15時から 清水寺
盂蘭盆奉納(念仏六斎) 上鳥羽橋上鉦講中
中堂寺六斎念仏
8月11日(木・祝) 15時30分から 清水寺
盂蘭盆奉納(芸能六斎) 京都中堂寺六斎会
千本六斎念仏
8月14日(日) 19時から 千本ゑんま堂
盂蘭盆奉納(芸能六斎) 千本六斎会
中堂寺六斎念仏奉納
8月16日(火) 20時30分から 壬生寺
精霊送り(芸能六斎) 京都中堂寺六斎会
西方寺六斎念仏
8月16日(火) 21時頃から(船形の送り火のあと) 西方寺
送り火法要(念仏六斎) 西方寺六斎念仏保存会
小山郷六斎念仏
8月18日(木) 20時30分から 上御霊神社

例大祭奉納(芸能六斎) 小山郷六斎保存会
小山郷六斎念仏
8月20日(土) 20時から 干菜山光福寺

奉納(芸能六斎) 小山郷六斎保存会
上鳥羽六斎念仏
8月22日(月) 19時30分頃から 恋塚浄禅寺
六地蔵巡り(念仏六斎 こども芸能六斎) 上鳥羽橋上鉦講中
小山六斎念仏
8月22日(月) 20時から 上善寺
六地蔵巡り(芸能六斎) 小山郷六斎保存会
嵯峨野六斎念仏
8月23日(火) 20時から 阿弥陀寺(嵯峨阿弥陀寺)
地蔵盆(芸能六斎) 嵯峨野六斎念仏保存会
中堂寺六斎念仏
8月24日(水) 20時から 竹林禅寺
水子地蔵供養(芸能六斎) 京都中堂寺六斎会
竹林禅寺改装中のため京都市右京ふれあい文化会館で行ないます。
久世六斎念仏
8月25日(木) 19時から 長岡天満宮
夏祭り(芸能六斎) 久世六斎保存会
吉祥院六斎念仏
8月25日(木) 20時から 吉祥院天満宮
夏季大祭(芸能六斎) 吉祥院六斎保存会
梅津六斎念仏
8月28日(日) 19時から 梅宮大社
嵯峨天皇祭(芸能六斎) 梅津六斎保存会
久世六斎念仏
8月31日(水) 19時から 蔵王堂光福寺
八朔祭法楽会(芸能六斎) 久世六斎保存会
嵯峨野六斎念仏
9月6日(日) 16時頃から 松尾大社
八朔祭(芸能六斎) 嵯峨野六斎念仏保存会

日時は予定のものを掲載していますので、事前にご確認ください。
変更されている可能性もあります。

踊り

湧泉寺 妙法送り火・題目踊り
8月15日(月) 20時頃から題目踊り、さし踊り
16日(火) 送り火の「妙法」が点火後に題目踊り
題目踊りは松ヶ崎の村民すべてが日蓮宗に改宗したことを喜んで、実眼が踊ったことから始まると伝わります。
日本最古の盆踊りとされます。
市原ハモハ踊り・鉄扇
8月16日(火) 20時頃から(雨天中止 小雨決行) 川島織物正門前にて
ハモハ踊りは、ゆったりと太鼓や鉦に合わせて踊ります。
その後に踊る鉄扇踊りは、楽器は使わずに音頭取りの歌声で踊ります。
久多花笠踊り
8月24日(水) 20時から23時30分頃まで 左京区久多
五穀豊穣の成就に感謝して、志古淵神社境内で奉納されます。
太鼓と音頭取りの唄に合わせて、男衆が花笠をゆすって踊ります。
前日の23日(火)20時から21時には、 久多宮の町松上げが行なわれます。
地蔵盆の行事です。
八大神社 八朔祭(お千度)・鉄扇音頭踊りの奉納
8月31日(水)
20時から 神事、参列者が本殿の周りを3周する「お千度」
21時頃から 鉄扇音頭と踊りの奉納
一乗寺鉄扇音頭は楽器を使わず、音頭取りさんの唄に合わせて踊ります。
江戸時代中期から始まったと考えられ、京都市無形文化財に指定されています。

松上げ

松明を投げ上げて、火伏せを祈願します。

花背松上げ
8月15日(月) 松明点火21時(小雨決行) 左京区花背八桝町
火伏せと五穀豊穣を祈願します。
路線バスでは日帰りできません。京都バスから鑑賞バスが出ています(電話で要予約)。
小塩の上げ松
8月20日(土) 20時頃から(小雨決行) 右京区京北小塩町
豊作・無病息災・火伏せのために愛宕神社に献灯する行事です。
路線バスでは日帰りできません。駐車場あります。
材料の不足や悪天候のため、昨年まで3年連続で中止になっています。
今年はどうでしょう?
雲ヶ畑松上げ
8月24日(水) 20時頃から(小雨決行)
北区雲ヶ畑出谷町の福蔵院境内と、雲ヶ畑中畑町の高雲寺の境内
惟喬親王を慰めるために村人が行なったのが初めと伝わり、現在は愛宕神社に五穀豊穣と火除けを祈願します。
路線バスでは日帰りできません。駐車場はありません。
広河原松上げ
8月24日(水) 20時30分から 左京区広河原下之町
先祖供養、火伏せ、五穀豊穣、家内安全を祈ります。
自家用車を利用して下さい。京都バスから鑑賞バスが出ています(電話で要予約)。

納涼床

鴨川納涼床
9月30日(金)まで 鴨川西岸の二条大橋から五条大橋までの間
お店の紹介は「京の風物詩 京都鴨川納涼床への誘い」 京都鴨川納涼床協同組合 へ
昼の床は5月と9月のみ。夜は期間中利用できます。
貴船の川床
9月30日(金)まで(お店によって終了日が違います) 貴船川沿い
お店の紹介は「おいでやす 京の奥座敷 貴船へ」 貴船観光会 へ
高雄の川床
夏の夜の川床は9月中旬まで
お店の紹介は「お食事処・宿泊」 高雄保勝会 へ
しょうざん渓涼床
9月30日(金)まで 北区鷹峯の紙屋川沿い
詳しくはしょうざんリゾート京都 へ

夏の市(いち)

京都・五条坂陶器まつり2016
8月7日(日)から10日(水) 9時から22時 五条坂(京阪清水五条坂駅から東大路まで)
大正9年、一級品として売れない陶器を売り出したことに始まります。
8日(月)は若宮八幡宮(陶器神社)の大祭で、陶器を飾り付けた御輿が巡行します。
下鴨納涼古本まつり
8月11日(木・祝)から16日(火) 10時から17時30分(16日は16時まで)
下鴨神社境内 糺の森にて
京都古書研究会が主催する、糺の森の古本まつり。
児童書コーナーで「街頭紙芝居」と「絵本読み語りライブ」があります。

その他

嵐山の鵜飼
8月31日(水)まで 19時と20時の2回 (8月16日(火)は運休)
9月1日(木)から23日(金・祝)まで 18時30分と19時30分の2回
鵜飼の見物のみのプラン、食事込みのプランがあります。
詳しくは嵐山通船へ

2016年7月26日京都・特別拝観,京都・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき