京都 秋の特別公開2014(山城地域)
京都府の、京都市よりも南の地域を「山城」といいます。
聖武天皇が奈良から都を移した恭仁京のある木津川市、平安遷都前に都の置かれた長岡京市、世界文化遺産の宇治上神社や平等院のある宇治市、石清水八幡宮の鎮まる八幡市などが属します。
さきに都の置かれた奈良の影響を受け、京都に都が移った後も発展しました。
2014年秋、京都古文化保存協会の第50回京都非公開文化財特別公開に参加している山城地域の寺院を中心に、ほかの特別公開している寺院の情報をあげます。
宇治市
- 萬福寺 三門・松隠堂
- 第50回京都非公開文化財特別公開
- 10月31日(金)から11月9日(日) 9時から16時まで
- 萬福寺は、江戸時代に中国の僧 隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師によって開創されました。
日本の禅宗は、永平寺の曹洞宗と、妙心寺の臨済宗と、ここ萬福寺の黄檗宗の三宗に分類されています。
伽藍建築や文化などすべてが中国の明の様式になっているので、三門もほかの禅宗寺院とは違います。 - 萬福寺塔頭 宝蔵院 鉄眼一切経
- 第50回京都非公開文化財特別公開
- 10月31日(金)から11月9日(日) 9時から16時まで
- 仏教の経典を集成したものを「大蔵経(一切経)」といいます。
萬福寺の境内に印刷所として宝蔵院を設けた鉄眼禅師は、膨大な量の一切経の版木を作成しました。
この版木に使われている活字が、現在の明朝体のもとになっています。 - 三室戸寺 秋の特別拝観
- 11月1日(土)から11月30日(日)の土・日・祝日 8時30分から16時まで
- 「観音様の足の裏を拝する会」として、正座している阿弥陀三尊の観音様の足の裏を、この期間だけ拝むことができます。
- 11月下旬から境内の紅葉が見頃になります。
平等院では2012(平成24)年9月から行なわれてきた鳳凰堂の修理が無事に終わり、10月1日(水)に落慶法要が行なわれました。
1053年の創建当時の外観に近づけるため、柱には平安時代に用いられていた顔料「丹土(につち)」が塗られています。
京田辺市
- 酬恩庵(一休寺) 浴室・虎丘庵・虎丘庭園
- 第50回京都非公開文化財特別公開
- 10月31日(金)から11月9日(日) 9時から16時まで
- 「一休さん」こと一休宗純禅師が晩年を過ごして示寂したお寺です。
「虎丘庵」は一休禅師が応仁の乱から逃れるために、東山からここへ移した茶室造りの庵です。 - 「虎丘庭園」は禅師が大徳寺に開創した真珠庵の庭園と同一手法で作られています。
木津川市
- 海住山寺 五重塔内陣・奥ノ院十一面観音菩薩・文殊堂
- 第50回京都非公開文化財特別公開
- 10月25日(土)から11月9日(日) 9時から16時まで
- 五重塔の心柱は、五層の中央を貫通して地上の心礎の上に据え置かれているのが一般的ですが、海住山寺の五重塔の心柱は初層で止められています。
- 奥の院の十一面観音像は、中興開山の貞慶上人の念持仏と伝わります。
- 浄瑠璃寺 吉祥天女像 特別開扉
- 10月1日(水)から11月30日(日) 9時から17時まで
- 吉祥天女は正月と春・秋の年に3回だけ公開されます。
- 名勝・史跡の庭園は梵字の阿字をかたどった池を中心にして、東に薬師如来(三重塔)、西に阿弥陀如来(本堂)を配して極楽浄土を表わしています。
- 薬師如来の開扉日は、毎月8日・正月3が日・春分の日・秋分の日の好天の日です。