京都 特別拝観と夜の催し 2019年8月

京都・行事と祭り

2019年8月、京都の社寺の特別拝観と、夏の夜を彩る催しの情報です。

台風10号の接近の接近に伴い、8月14日(水)・15日(木)に行なわれる予定の特別拝観や催しが、中止または縮小開催に変更されています。
社寺や運営団体からのSNSの情報を確認してください。

「京都観光オフィシャルサイト – 京都観光Navi」と、各社寺と、各運営団体の公式サイトを基にしています。

京都市内の市バス・京都バス・JRバス・京阪バスは観光地を網羅しているので、とても移動に便利です。
しかし、近頃はバスの中や道路が大変混雑していて、予定どおりの行動が少し難しくなっています。

この記事では、各社寺の最寄りの鉄道駅もご紹介します。

目次

月遅れの七夕

新暦の7月7日の七夕を月遅れにして、行事を行なう神社仏閣があります。
また、イルミネーションのイベントも行なわれます。

八大神社 七夕御供祭

とき: 8月7日(水) 10時~

立秋の前日に、月遅れの七夕として行なわれます。
円錐形に持った餅米と素麺をお供えし、夏の無病息災と米の生育を祈願します。

19時30分から夏越の祓いが行なわれます。
奉納された人形(ひとがた)をお焚き上げします。

貴船神社 七夕笹飾りライトアップ

とき: 8月15日(木)まで 日没~20時
台風10号の接近に伴い、15日は中止になりました。
神社への拝観は可能です。

貴船神社本宮境内と七夕笹飾りがライトアップされています。
おみくじ・お守り・ご朱印の授与は19時までです。

8月6日(火)~12日(月・休)の期間、手作り市が開かれます。

京の七夕 2019

願いを京都に集め、五山の送り火や清水寺のお焚き上げなどにのせて夜空へ送る「京の七夕」。今年は宮津市にもエリアが広がりました。
複数の会場で、さまざまなイベントが行なわれます。

堀川エリア

二条城夏季ライトアップ2019 二之丸庭園夜間特別公開

とき: 8月1日(木)~15日(木) 19時~21時(受付終了)
台風10号の接近に伴い、15日は開催中止になりました。
場所: 世界遺産元離宮二条城内
主催: 二条城夏季ライトアップ事業委員会

内容: 特別名勝二之丸庭園のライトアップ、国宝二之丸御殿に「百鬼夜行」プロジェクションマッピング、「清流園」ライトアップと「香雲亭」で箏の演奏などが行なわれます。

8月9日(金)・10日(日)には妖怪をテーマにしたフリーマーケット「妖怪モノノケ市」が開かれます。

堀川かがり火の道

とき: 8月10日(土)~12日(月・休) 18時~21時
場所: 下立売通から一条戻橋付近まで
主催: 堀川と堀川通りを美しくする会

内容: 地元のアーティストが登場する「かがり火ライブ」、上七軒の舞妓さんが登場する「堀川七夕ステージ」(雨天中止)、正しい花火の遊び方を学ぶ「わくわく花火スクール in 堀川」などが行なわれます。

鴨川エリア

鴨川河川敷

とき: 8月3日(土)~4日(火) 19時~21時30分(4日は21時まで)
場所: 仏光寺通から御池通周辺
主催: 京の七夕実行委員会

内容: 竹籠の中に京焼・清水焼の風鈴を入れLED照明を灯した「風鈴灯」、笹に短冊を吊るしてLEDでライトアップされた「光の笹」が並びます。

鴨川納涼 2019

とき: 8月3日(土)~4日(火) 17時~22時(4日は21時まで)
場所: 鴨川右岸 三条~四条
主催: 鴨川納涼実行委員会

内容: 特設ステージでイベントが行なわれます。

京の七夕 舞妓茶屋

とき: 8月3日(土)~9日(金) 17時~18時、18時15分~19時15分、19時30分~20時30分(3部制、完全入れ替え)
場所: 先斗町歌舞練場
主催: 舞妓茶屋実行委員会

内容: ビール、ソフトドリンク、甘味などをいただきながら、舞妓さんの踊りの鑑賞をしてふれあいが楽しめます。

前売り券1700円(日本旅行各支店にて販売)、当日券2000円(先斗町歌舞練場現地にて販売)
入場は先着順で立ち見席はありません。

梅小路エリア「京都・梅小路七夕あそび2019 ~夜の公園で憩う~」

梅小路公園では、京の七夕との連携企画「京都・梅小路七夕あそび2019 ~夜の公園で憩う~」が行なわれます。

とき: 8月2日(金)~12日(月・休) 19時~22時
主催: 京都・梅小路みんながつながるプロジェクト(京都・梅小路まちづくり推進協議会)

イルミネーションなど灯りの演出

場所: 中央広場、中央園路、七条入口広場
内容: キラキラ光るイルミネーションと約300基の行灯が並びます。

夏の夜空のレストラン

とき: 8月3日(土)、4日(日)、10日(土)~12日(月・休) 14時~21時
場所: 中央広場、七条入口広場

内容: キッチンカーが集まって、グルメエリアを作ります。
おしゃれな休憩スペース、ミニ縁日も登場します。

笹に願い事を

とき: 8月4日(土)、5日(日)
場所: 京都水族館、京都鉄道博物館、中央広場、市電カフェ、市電ショップ、梅小路パークカフェ、緑の館、七条入口広場

中央広場と七条入口広場には10日(土)~12日(月・休)も設置
各箇所に願い事を書いて短冊を吊るすための笹が用意されます。

夜間延長営業する施設

京都水族館
8月2日(金)~10日(土) 10時~20時(19時最終入館)
11日(日)~12日(月・休) 9時~20時(19時最終入館)
ただし3日(土)は17時閉館
京都鉄道博物館
10日(土)~12日(月・休) 10時~19時(18時30分最終入館)
扇形車庫 SL頭出し展示
チンチン電車
8月3日(土)、10日(土)は20時まで
夜間特別運行と市電展示室開放
最終便は19時50分発
朱雀の庭
8月3日(土)、10日(土)は19時まで(18時30分最終入園)

北野紙屋川エリア

とき: 8月10日(土)~12日(月・休) 16日(金)~18日(日) 日没~20時30分
場所: 北野天満宮、上七軒界隈、今出川通北野門前界隈、北野商店街界隈、大将軍商店街界隈
主催: 北野紙屋川七夕祭実行委員会

上七軒盆踊り

とき: 8月11日(日) 16時~20時(予定)
雨天は12日(月・休)に順延
場所: 上七軒歌舞練場

芸妓さんや舞妓さんと上七軒音頭、西陣音頭などを踊りませんか。

宮津市エリア 天橋立まち灯り

とき: 8月1日(木)~31日(土) 19時~22時30分
場所: 天橋立および周辺市街地
主催: 天橋立文珠地区ライトアップ実行委員会

期間中、天橋立の砂浜がライトアップされます。

神社・寺院の協賛事業

夜間特別拝観、境内ライトアップ、七夕飾りの設置やライトアップを実施する神社・寺院があります。

  • 清水寺 七夕笹飾り
    8月10日(土)~12日(月・休) 6時~18時30分
  • 高台寺 夏の夜間特別拝観
    8月1日(木)~18日(日) 17時~21時30分
  • 高台寺圓徳院 夕暮れからの特別拝観「客殿に微涼生ず」
    8月1日(木)~18日(日) 17時~21時30分 要予約
  • 六道珍皇寺 精霊迎え 六道まいり
    8月7日(水)~10日(土) 6時~22時
  • 晴明神社 夜間拝観
    8月10日(土)~12日(月・休) 18時~21時
  • 晴明神社 七夕守授与
    8月15日(木)まで 700円
  • 貴船神社 七夕飾りライトアップ
    8月15日(木)まで 夕暮れ~20時 (台風10号の接近に伴い、15日は中止)
  • 貴船神社 手作り市
    8月6日(火)~12日(月・休)まで 10時~19時
  • 八坂神社常磐新殿 七夕のおはなし
    8月6日(火) 16時~17時30分
    冷泉家時雨亭文庫・常務理事の冷泉貴実子さんによる「乞巧奠(きっこうでん)」の話など
  • 八坂神社舞殿 夕涼みコンサート
    8月7日(火) 18時30分~19時30分
    結成20周年を迎えたSANISAI(サニサイ)の、地元京都でのライブ
  • 北野天満宮 境内夜間拝観と史跡御土居のライトアップ
    8月10日(土)~12日(月・休) 16日(金)~18日(日) 日没~20時30分
  • 北野天満宮 御手洗川足つけ燈明神事
    8月10日(土)~12日(月・休) 16日(金)~18日(日) 9~20時 初穂料300円
  • 下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab-TOKIO インカラミ
    8月17日(土)~9月2日(月) 18時30分~21時30分
  • 石清水八幡宮 願い笹の設置
    8月1日(木)~10日(土) 8時30分~18時30分

お精霊を迎えて送る

精霊(しょうらい)とは、亡くなった方の魂のことです。

千本釈迦堂大報恩寺 精霊むかえ・六道詣り

とき: 8月8日(木)~16日(金) 7時~20時

6つの道に迷うご先祖や縁のある人々の精霊を迎えて供養し、千本釈迦堂の六観音の救いの力による罪滅ぼしと招福を祈ります。
この期間、ご本尊で秘仏の釈迦如来像が開帳されます。

千本ゑんま堂引接寺 お精霊さん迎え(おしょらいさん)

とき:
 お迎え 8月7日(水)~15日(木) 8時~20時
 送り 8月16日(金) 18時まで

水塔婆を流して迎え鐘をついて、ご先祖を迎えます。
8月14日(水) 19時頃~ 千本六斎念仏があります。

壬生寺 精霊迎え火・送り火

とき:
 精霊迎え火 8月9日(金)・10日(土) 7時~20時頃
8月10日(土) 壬生地蔵講による御詠歌の奉納 18時~20時

 精霊送り火 8月16日(金) 早朝~20時頃
8月16日(金) 壬生地蔵講による御詠歌の奉納 8時頃~14時頃
19時30分~ 精霊送り施餓鬼法要

六道珍皇寺 六道まいり

とき: 8月7日(水)~10日(土) 6時~22時

六道珍皇寺にお参りして、お精霊さんを迎えます。
8月13日~16日の盂蘭盆に冥土から帰ってくるお精霊さんたちは、必ずここを通ってくると信じられているからです。

矢田寺 送り鐘

とき: 8月16日(金) 8時~20時

六道珍皇寺の迎え鐘に対して、矢田寺は送り鐘と呼ばれます。
お精霊さんが迷わずに冥土に戻ることができるよう、鐘をつきます。

六波羅蜜寺 萬燈会

とき: 8月8日(木)~10日(土) 20時~

本堂内陣で、土器盃に「大」の字の形に据えられた灯芯に点火し、七難即滅・七福即生を祈願して、精霊を迎えます。
迎えられた精霊は、16日の大文字の送り火によって送られます。
参拝すると、火の要心の護符が授与されます。

真如堂 精霊送り灯籠供養会

とき: 8月16日(金) 19時30分~

本堂前に「大」の字に並べられた灯籠に灯りをともし、精霊を送ります。
献灯申し込みは前日までに。

権田雷斧の「踊る髑髏(どくろ)画」が公開されます。
8月1日(木)~31日(土)

妙心寺 お精霊会

とき:
 お精霊迎え 8月9日(金)・10日(土) 6時~21時 19時30分から先祖供養法要
 お精霊送り:16日(金) 6時~正午 11時から先祖供養法要

3日とも、地元の商店街が出店する「妙心寺青空市場」が開催されます。

9日・10日はお精霊さん限定ご朱印が授与されます。
16日は昼過ぎから古いお札などのお焚き上げが行なわれます。

万灯会

亡くなった方を弔うため、灯りをともした灯籠・ろうそく・提灯などを神社やお寺に奉納します。

大谷祖廟 東大谷万灯会

とき: 8月14日(水)~16日(金) 18時~21時(消灯・閉門)
台風10号の接近に伴い、15日は17時で閉門されます。

涼しい夜間にお参りする人のために、提灯で足元を照らしたのが始まりです。
期間中、19時から本堂でお盆法要が行なわれます。

三千院 万灯会

とき: 8月12日(月・休) 18時~20時30分(受付終了)

世界平和・所願成就を祈り、ご先祖の精霊を迎える約1000本のろうそくの灯火が境内を照らします。

車折神社 万灯祭

とき: 8月14日(水)~16日(金) 9時~20時

奉納された三角錐の紙灯籠に灯りをともし、願い事の成就を祈念します。

あだしの念仏寺 千灯供養

とき: 8月23日(金)、24日(土) 17時30分~20時30分(受付時間)
来年から8月最終土・日曜日に変更されます。

境内の西院の河原に祀られている無縁仏に、ろうそくの灯火を供えて供養します。(1000円)

2日間、京都バスが阪急嵐山~清滝間で臨時増便されます。

醍醐寺 万灯会

とき: 8月5日(月) 18時~20時30分

18時~ 精霊供養法要
19時~ 施餓鬼供養

参道の置き灯籠に灯りがともり、先祖や精霊の供養をします。
金堂(国宝)や五重塔などもライトアップされます。

五重塔前広場に夜店が出ます。
そうめんの接待は先着500名。

京都五山送り火

台風10号が接近していますが、16日の送り火は行なわれる予定です。
護摩木の受付を休止しているところがあります。

炎によって、お盆に帰ってきた亡くなった方のお精霊を冥府へ送る宗教行事です。

8月16日(金)、20時に東山如意ヶ嶽の大文字の点火から始まります。
(気象条件によって、点火時刻が変わることがあります。)
点火時間は約30分間です。

妙法を除く各山では、点火するための護摩木を受け付けています。
護摩木は300円で、受付時間内であってもなくなり次第終了します。

東山如意ヶ嶽 大文字
点火時刻: 20時
護摩木の受付: 銀閣寺門前
15日は12時~19時、16日は6時~14時
15日・16日は受付中止になりました。
松ヶ崎西山(万灯籠山) 妙
点火時刻: 20時05分
松ヶ崎東山(大黒天山) 法
点火時刻: 20時05分
西賀茂船山 船形
点火時刻: 20時10分
護摩木の受付: 西方寺駐車場
8月3日~15日は8時~16時、16日は8時~10時(6日は受付なし)
15日は受付中止になりました。
衣笠大北山 左大文字
点火時刻: 20時15分
護摩木の受付: 金閣寺門前
5日は9時~14時30分、15日9時~15時、16日は7時~14時
嵯峨鳥居本曼荼羅山 鳥居形
点火時刻: 20時20分
護摩木の受付: 嵯峨鳥居本小坂町の八体地蔵付近
13日~15日は10時~16時、16日は9時~15時

「京都五山送り火|京都四大行事|京都観光オフィシャルサイト – 京都観光Navi」の「よく見えるところ」もあわせてご覧下さい。
昼間から場所を確認しておくと、暗くなってから迷わなくてすみます。

送り火に合わせて行なわれる行事

青蓮院将軍塚 五山の送り火鑑賞・回向法要

とき: 8月16日(金)
18時30分~ 青蓮殿にてご先祖の精霊の回向法要

将軍塚の大舞台から東山如意ヶ嶽の大文字が真横から見え、他の送り火も一望できます。
指定席はないので、後の方になってしまうと見えづらいそうです。

遍照寺 灯籠流し

とき: 8月16日(金) 18時~

広沢池に灯籠を流して、亡くなった方の供養をします。
五山の送り火の鳥居形が一緒に見られます。

嵐山灯篭流し

とき: 8月16日(金) 19時~ (小雨決行)
場所: 嵐山の中之島公園・渡月橋にて

戦没者の精霊とご先祖の供養のために行われています。
灯籠流しと一緒に、五山の送り火の左大文字と鳥居形も見られます。

踊り

涌泉寺 妙法送り火・題目踊り

とき: 8月15日(木) 20時頃から題目踊り、さし踊り
 16日(金) 送り火の「妙法」の点火後に題目踊り

題目踊りは松ヶ崎の村民すべてが日蓮宗に改宗したことを喜んで、実眼が踊ったことから始まると伝わります。日本最古の盆踊りとされるシンプルな踊りです。

市原ハモハ踊り・鉄扇

とき: 8月16日(金) 20時頃から(雨天中止 小雨決行)
場所: 川島織物セルコン駐車場内

ハモハ踊りは、ゆったりと太鼓や鉦に合わせて踊ります。
その後に踊る鉄扇踊りは、楽器は使わずに音頭取りの歌声で踊ります。

久多花笠踊り

とき: 8月24日(土) 20時~23時30分頃
場所: 志古淵神社境内(左京区久多)

五穀豊穣の成就に感謝します。
太鼓と音頭取りの唄に合わせて、男衆が花笠をゆすって踊ります。

前日の23日(金)20時から21時に、 久多宮の町松上げが行なわれます。

八大神社 八朔祭(お千度)・鉄扇音頭踊りの奉納

とき: 8月31日(土)
20時から 神事、参列者が本殿の周りを3周する「お千度」
21時頃から 鉄扇音頭と踊りの奉納

一乗寺鉄扇音頭は楽器を使わず、音頭取りさんの唄に合わせて踊ります。
江戸時代中期から始まったと考えられ、京都市無形文化財に指定されています。

昼間の特別拝観・イベント

本法寺 夏の特別展示

とき: 9月8日(日)まで

伝銭舜挙筆「蓮華図」(重文)など、季節の寺宝が公開されます。
期間限定で「巴の庭の蓮華ご朱印」の授与が行なわれています。

北野天満宮 「北野天満宮の至宝 奉祝天皇陛下御即位 刀剣×北野の祭礼」

とき: 8月25日(日)まで 9時~16時(受付終了)

第4期では「刀×北野の祭礼」をテーマとして、北野天満宮が所蔵する刀剣鬼切丸(別名 髭切)(重文)と、8月の北野七夕祭(御手洗祭)、今年から9月4日に行なわれる例祭(北野祭)、10月初めのずいき祭にまつわる資料などが公開されています。

下御霊神社 例祭

とき:
 前夕神事 8月17日(土) 19時~20時30分 宮中御神楽奉奏
 例祭(大祭) 8月18日(日) 10時~11時30分 祭典・東遊奉奏
どちらもいちひめ雅楽会による奉納演奏です。

東本願寺 「京都 食とアートのマーケットin東本願寺 2019」

とき: 8月24日(土) 10時~17時 東本願寺前緑地帯・直線道路

おいしい食べ物・冷たい飲み物の販売のほか、木登り体験などの体験ブースがあります。
前日の23日(金)はプレイベント「カラスマナイトフェス」開催。 17時~21時

清水寺 千日詣り(本堂内々陣特別拝観)

とき: 8月9日(金)~16日(金) 9時~17時(受付終了)

今年はご本尊の厨子が修復中のため、本堂内陣のお参りになります。
1日のお参りで1000日分のご利益があるという、観音さまの功徳日です。

高台寺 百鬼夜行展

とき: 8月31日(土)まで 9時~18時(18時30分閉門)

所蔵の新旧2本の百鬼夜行絵巻や、河鍋暁斎の地獄太夫の掛軸などが公開されます。
藤井湧泉画伯奉納の襖絵「妖女赤夜行進図」も特別公開されます。
9月29日(日)まで

期間中、百鬼夜行展限定ご朱印「慈」が授与されます(300円)。
数量限定です。

実相院 渾天壱統星象全図展

とき: 8月31日(土)まで 9時~17時

寺宝の星図屏風(清朝)が特別公開されています。
合わせて「床みどり」も見られます。

梅宮大社 嵯峨天皇祭

とき: 8月25日(日) 9時30分~

嵯峨天皇の遺徳を偲ぶ祭礼です。
相撲が好きな天皇に、小学生らが奉納相撲を行ないます。

19時~ 梅津六斎念仏
20時~ 盆踊り 江州音頭

天龍寺 加山又造画伯筆法堂「雲龍図」 夏の特別参拝

とき: 8月10日(土)~18日(日) 9時~17時

ふだん土・日・祝日のみ拝観できる法堂に、この期間は平日もお参りすることができます。
夏の特別参拝は18日で終了し、31日(土)から秋の特別参拝として拝観できます。

夜間特別拝観とライトアップイベント

北野天満宮 御本殿特別参拝

とき: 8月16日(金)~18日(日) 16時~20時

御手洗祭の前の数日間に御神宝の虫干しと拝殿内陣の掃除を行なっていた古式にならい、御本殿「石の間」が特別参拝できます。

清水寺 夏の特別拝観

とき: 8月14日(水)~16日(金) 18時30分~21時(受付終了)

今年はご本尊の厨子が修復中のため、本堂内陣のお参りになります。

8月9日(金)~16日(金)の間は、千日詣り(本堂内々陣特別拝観)もできます。9時~17時(受付終了)

高台寺 夏の夜間特別拝観(ライトアップ)

とき: 8月1日(木)~18日(日) 17時~21時30分(22時 閉門)
ライトアップは日没から
台風10号の接近に伴い、15日に予定されていた「Foxy Moon Special Live」は中止になりました。

方丈前庭・波心庭でプロジェクションマッピングが行なわれます。

雲居庵では「燈~tomoshibi」として、お盆に帰ってくるご先祖や親しかった人へのメッセージを護摩木に書き、ろうそくの灯火と一緒に奉納します。
護摩木はのちほど御祈祷されます。(500円 拝観料別)

夕涼みと灯りの路

とき: 8月14日(水)~16日(金) 18時~20時
主催: 古都に燃える会

清水寺や高台寺などに通じる一念坂と二年坂に、約120基の行灯がともります。

下鴨神社 夏越神事(矢取神事)

とき: 8月7日(水) 18時30分~

御手洗池に立てられた斎竹を氏子の男性が奪い合う、勇壮な祭りです。
一年の厄を払い、無病息災を祈ります。

妙心寺塔頭 春光院 夜間特別公開「夜、金の秘密が見えてくる」

とき: 8月4日(日)まで 17時~20時30分

谷崎潤一郎の陰翳礼讃をテーマにして、狩野永岳作と伝わる金碧障壁画や、庭園が夜間特別公開されています。
キリシタン銅鐘(南蛮寺鐘)(重文)も公開されます。

今まで伝えられなかった思い・避けていた思い出に対して手紙を書き、8月4日に供養してもらえる「宛名のない手紙」という企画があわせて行なわれています。

大覚寺 宵弘法

とき: 8月20日(火) 17時~20時30分

盆の締めくくりにご先祖を供養し、弘法大師に除災招福を祈念します。
宸殿にて宵弘法コンサート、大沢池にて送り火法要などが行なわれます。
宵弘法限定ご朱印が授与されます(500円)。500枚限定

愛宕古道街道灯し(あたごふるみちかいどうともし)

とき: 8月23日(金)~25日(日) 18時~21時
23日は18時30分から点灯式

あだし野念仏寺で千灯供養が行なわれる地蔵盆の夜に、地域の人たちの手作りの提灯や灯籠に灯りがともります。
嵯峨釈迦堂(清凉寺)から愛宕神社の一の鳥居までの間の京都・嵯峨鳥居本に、大小約800基の行灯が灯されます。

六斎念仏踊り一般公開

六斎念仏はもとは、六斎日という月のうち6日間ある仏教の在家信者が八斎戒を守らねばならない日に、鉦や太鼓を鳴らし念仏を唱えて踊ったことに始まります。

日時は予定のものを掲載していますので、事前にご確認ください。
変更されている可能性もあります。

壬生六斎念仏奉納
とき: 8月9日(金) 19時30分頃から
場所: 壬生寺 中京区坊城通四条下ル
奉納行事・六斎分類: 盂蘭盆精霊迎え(芸能六斎)
出演団体: 壬生六斎念仏講中
上鳥羽六斎念仏
とき: 8月11日(日・祝) 14時30分頃から
場所: 清水寺 東山区清水一丁目
奉納行事・六斎分類: 盂蘭盆奉納(念仏六斎)
出演団体: 上鳥羽橋上鉦講中
壬生六斎念仏
とき: 8月11日(日・祝) 15時30分頃から
場所: 清水寺 東山区清水一丁目
奉納行事・六斎分類: 盂蘭盆奉納(芸能六斎)
出演団体: 壬生六斎念仏講中
千本六斎念仏
とき: 8月14日(水) 19時頃から
場所: 千本ゑんま堂 上京区千本鞍馬口下ル
奉納行事・六斎分類: 盂蘭盆奉納(芸能六斎)
出演団体: 千本六斎会
中堂寺六斎念仏奉納
とき: 8月16日(金) 20時頃から
場所: 壬生寺 中京区坊城通四条下ル
奉納行事・六斎分類: 盂蘭盆精霊送り(芸能六斎)
出演団体: 京都中堂寺六斎会
西方寺六斎念仏
とき: 8月16日(金) 21時頃から(船形の送り火のあと)
場所: 西方寺 北区西賀茂鎮守庵町50
奉納行事・六斎分類: 送り火法要(念仏六斎)
出演団体: 西方寺六斎念仏保存会
小山郷六斎念仏
とき: 8月18日(日) 20時30分頃から
場所: 上御霊神社 上京区上御霊竪町494
奉納行事・六斎分類: 例大祭奉納(芸能六斎)
出演団体: 小山郷六斎保存会
小山郷六斎念仏
とき: 8月20日(火) 20時頃から
場所: 干菜山光福寺(ほしな寺) 左京区田中上柳町56
奉納行事・六斎分類: 奉納(芸能六斎)
出演団体: 小山郷六斎保存会
西院六斎念仏
とき: 8月22日(木) 19時頃から
場所: 高山寺(子安地蔵) 右京区西院高山寺町18
奉納行事・六斎分類: 地蔵盆(芸能六斎)
出演団体: 西院六斎念仏保存会
上鳥羽六斎念仏
とき: 8月22日(木) 19時頃から
場所: 浄禅寺(鳥羽地蔵)にて 南区上鳥羽岩ノ本町
奉納行事・六斎分類: 六地蔵巡り(念仏六斎 こども芸能六斎)
出演団体: 上鳥羽橋上鉦講中
小山六斎念仏
とき: 8月22日(木) 20時頃から
場所: 上善寺(鞍馬口地蔵) 北区鞍馬口寺町東入ル
奉納行事・六斎分類: 六地蔵巡り(芸能六斎)
出演団体: 小山郷六斎保存会
嵯峨野六斎念仏
とき: 8月23日(金) 20時頃から
場所: 阿弥陀寺(嵯峨阿弥陀寺)にて 右京区嵯峨野宮ノ元町76
奉納行事・六斎分類: 地蔵盆(芸能六斎)
出演団体: 嵯峨野六斎念仏保存会
中堂寺六斎念仏
とき: 8月24日(土) 20時頃から
場所: 竹林寺改装中のため、京都市右京ふれあい文化会館(右京区太秦安井西裏町)で行ないます。
奉納行事・六斎分類: 竹林寺水子地蔵供養(芸能六斎)
出演団体: 京都中堂寺六斎会
久世六斎念仏
とき: 8月25日(日) 19時頃から
場所: 長岡天満宮 長岡京市天神町
奉納行事・六斎分類: 夏祭り(芸能六斎)
出演団体: 久世六斎保存会
吉祥院六斎念仏
とき: 8月25日(日) 20時頃から
場所: 吉祥院天満宮 南区御前通十条下ル
奉納行事・六斎分類: 夏季大祭(芸能六斎)
出演団体: 吉祥院六斎保存会
梅津六斎念仏
とき: 8月25日(日) 19時頃から
場所: 梅宮大社 右京区梅津フケノ川
奉納行事・六斎分類: 嵯峨天皇祭(芸能六斎)
出演団体: 梅津六斎保存会
久世六斎念仏
とき: 8月31日(土) 19時30分から
場所: 蔵王堂光福寺 南区久世上久世
奉納行事・六斎分類: 八朔祭法楽会(芸能六斎)
出演団体: 久世六斎保存会
嵯峨野六斎念仏
とき: 9月1日(日) 16時頃から
場所: 松尾大社 西京区嵐山宮町3
奉納行事・六斎分類: 八朔祭(芸能六斎)
出演団体: 嵯峨野六斎念仏保存会

松上げ

松明を投げ上げて、火伏せを祈願します。
どの行事も夜遅いため、路線バスで日帰りすることはできません。

花脊松上げ
8月15日(木) 松明点火21時頃(小雨決行) 左京区花背八桝町
台風10号の接近に伴い15日は中止になり、16日(金)に順延されます。

火伏せと五穀豊穣を祈願します。

京都バスから鑑賞バスが出ています(電話で要予約)。

久多宮の町松上げ
8月23日(金) 20時~21時
地蔵盆の行事です。
雲ヶ畑松上げ
8月24日(土) 20時頃から(小雨決行)
北区雲ヶ畑出谷町の福蔵院境内と、雲ヶ畑中畑町の高雲寺の境内にて
愛宕明神に五穀豊穣と火除けを祈願します。
駐車場はありません。
広河原松上げ
8月24日(土) 20時30分頃から(小雨決行) 左京区広河原下之町
先祖供養と、愛宕明神へ火伏せ・五穀豊穣・家内安全を祈ります。

京都バスから鑑賞バスが出ています(電話で要予約)。

小塩の上げ松
8月下旬の土曜日 20時頃から(小雨決行) 右京区京北小塩町
豊作・無病息災・火伏せのために愛宕神社に献灯する行事です。

六地蔵めぐり

8月22日から23日、京の6つの街道口に祀られているお地蔵さまにお参りして、家内安全・無病息災を祈願します。
授かった6色のお幡(はた)は、家の玄関につるして護符とします。

伏見地蔵 大善寺 奈良街道
伏見区桃山町西町
山科地蔵 徳林庵 東海道
山科区四ノ宮泉水町
鞍馬口地蔵 上善寺 若狭街道
北区寺町鞍馬口東入上善寺門前町
鳥羽地蔵 浄禅寺 西国街道
南区上鳥羽岩ノ本町
桂地蔵 地蔵寺 丹波街道
西京区桂春日町
常盤地蔵 源光寺 周山街道
右京区常盤馬塚町

川床・屋形船で京料理をいただく

高雄の川床

清滝川の上に張り出した川床で、三尾の渓谷美をめでながら川床料理をいただくことができます。
昼の川床は11月下旬まで、夜の川床は9月中旬まで

しょうざん渓涼床

鷹ケ峯を借景とする広大なしょうざんリゾート。ここを流れる紙屋川の清流に張り出した渓涼床の上で、会席料理をいただきます。
昼夜とも9月30日(月)までの営業です。

貴船の川床

京の奥座敷、貴船川のせせらぎの上にこしらえられた床で、川床料理や流しそうめんをいただきます。
9月30日(月)までの営業ですが、お店によって変わります。

鴨川納涼床

鴨川西岸の二条大橋から五条大橋までの間の料亭・旅館など約100店余りが、河原に「床」を組んで営業しています。
本格的な京料理や会席料理から、気軽な洋食や居酒屋もあります。
営業は9月30日(月)までです。

嵐山の鵜飼

鵜飼は9月23日(月・祝)まで
屋形船の運航は年中無休ですが、大雨・増水・強風の場合は欠航です。
台風10号の接近に伴い、8月13日(火)~17日(土)の昼の期間は営業中止になりました。

嵐山の渡月橋の上流一帯を、大堰川といいます。
大堰川では平安時代から鵜飼が行なわれてきました。

屋形船には、鵜飼を見学する乗合船、食事付き鵜飼見物船などがあります。

夏の市(いち)

京都五条坂 陶器まつり

とき: 8月7日(水)~10日(土) 9時~22時
場所: 五条坂(京阪清水五条坂駅から東大路通りの間)

清水焼発祥の地の五条坂に約400店が並び、全国から約40万人の陶器ファンが訪れる日本最大級の陶器市です。

8日(木)は若宮八幡宮と陶器神社の大祭です。
陶器を飾り付けた陶器御輿の巡行、結婚20年目の夫婦をお祓いする「陶婚式」、太鼓の奉納演奏などが行なわれます。

第32回 下鴨納涼古本まつり

とき: 8月11日(日)~16日(金) 10時~17時30分(16日は16時まで)
台風10号の接近に伴い、15日は営業中止になりました。最終日の16日は営業の予定ですが、会場の糺の森の状況により変更される可能性があります。
場所: 下鴨神社境内 糺の森にて

京都古書研究会が主催する、糺の森の古本まつり。
約80万冊以上が並び、野外の古本市としては国内最大級です。

京都刀剣ご朱印めぐり

7月18日(木)から、日本刀にゆかりのある粟田神社・藤森神社・建勲神社・豊国神社にて「京都刀剣御朱印めぐり 第9弾」が行なわれています。
各神社ゆかりの刀剣名に神社印が押された、御朱印色紙(特製缶バッジ付き 500円)が授与されます。

ご朱印の授与終了は、各神社の公式Twitterでアナウンスされます。

粟田神社
ゆかりの刀剣男士: 三日月宗近・一期一振・小狐丸
今回記される刀剣名: 小狐丸
この企画とは別に、末社「鍛冶神社」の新しいご朱印「一期一振」も授与されています。(500円)
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅
豊国神社
ゆかりの刀剣男士: 骨喰藤四郎
今回記される刀剣名: 骨喰藤四郎
最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅
建勲神社
ゆかりの刀剣男士: 宗三左文字・薬研藤四郎・不動行光
今回記される刀剣名: 宗三左文字
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 鞍馬口駅
藤森神社
ゆかりの刀剣男士: 鶴丸国永
今回記される刀剣名: 鶴丸国永
最寄り駅: 京阪 京阪本線 墨染駅 ・ 藤森駅 / JR 奈良線 JR藤森駅

2018年7月21日京都・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき