除夜祭
「除夜」といえば寺の除夜の鐘を連想しますが、神道にも除夜の行事があります。
これももとは宮中行事で、鎌倉時代末までは陰陽師が追儺をしました。
室町時代には追儺は節分の日に行うようになりましたが、除夜の行事は続けられ、明治になって除夜祭と定められました。
民間では年神さまを迎える準備を整えたあとに神社に籠もり、寝ずに元日を迎える「年籠り」の風習が広まりました。
家にいても同じで、大晦日に早く寝てしまうと白髪が増えるとか、しわがよるなど言われたそうです。
現代では、大祓え、除夜祭、初詣が一続きで行われるようです。