2014年2月6日奈良・神社

5日に、大神神社で今年の素麺の価格を決める卜定(ぼくじょう)祭が行われ、今年は「高値」(18キロで1万1000円)となりました。

2014年1月2日京都・仏閣,京都・神社,奈良・仏閣,奈良・神社

牝馬の顔と首までの写真。外国の馬
Photo by JacLou DL | Pixabay

今年(2014年)は午年です。
そこで午・馬にゆかりのある京都と奈良の社寺を集めました。

2013年8月10日京都・仏閣,京都・神社,奈良・神社

日本全国で飼われている犬の数は848万9,000頭、猫は964万4,000頭だそうです。

 「令和2年 全国犬猫飼育実態調査」 一般社団法人 ペットフード協会調べ

2013年2月6日奈良・神社

5日に、大神神社で今年の素麺の価格を決める卜定(ぼくじょう)祭が行われ、今年は「安値」(18キロで1万700円)となりました。

奈良・神社

このページは10年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。

大直禰子神社への道

久延彦神社から大直禰子神社までは、鋪装された平地を歩きます。
もう今後の道程に坂道・急階段はありません。楽な気持ちで進みます。

奈良・神社

このページは10年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。

大美和の杜展望台

檜原神社から久延彦神社まで、山の辺の道を引き返します。
天気が良く、体力があるときなら、とてものどかでいい道でしょう。
しかし今は、雨が降り出しそうで、痛む左膝を引きずっての道程です。

奈良・神社

このページは10年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。

山の辺の道

狭井神社を出て、山の辺の道を歩きます。

私はまた後悔していました。
さっき山登りをしてへとへとになって下りてきたのに、何故また山道を歩いているのだ、と。
本社から狭井神社までの道程とはうって変わって、林と畑の間を縫うような山道です。

奈良・神社

このページは10年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。

市杵嶋姫神社

大神神社の本社に引き続き、摂社の狭井神社にお参りしました。

鳥居をくぐってすぐの池の端に、市杵嶋姫神社があります。
ご祭神は市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)、またの名を弁天さまです。宗像三姉妹のお一柱です。

奈良・神社

このページは10年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。

大神神社参道

『古事記』の中の大国主神(おおくにぬしのかみ)の「少名毗古那神(すくなびこなのかみ)との国作り」を読んでいると、むしょうに大神神社にお参りしたくなったので、行ってきました。

2020年8月15日京都・仏閣,京都・神社,奈良・仏閣,奈良・神社

雲と波を纏って飛ぶ龍の絵
illustration by イラストAC | 歩夢

日本における龍は、中国の龍の影響を受け、水神である蛇が神格化されたものです。

龍が住むとされる川や沼・淵・池などで五穀豊穣の祈願や、雨乞いが行なわれます。