7月2日に祇園祭の「くじ取り式」が京都市役所の市議会議場で行なわれ、山鉾巡行の順番が決まりました。
祇園祭 くじ取り式 2010
7月2日に祇園祭の「くじ取り式」が京都市役所の市議会議場で行なわれ、山鉾巡行の順番が決まりました。
京都の縁結び・縁切りの神社とお寺

縁結び・良縁のご利益がある神社とお寺を、京都市から選びました。
結ぶ前に切る、ということで縁切りの神社とお寺も集めました。
「八百卯」閉店
このページは15年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。
梶井基次郎の小説「檸檬」に登場した京都市の寺町二条にある果物店「八百卯」が、1月26日までに閉店したそうです。
昨年の10月に4代目の店主が急逝され、店を閉じることになったのだそうです。
「八百卯」は明治12(1879)年の創業で、ちょうど今年が130年目でした。
祇園祭 くじ取り式 2008
7月2日に祇園祭の「くじ取り式」が京都市役所の市議会議場で行なわれ、山鉾巡行の順番が決まりました。
今年の「山一番」(くじ取らずでいつも1番目の長刀鉾の次に巡行する山)は孟宗山に決まりました。孟宗山の山一番は11年振りです。
京都非公開社寺めぐり(おまけ) 北野天満宮
このページは15年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。
北野天満宮へお参り
11月2日に「京都非公開文化財特別拝観(秋季)」で公開されている遍照寺と車折神社に行き、次に大将軍八神社、最後に北野天満宮にお参りしました。
京都非公開社寺めぐり 大将軍八神社
このページは15年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。
嵐電に乗って大将軍八神社へ
11月2日に「京都非公開文化財特別拝観(秋季)」で公開されている遍照寺と車折神社に行った後、こちらも特別公開中だった大将軍八神社の神像を拝観しました。
京都非公開社寺めぐり 車折神社
このページは15年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。
徒歩で車折神社へ
11月2日に「京都非公開文化財特別拝観(秋季)」で公開されている、遍照寺と車折神社に行ってきました。
京都非公開社寺めぐり 遍照寺
このページは15年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。
JRで京都駅から円町駅、市バスで遍照寺へ
11月2日、「京都非公開文化財特別拝観(秋季)」で公開されている遍照寺と車折神社に行ってきました。その次に、大将軍八神社と北野天満宮にもお参りしてきました。
祇園祭 2007年山鉾巡行の順番決定
7月2日に祇園祭の「くじ取り式」が京都市役所の市議会議場で行なわれ、山鉾巡行の順番が決まりました。
今年の「山一番」(くじ取らずでいつも1番目の長刀鉾の次に巡行する山)は芦刈山に決まりました。芦刈山の山一番は36年振りです。