2010年2月13日奈良・仏閣,奈良・神社

ハート型に結ばれた水引の上に「えんむすび」のお守りが乗ったイラスト
illustration by イラストAC | acworks

奈良県の、縁結び・良縁のご利益がある神社とお寺を選びました。
結ぶ前に切る、ということで縁切りのお寺もあります。

2008年2月9日奈良・神社

5日、大神神社で、今年の素麺の価格を決める「卜定(ぼくじょう)祭」がおこなわれました。

その結果、今年は「中値」と出て、18キロあたり1万400円に決まりました。

奈良・神社,奈良・行事と祭り

萬歳楽を舞う舞人が4人

このページは15年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。

9日、春日大社へ初詣に行きました。

南門をくぐったら正面の幣殿前に人だかりができていて、幣殿の中に雅楽の装束の人たちが並んで座っていました。
ちょうどあと数分で「舞楽始式」が始まるところでした。

奈良・神社

写真 春日大社の楼門、参道の左手にある

このページは20年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。

天気がいいので、春日大社へ森林浴に出かけました。

和歌,奈良・神社

木に囲まれた石上神宮の鳥居の写真

このページは20年以上前に投稿されました。内容が古くなっている可能性があります。

石上神宮にお参り

石上神宮に行ってきました。

ここは日本最古の道である「山の辺の道」の出発点にあたります。
厳密にいえば、北の奈良市の円照寺のあたりから石上神宮まで「東海自然歩道」として整備されていますが、ポピュラーなのは石上神宮から南へ大和三山を見ながら進むルートです。