2021年7月3日京都・行事と祭り

今年も昨年と同様に、祇園祭の山鉾巡行の中止が決定しています。

しかし2年連続して行なわれないと所作や段取りが正確に伝わらない可能性があるため、くじ取り式は実施されました。

また山鉾町によって、縁起物の粽やお守り・手ぬぐいなどの授与をするところとしないところがあり、その方法もオンラインを利用するところ、直接会所での授与のみのところとまちまちです。

この記事は、くじ取り式で決まった今年の「徒歩巡行」の順番と、粽授与の情報です。

2019年7月3日京都・行事と祭り

「山一番」は蟷螂山と鯉山

令和元(2019)年の祇園祭の山鉾巡行の順番を決める「くじ取り式」が、7月2日に京都市役所の市議会本会議場で行なわれました。

2018年7月3日京都・行事と祭り

「山一番」は蟷螂山と黒主山

2018年の祇園祭の山鉾巡行の順番を決める「くじ取り式」が、7月2日に京都市役所の市議会本会議場で行なわれました。

2017年7月4日京都・行事と祭り

7月2日に、2017年の祇園祭の山鉾巡行の順番を決める「くじ取り式」が行なわれました。

2016年7月3日京都・行事と祭り

7月2日に、祇園祭の山鉾巡行の順番を決める「くじ取り式」が行なわれました。

2015年7月3日京都・行事と祭り

2015年7月2日に祇園祭の「くじ取り式」が京都市役所の市議会議場で行なわれ、山鉾巡行の順番が決まりました。

2014年7月3日京都・行事と祭り

7月2日に祇園祭の「くじ取り式」が京都市役所の市議会議場で行なわれ、山鉾巡行の順番が決まりました。

2014年7月1日京都・行事と祭り

今日7月1日は祇園祭の吉符入りです。
長刀鉾の稚児が八坂神社にお参りする「お千度の儀」が行なわれ、各山鉾町も神事始めを行ないました。

2013年7月3日京都・行事と祭り

7月2日に祇園祭の「くじ取り式」が京都市役所の市議会議場で行なわれ、山鉾巡行の順番が決まりました。

2012年7月4日京都・行事と祭り

7月2日に祇園祭の「くじ取り式」が京都市役所の市議会議場で行なわれ、山鉾巡行の順番が決まりました。