奈良 特別拝観と夜の催し 2019年8月

奈良・特別拝観,奈良・行事と祭り

2019年8月、奈良の社寺の特別拝観と、夏の夜を彩る催しの情報です。

台風10号の接近の接近に伴い、8月14日(水)・15日(木)に行なわれる予定の特別拝観や催しが、中止または縮小開催に変更されています。
社寺や運営団体からのSNSの情報を確認してください。

各運営団体・社寺の公式サイトと、「奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット」を基にしています。

昼の特別拝観・行事

東大寺 大仏さまお身ぬぐい

とき: 8月7日(水) 7時30分~ 一般の参拝

僧侶と関係者の計120名が、1年間積もった大仏さまの砂埃をぬぐいます。
現在は年に1回行なわれていますが、昭和39(1964)年以前は住職の任期内で1度きりだったそうです。

東大寺 功徳日(およく)

とき: 8月9日(金)

この日に二月堂に参拝すると、4万6000回参拝したのと同じ功徳が与えられるといわれます。
万灯明と、福引があります。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

五劫院 五劫思惟阿弥陀仏坐像特別開扉

とき: 8月1日(木)~11日(日) 9時~15時

五劫院は東大寺の末寺です。

東大寺の重源上人が勧請した、気の遠くなるくらい長い期間考え続けたため、螺髪がアフロヘアのように伸びてしまった阿弥陀さま(重文)が公開されます。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

喜光寺 弁天堂神影宇賀神像 特別開扉

とき: 8月18日(日)まで 9時~16時30分

1月と7月と蓮の花の時期に公開されます。

宇賀神は顔はひげをたくわえた老人、体はとぐろを巻いた蛇という姿をしています。

交通

最寄り駅: 近鉄 橿原線 尼ヶ辻駅

宝山寺 夏休み獅子閣特別公開

とき: 8月4日(日)、11日(日・祝)、12日(月・休)、18日(日)、25日(日)
 9時~15時30分(受付終了)

獅子閣(重文)は明治15(1882)年に上棟、17(1884)年に落慶した、和と洋の組み合わさった客殿です。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線・けいはんな線 生駒駅乗り換え 生駒ケーブル 鳥居前駅乗車 宝山寺駅下車

松尾寺 舎人親王像公開

とき: 11月30日(土)まで 9時~16時

日本書紀を編纂した舎人親王の木像が公開されています。

交通

近鉄 橿原線 大和郡山駅 / JR 大和路線 大和小泉駅から 奈良交通バス71、72、73系統乗車 「松尾寺口」下車

おふさ観音 風鈴まつり

とき: 8月31日(土)まで 9時~16時

境内に2500を超える風鈴がつり下げられています。
日本各地の風鈴の展示即売会、初代安本亀八作の生き人形「飯田喜八郎像」公開、役行者像特別拝観などがあわせて行なわれています。

交通

最寄り駅: JR 桜井線 畝傍駅 / 近鉄 橿原線 八木西口駅

安倍文殊院 金閣浮御堂霊宝館 夏の寺宝展

とき: 8月31日(土)まで 9時~16時40分

夏の寺宝展では、秘仏十二天の「閻魔天」「梵天」「日天」が公開されています。

金閣浮御堂では安倍仲麻呂公や安倍晴明公ら安倍一族をお祀りしています。
厄除け七まいりのあとで、内陣の霊宝館を拝観できます。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 桜井駅 / 近鉄 大阪線 桜井駅

室生寺 曝凉展

とき: 8月7日(水)、8日(木) 9時~15時

保全のため、虫干しを兼ねて文化財が公開されます。

交通

近鉄 大阪線 室生口大野駅から 奈良交通バス 43系統「室生寺行き」 終点下車

戦没者追悼行事

霊山寺 平和の撞鐘

とき: 8月6日(火) 8時15分 広島原爆追悼の鐘
    8月9日(金) 11時2分 長崎原爆追悼の鐘
駐車場横「幸せを呼ぶ鐘」にて

僧侶の読経に続いて、参拝者も鐘を撞きます。

交通

近鉄 富雄駅発 奈良交通バス 50系統「若草台行き」乗車 「霊山寺」下車

大和神社 戦艦大和みたま祭

とき: 8月7日(水) 19時~

太平洋戦争で亡くなった方々を慰霊し、平和を祈念します。
大和神社の祖霊社には、戦艦大和の戦没将士(伊藤整一命外二七三六柱)が合祀されています。

18時から、地元の小学生によるバトントワリング演技奉納などが行なわれます。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 長柄駅

極楽寺 広島大仏特別御開帳

とき: 8月5日(月)~15日(木) 8時~17時

8月5日(月)に前夜祭、6日(火)の原爆投下時刻(8時15分)から平和祈念式典が行なわれます。

「広島大仏」は戦後、広島の平和公園近くの西蓮寺に、原爆犠牲者を弔うために安置されていた阿弥陀さまです。
50年間行方知れずになっていましたが、極楽寺で発見され、今は大仏殿に鎮座されています。

前夜祭では光のイルミネーションなどが行なわれます。
特別拝観期間中、限定ご朱印が授与されます。

交通

JR 大和路線 法隆寺駅から エヌシーバス 66、67、70、76系統「かしのき台行き」乗車 「安堵町役場」下車

第60回 奈良大文字送り火

とき: 8月15日(木) 高円山の大文字点火は20時
台風10号の接近に伴い、今年の送り火は中止になりました。

戦没者の慰霊と、世界平和を祈念する行事です。
18時50分から春日大社境内飛火野で行なわれる慰霊祭は、神式と仏式の両方で斎行されます。
今年は60回を記念して、15時からパレードとコンサートを開催。

月遅れの七夕まつり

大神神社 七夕祭

とき: 8月7日(水) 14時~

1ヶ月遅れで夏休みに入った8月7日に、七夕の行事が行なわれ学業向上・技芸上達を祈願します。
8月1日(木)から拝殿前に笹竹が立てられ、願い事を書いた短冊を付けることができます。
アニメ映画の上映や、金魚すくいなどの催し物もあります。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 三輪駅

天河神社 七夕祭

とき: 8月7日(水) 14時~ 七夕神事

18時30分~ 供養燈花献灯
境内に供養燈花を並べ、火を灯します。

 8月8日(木) 10時~ 採燈護摩奉修
七夕祭で並べた燈花を供養護摩木とともにお焚き上げします。

交通

近鉄 吉野線 下市口駅から 奈良交通バス7系統「中庵住行き」乗車 「天河大弁財天社」下車

夜の灯りのイベント

ライトアッププロムナード・なら2019

ライトアッププロムナード・なら2019

とき: 9月29日(日)まで 19時~22時(9月は18時~22時)

奈良の世界遺産や歴史的建造物が、ライトアップされています。

ライトアップスポット

  • 春日大社一之鳥居
  • 興福寺五重塔
  • 東大寺(大仏殿・中門・南大門)
  • 奈良国立博物館なら仏像館(本館)
  • 仏教美術資料研究センター
  • 猿沢池
  • 浮見堂
  • 第一次大極殿(平城宮跡)
  • 朱雀門(平城宮跡)
  • 薬師寺(西塔のみ)

なら燈花会

とき: 8月5日(月)~14日(水) 19時~21時45分(点灯時間)
天候などにより中止になる場合があります。

台風10号の接近に伴い、最終日の14日は縮小開催されます。
春日野園地・浮見堂・興福寺の3会場は開催中止、ほかの会場は21時までの短縮で行なわれます。

奈良公園一帯に、ろうそくをともします。

春日野園地
点灯時間: 8月5日~14日 19時~21時45分
浮雲園地
点灯時間: 8月5日~14日 19時~21時45分
浅茅ヶ原
点灯時間: 8月5日~14日 19時~21時45分
浮見堂
点灯時間: 8月5日~14日 19時~21時45分
猿沢池・五十二段
点灯時間: 8月5日~14日 19時~21時45分
奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~
点灯時間: 8月5日~14日 19時~21時45分
興福寺
点灯時間: 8月5日 19時~20時30分 6日~14日 18時30分~21時45分
奈良国立博物館前
点灯時間: 8月5日~14日 19時~21時45分
東大寺鏡池
点灯時間: 8月13日・14日 19時~21時45分
春日大社参道
点灯時間: 8月14日 19時~21時45分

ライトアップされるポイントです。

  • 猿沢池
  • 興福寺五重塔
  • 春日大社一の鳥居
  • 仏教美術資料研究センター
  • 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~
  • 東大寺大仏殿
  • 東大寺中門
  • 東大寺南大門
  • 浮見堂

そのほかの期間限定で灯りがともるポイントです。

  • なら100年開館 8月8日
  • 小西さくら通り 8月11日~14日
  • 三条通りのやすらぎの道から東側 8月5日~14日
  • 西寺林商店街 8月10日~12日
  • 下御門商店街 8月5日~14日
  • 今御門商店街 8月12日~14日
  • 奈良町にぎわいの家近辺(中新屋町) 8月13日~15日
  • 名勝大乗院庭園文化館 8月10日~11日
  • 猿沢イン 8月5日~14日
  • 高畑の不空院近辺  8月5日~14日

平城宮あかりの夕べ 2019

とき: 8月10日(土)~18日(日) 18時30分~20時
<台風10号の接近に伴い、15日の開催は中止になりました。
平城宮いざない館と復原事業情報館は通常どおり開館しますが、公共交通機関の運行状況により臨時閉館される場合があります。

平城宮いざない館(朱雀門南側)の周辺が、美濃あかりアート作品や万葉行灯などで照らされます。

ならまち遊歩

とき: 8月17日(土)~25日(日) 18時30分~21時30分(点灯時間)
開催エリア: ならまち(元興寺旧境内エリア)、もちいどのセンター街、下御門商店街、橋本商親会(三条通りのやすらぎの道から東側)、猿沢池

ならまちに提灯の灯りがともります。

期間中、「ならまち楽座マップ」掲載店で楽座手形(ならまち楽座マップ付き 500円)を提示すると、お店独自の特典が受けられます。

ならまち提灯さがし、提灯絵付け体験などのイベントもあります。
ならまちにある御霊神社では期間中、限定ご朱印の授与があります。

平城京天平祭 2019 夏「天平たなばた祭り」

とき: 8月23日(金)~25日(日) 16時~21時(荒天中止)

期間中、燈花会@朱雀門、夏の夜市&天平かき氷祭り&子ども縁日が行なわれます。
また朱雀大路の七夕・願いの大路、キッズアートバッグ、光の遣唐使船に灯りがともります。

復原遣唐使船前ステージでもコンサートもあります。

夜間特別拝観

東大寺 夜間参拝

とき: 8月13日(火)~14日(水) 19時~21時

なら燈花会の開催に合わせて行なわれます。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

不空院 夜間特別拝観

とき: 8月5日(月)~14日(水) 18時~20時

なら燈花会の開催に合わせて行なわれます。
境内の提灯、行灯、灯籠に灯りがともります。

春と秋の特別公開時しか拝観できないお寺です。
境内の「えんきりさん・えんむすびさん」と御霊塚にもお参りできます。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

新薬師寺 夜間特別拝観

とき: 8月5日(月)~14日(水) 18時~20時
台風10号の接近により、14日の拝観は中止になりました。

なら燈花会の開催に合わせて行なわれます。

境内に100~300個の燈花会のろうそくに灯りがともります。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅 / JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅

お盆の行事

春日大社 中元万燈籠

とき: 8月14日(水)・15日(木)
 19時頃 全燈籠に灯がともる
 21時30分 閉門予定
台風10号の接近に伴い、14日の閉門時刻が20時30分に繰り上げられました。
また、15日は終日中止になりました。17時閉門の予定です。

春日大社の境内にある、合計約3000基の石燈籠と釣燈籠に灯がともります。
回廊内を特別参拝することができます。500円

直会殿にて14日は舞楽奉納、15日は神楽奉納があります。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

東大寺 万灯供養会

とき: 8月15日(木) 19時~22時
台風10号の接近に伴い、燈籠は廻廊に並べられます。
堂内での法要と観相窓の開扉は予定通り行なわれますが、天候の状況次第で中止の可能性もあります。

大仏殿のまわりの参道などに置かれた約2500基の燈籠に、灯りがともります。
また大仏殿正面の観相窓が開いて、灯りに浮かぶ大仏さまのお顔を拝むことができます。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

霊山寺 盆踊り・花火大会

とき: 8月22日(木)
 15時~ 施餓鬼法要
 16時~ 地蔵盆法会
 19時~ 盆踊り
 20時~ 花火大会

盆踊りでは江州音頭の音頭取りさんと踊り子さんが来られます。
夜店もあり。

花火は、精霊を慰めるために打ち上げられます。

交通

近鉄 富雄駅発 奈良交通バス 50系統「若草台行き」乗車 「霊山寺」下車

談山神社 献灯祭

とき: 8月14日(水) 夕刻から
台風10号の接近に伴い、15日は終日社殿が閉鎖されます。

境内の吊灯籠や石灯籠に灯をともし、祖先の霊を慰める行事です。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線)・ 近鉄 大阪線 桜井駅 桜井駅南口から 桜井市コミュニティバス 多武峯線 乗車 終点下車

十津川の大踊り

十津川の大踊りは国の重要無形民俗文化財で、室町時代に流行した「風流」の流れを残しています。

  • 小原の大踊り 8月13日(火) 20時~ 十津川第一小学校
  • 武蔵の大踊り 8月14日(水) 20時~ 旧武蔵小学校
  • 西川の大踊り 8月15日(木) 19時30分~ 旧西川第一小学校

地蔵盆

地蔵盆は子どもの守り仏である地蔵菩薩をお祀りして、子どもたちの健やかな成長を祈願します。
近畿地方で盛んに行なわれている行事です。

元興寺 地蔵会

とき: 8月23日(金)、24日(土) 17時~21時閉門

地蔵尊供養、水塔婆供養、万灯供養が行なわれます。

境内に夜店が出て、24日は音と光のマンダラがあります。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅 / JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅

唐招提寺 地蔵盆 地蔵堂(地蔵菩薩立像)特別公開

とき: 8月23日(金)、24日(土) 8時30分~16時30分

弘法大師の作と伝わる、秘仏の地蔵菩薩立像(重文)に特別拝観することができます。

交通

最寄り駅: 近鉄 橿原線 西ノ京駅

聖林寺 本尊地蔵菩薩会式

とき: 8月24日(土) 13時30分~15時

ご本尊の子安延命地蔵の法要にお供えをした人に、オリジナル散華が授与されます。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線)・ 近鉄 大阪線 桜井駅 桜井駅南口から 桜井市コミュニティバス 多武峯線 「聖林寺」下車

2017年7月31日奈良・特別拝観,奈良・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき